備忘簿

日常の呟きを記録する。

ジョウビタキ♀<尉鶲>

2015年11月30日 07時44分52秒 | 野鳥
ツグミ科ジョウビタキ属の冬鳥。我が家の隣の家のテレビアンテナはよく色々な鳥が止まって撮らせてくれる場所だ。今年もジョウビタキが来て止まってくれたのを早速撮らせてもらった。昨年も一昨年もその前も雌が来て止まった。同じ個体なのかも知れない。このところ雄を見たことがないので雄が止まってくれるのを心待ちしている。11月6日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトケノザ<仏の座>

2015年11月29日 07時42分37秒 | 野草
シソ科オドリコソウ属の2年草。葉が対生し、扇状円形に広がるので、それを仏の座に見立てた和名。古来ホトケノザにはコオニタビラコを当てていて春の七草でもコオニタビラコであって、食用になるが、こちらのシソ科のホトケノザは別名は三階草と言い、仏の座に似ている対生している葉が3層になっており、くどいようにこちらが仏の座だと言っているようなものだ。最近の寒さで冬が過ぎて春が来たと勘違いしたのだろうか、春に咲くべき花も今頃から咲き出しているのだろうか。田圃の土手に群落となって咲いていたもの。11月21日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジシバリ<大地縛り>

2015年11月28日 07時38分16秒 | 野草
キク科ニガナ属の多年草。近くの休耕田の中に咲いていたもの。一面にオオジシバリが繁茂しており、一斉に花を咲かせていた。遠目では一瞬なんだろうと思ったが、近づいて見るとこの花だった。葉が青々と茂り、何か春の野のように見えたものだ。11月21日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレ「遅咲き」

2015年11月27日 07時17分57秒 | 野草
スミレ科スミレ属の多年草。我が家の植木鉢に11月だというのにスミレが咲いた。庭には、野山でスミレの種を採取してきて蒔いてあり、それが毎年よく花を咲かせている。庭の他の花を掘り取って植木鉢に植えた際にスミレが混じっていて、その植木鉢で咲いていた。そのスミレの種がこぼれて今頃一株だけだが花を咲かせたもの。何とも思いがけなかったので撮って載せたもの。11月4日、自宅にて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマラッキョウ大群落

2015年11月26日 08時13分31秒 | 野草
11月6日に訪れた成東・東金食虫植物群落は正にヤマラッキョウの大群落を呈していた。湿地一帯にヤマラッキョウの花が咲き、大げさに言えば全体が紫色に染まっているようだった。毎年その中に白花のヤマラッキョウがが数株見られるのだが今年はたった1株しか見られなかった。それも木道から大分離れていたので、望遠端300mmレンズでも満足な写真は撮れなかった、残念である。これでこの湿原も1年の終わりと言ったところで、また来年春までが待ち遠しい。11月6日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワレモコウ<吾木香>

2015年11月25日 07時40分24秒 | 野草
バラ科ワレモコウ属の多年草。吾亦紅とも書く。インド北西部に自生するキク科のモッコウにちなむ和名。モッコウは根に芳香があり、木香は漢方薬として芳香性健胃、整腸、疼痛、下痢止め。抗菌・抗真菌作用、腸蠕動促進作用がありとされている。その木香に花が似ていると言う和名。ただ、吾木香には芳香は無い。11月6日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマラッキョウ<山辣韮>

2015年11月24日 07時25分11秒 | 野草
ユリ科ネギ属の多年草。山地の草地に生える。とあるが、ここ成東・東金食虫植物群落では群落一面にヤマラッキョウの紫色の花が咲き紫色に染まっていた。要するに、この湿地も草原化している証拠ではないだろうかと思われる。30~60cmほどの花茎の先に紅紫色の小さな花が散房状にたくさん咲いている。だから、全体にはぼんぼりのように丸くかたまって咲いているように見える。細長い球根があるが、食べて食べられないことはないようだが、普通は食用にしないという。11月6日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンドウ<竜胆>

2015年11月23日 07時44分04秒 | 野草
リンドウ科リンドウ属の多年草。根を乾燥したものを竜胆(リュウタン)と言い、漢方薬として健胃、消炎に用いるという。成東・東金食虫植物群落では、ホソバリンドウとリンドウとが咲くが、両者はよく似ており、わずかにリンドウの方が葉が広いので区別できるのだが、遠目にはほとんど見分けは付かなかった。名札に、リンドウとあったので、これはリンドウに違いない。11月6日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソバリンドウ<細葉竜胆>

2015年11月22日 07時20分21秒 | 野草
リンドウ科リンドウ属の多年草。リンドウの湿原型で湿原に生えるリンドウの品種の一つである。成東・東金食虫植物群落には、普通のリンドウも若干は咲いており、両者を比較することも出来るが、普通のリンドウの葉もそれほど太いわけでもなく、見分けにくい。11月6日、成東・東金食虫植物群落
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン<褄黒豹紋>♀

2015年11月21日 07時23分39秒 | 昆虫
タテハチョウ科ツマグロヒョウモン属の蝶。私がこの蝶を見るようになったのは今から11、12年前のことだと思う。その頃八千代市の会社にアルバイトの仕事に行っていたが、そこに花壇があり、その花壇の花へ見慣れない蝶が2種類来て盛んに吸蜜しているのを見た。
紋様が豹紋なので、何とかヒョウモンだろうとは思ったのだが分からず、写真に撮って自宅の図鑑で調べた。何とツマグロヒョウモンの雌と雄だった。その後、千葉市内の自宅周辺でも見るようになって、今では普通に見られるようになっている。11月6日、成東・東金食虫植物群落内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする