備忘簿

日常の呟きを記録する。

モミジイチゴ<紅葉苺>

2013年04月30日 07時19分56秒 | 樹木
バラ科木イチゴ属の落葉手木。和名は、その葉がモミジに似ているから。花は下向きに咲き大きいがややつぼんだ状態で完全には開かないようだ。橙色の実は食したことがあるが中々おいしい。3月30日、君津市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガ<射干>

2013年04月29日 07時18分08秒 | 野草
アヤメ科アヤメ属の多年草。古い時代に中国から渡来したという。射干は中国ではヒオウギのことだそうで、間違って付けたもののようだ。そこで著我と書くことが多いらしい。
花は咲いても種子が出来ず、その繁殖はすべて根茎を伸ばして行う。頑健でそのままにしておくとあっという間に増えてしまうそうだ。よくお墓に生えていることが多いので、何となく敬遠する様な雰囲気がある。3月30日、君津市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキケマン<紫華鬘>

2013年04月28日 06時52分47秒 | 野草
ケシ科キケマン属の2年草。華鬘とは金銅製の仏具で、その前身はインドの風俗として男女の身体を装飾する為の生花の花輪であったという。要するにハワイなどで用いられるレイと同じものだろう。和名は、花がびっしりと房状に咲いているのを華鬘に見立てたもの。3月30日、君津市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバアケビ<三葉木通>

2013年04月27日 07時21分08秒 | 樹木
アケビ科アケビ属の落葉つる性木本。木通が5葉なのに対して、本種は3小葉からなる掌状複葉となる。実も木通よるやや大きくなると言う。花は、雄花は花序の先に、より大きな雌花は基部に咲いている。花びらはなく花びら様に見えるのは萼片だという。
秋になると所々にアケビの実が熟してぽっかりと口を開いているのを見ることがある。最近では誰もその実をとって食することもなくなっているようだ。3月30日、君津市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビ<鳶>

2013年04月26日 07時13分45秒 | 野鳥
タカ科トビ属の留鳥。一般名はトンビだろう。親しみを込めて言う場合と、馬鹿にして言う場合とがあるやに思う。しかし、腐っても鯛式に言えば腐っても鷹である。その姿は畏怖堂々としている。ただ、カラスとは犬猿の仲なのか、カラスにはいつも追われているようだ。3月30日、君津市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロモジ雄花<黒文字>

2013年04月25日 07時18分52秒 | 樹木
クスノキ科クロモジ属の落葉低木。雌雄異株でこの花は雄花だと思う。図鑑によれば「暗緑色の枝には、しばしば菌類が付着して黒い斑紋が出来る。これを文字と見立てたもの」という。材や樹皮には芳香があり、これから作られる楊枝は上等なものだ。3月30日、君津市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キランソウ<金瘡小草>

2013年04月24日 07時05分18秒 | 野草
シソ科キランソウ属の多年草。路傍に生えて、茎は地表に広がって這う。この様子が別名のジゴクノフタの由来となる。花自体は濃い紫色で中々美しい。画像のものは石垣の透き間から生えていて、根性キランソウと言ったところで、花の色が大変きれいだったもの。3月30日、君津市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キブシ<木五倍子>

2013年04月23日 07時32分35秒 | 樹木
キブシ科キブシ属の落葉低木。名の由来は、過日がタンニンを含む為、干して粉にしてフシ(附子・五倍子)の代わりに黒色染料とするので付いたという。ちなみにフシはヌルデの葉に出来た虫瘤のこと。この淡黄色の花を鈴なりに付けた花序を枝からぶら下げた姿は、本当に春の象徴のように見える。3月30日、君津市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキドオシ<垣通し>

2013年04月22日 06時56分33秒 | 野草
シソ科カキドオシ属の多年草。和名は、花の後に茎が蔓状になり、垣根をも通り抜けて伸びることによる。まあ、わかりやすい名前と言えば言える。結構花は大きく、はっきりしており、美しいと思う。3月30日、君津市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカオグルマ<丘小車>

2013年04月21日 08時02分55秒 | 野草
キク科キオン属の多年草。日当たりの良い草地に生える。サワオグルマより小いさく、撮ったときは他のほとんどの株はまだ蕾の状態だったが、この1株だけが咲いていた。同じような条件の所がたくさんあるにもかかわらず、この一画だけに生えている。中々微妙な条件が必要なのかもしれない。タンポポも咲いたが、よく似ているので、見過ごす人も居るかもしれない。3月30日、君津市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする