備忘簿

日常の呟きを記録する。

イブキトラノオ

2005年07月31日 06時24分35秒 | 野草
滋賀県の伊吹山に多いのでこの名が付いたようですが、この霧ヶ峰にも多く見られました。トラノオと名の付く花は色々あるようですが、オカトラノオやヌマトラノオはサクラソウ科でイブキトラノオはタデ科です。また、同じ霧ヶ峰にあるヤマトラノオはゴマノハグサ科です。皆同じように長い花穂に細かい花を多数付ける特徴があります。昔日の人は、猫の尾でもよかったのに、見たこともない虎の尾とするところが又面白いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカバナシモツケソウ

2005年07月30日 06時37分06秒 | 野草
バラ科シモツケソウ属の草本。母種のシモツケソウよりも色が濃く赤く、本当に真っ赤という感じです。この霧ヶ峰では平地に咲くノハラアザミやホタルブクロ・ヤマホタルブクロも咲いておりましたが、大変色が濃くノハラアザミなどは高地に咲く違うアザミかなと思ったほどです。また、ホタルブクロもほんとに真っ赤というか茎まで濃い紫色をしており、これも又別種という感じがいたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスユキソウ

2005年07月29日 05時45分15秒 | 野草
前回、白馬五竜アルプス平自然遊歩道ではミネウスユキソウを見ましたが、霧ヶ峰ではウスユキソウです。ミネウスユキソウに比べて苞葉が細長く鋭く、より低山帯に生えるようです。全体に灰白色の綿毛が生え、薄雪をかぶったように見えるのでその名がつけられ、植物中の雅名の一つに数えられているということです。今回の霧ヶ峰では、たくさんのウスユキソウが見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッコウキスゲの絨毯

2005年07月28日 06時36分34秒 | 野草
長野県霧ヶ峰高原は今まさにニッコウキスゲの最盛期です。何千何万というニッコウキスゲが咲いて見渡す限りこの草原は丘陵の裾から頂上まで黄色に染まっています。まさに圧巻と言わざるを得ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナノコマクサ

2005年07月27日 06時36分16秒 | 野草
白馬五竜、山野草園なかで一番の見物といえば、この高山植物の女王と言われるコマクサです。ここのものは栽培されているものですが、白馬では自生しているそうです。その生息環境を再現して、ここで栽培するのは大変難しかったそうですが、今では自生しているように見事に咲いていました。普通は赤い色ですが、ここには珍しく白い花のコマクサがありました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイヅルソウ

2005年07月25日 04時24分50秒 | 野草
白馬五竜、アルプス平自然遊歩道でイワカガミを見つけて感激しましたが、そのすぐ隣にマイヅルソウもありました。マイヅルソウは色々な所で見ておりますので珍しいということもありませんが、時期的にここが今年最後に見たところということになるのではないでしょうか。舞鶴草と書きますが、これはその葉脈が鶴が舞っている翼のしなりに似ているからというのです。名付けた昔日の人々は何という繊細で風雅な気持ちを持っていたことでしょうか。頭が下がる思いがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロヨウラク

2005年07月24日 06時43分18秒 | 樹木
白馬五竜、アルプス平自然遊歩道には花木も多くあり、特にツツジ科の高山性の樹が目に付きました。このウラジロヨウラクは葉の裏が白っぽいというのでウラジロなのですが、あまり白いとは思えませんでした。しかし、花は15mmほどで、そのエンジ色が美しく釣り鐘状で先が五裂しています。名前のヨウラクとは、お寺の軒先につるす瓔珞に似ているからだそうです。美しいので庭木にもなっているようで、そういえばどこかで見たことがあるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバイケイソウ

2005年07月23日 06時59分29秒 | 野草
白馬五竜、アルプス平自然遊歩道ではコバイケイソウが目立つ。この花は当たり年があるそうで、昨年がその当たり年だったそうです。今年はこれでも花が少ないとガイドはいっていました。そう言えば、昨年霧ヶ峰に行ったときには大変多くのコバイケイソウを見た覚えがあります。この画像はコバイケイソウの花穂の先端部分ですが、コメツキがそれに潜り込んでいたので撮ってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワカガミ

2005年07月22日 06時39分50秒 | 野草
白馬五竜、アルプス平自然遊歩道のちょうどロープウェイの下あたりのやや湿ったところにイワカガミが咲いていました。それもたった1株です。ほかに無いかかなり詳細に探しましたが、この1株のみでした。それにしてもピンクの花は美しいものです。私はイワカガミは初めて見ることになります。今まで色々チャンスはありましたが、時期に合わず見られずじまいでした。やっと念願が叶い大変うれしいことです。その葉は鏡のように輝き、花はピンクのスカートをはいたように広がっております。このイワカガミを見られただけでも来た甲斐があったというものです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂月川ビオトープ5

2005年07月21日 06時53分07秒 | Weblog
6月28日に引き続き千葉市坂月川ビオトープを散策しました。葦が繁茂してだんだん自然状態に還っているけれど、水面は湿地の中の水面のような状態で大変いい状態だと思います。トンボの数が多いのが目につきました。ただ種類は多くはありません。日陰にノシメトンボ、水面の上にシオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ショウジョウトンボ、そしてギンヤンマ、マルタンヤンマがおり、今回はアオモンイトトンボの連結が見られました。ショウジョウトンボの♀は芦原の上を巡回しておりました。チョウはモンシロチョウ、モンキチョウ、アカタテハ、キマダラヒカゲなどを確認しましたが、ベニシジミは見られませんでした。そのほかに、ナガコガネグモがそこここに巣を張っており、ササグモが葦の葉に卵を産んでそれを保護しているのを見ました。少しずつおもしろくなってきたというのが感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする