goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘簿

日常の呟きを記録する。

ヒガシクロサイ「東黒犀」

2009年01月13日 06時25分01秒 | 獣類
恩賜上野動物園にいるクロサイについてはTokyo Zoo netの資料によれば「東アフリカに棲息し、体長3~3.7m、体高1.5m、体重1000~1800kgに達する。餌は木の芽や小枝、トゲのあるアカシヤなども平気で食べる。動物園では、青草、乾草、草食獣用ペレット、シラカシなどの枝をあたえている」とある。
他にシロサイという犀もおり、白黒どう見分ければいいのかと言うことになるのだが、これは下記サイトに詳しく載っているので参照されたいが、かいつまんで言えば、クロサイは 木の葉っぱなどを口先でむしって食するので、口先がとがっている。シロサイは地上の草などを食するので口が広く横に広がっている。
シロサイのこの口を現地人がワイドと言ったのを、ホワイトと聞き間違えてシロサイとなり、口先のとがっている犀を対比してクロサイと名付けたという。何ともにわかには信じられないお話だが真実らしい。

http://ameblo.jp/oldworld/entry-10005564664.html

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コビトカバ「小人河馬」 | トップ | マヌルネコ「小山猫」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

獣類」カテゴリの最新記事