備忘簿

日常の呟きを記録する。

アブラゼミ「油蝉」

2017年08月19日 07時36分41秒 | 昆虫
セミ科アブラゼミ属の昆虫。その鳴き声が、油を炒めたときの音に似ているからだという説が一般的だったのかもしれない。我が家の周りにもこのセミは居て、結構うるさくないている。ただ、たくさんのこのセミが一斉に鳴いている林などでは、蝉時雨と言われやや風流ではある。2017年8月3日千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミンミンゼミ「ミンミン蝉」

2017年08月18日 07時04分56秒 | 昆虫
セミ科ミンミンゼミ属の昆虫。毎年、丹後堰公園という所へミンミンゼミを撮りに行くことにしている。今年はこの3日に行ってみたのだが、ミンミンゼミが少なく、そのためか、鳴いているのだが、姿が見えるところに居るミンミンゼミは、この画像のものただの1匹だけだった。
ミンミンゼミは森林性のセミで、やや涼しいところに居ると言われている。だから、暑いところでは早朝など涼しい頃から鳴き出すのだそうだ。ミンミンゼミの色の基調は、頭から胸にかけては黒く、その中に緑色の隈取があるのだか、地球温暖化の影響で、画像のものを含めて最近見るミンミンゼミは、その基調の黒い色が結構薄くなっている。これは、黒色は熱を吸収しやすいので、セミ自らあまり熱を吸収しないように、黒い色を薄くしているらしい。2017年8月3日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグロトンボ「翅黒蜻蛉」

2017年08月17日 07時16分45秒 | 昆虫
カワトンボ科アオハダトンボ属のトンボ。トンボとしてはかなり大きい部類に入ると思う。腹部がきれいな金緑色をしているので、画像のものはオスだと思われる。飛び方もまるで蝶のようにひらひらと舞うように飛ぶ。この場所には川などはなく普通の道なのだがどこで繁殖してこの場所へ来たのだろうか。2017年7月18日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロオビハラナガツチバチ?

2017年08月07日 06時26分09秒 | 昆虫
ハチ目 細腰亜目 ツチバチ科の昆虫。この和名で正確なのかは定かではない。ただ、ハラナガツチバチであろうとは思う。タチフウロの花に来て、盛んに吸蜜していた。幼虫はコガネムシなどに寄生すると言う。2017年7月、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロヒカゲ「黒日陰蝶」

2017年08月01日 06時23分05秒 | 昆虫
タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科クロヒカゲ属の蝶。ごくごく普通の蝶だと言われている。北海道から九州まで日本全国で見られ、平地から高山までをも見られると言う。幼虫の食草はイネ科のササ類とのこと。2017年7月、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタテハ「黃立羽蝶」

2017年07月31日 06時17分34秒 | 昆虫
タテハチョウ科キタテハ属の蝶。ごく普通に見られるタテハチョウの仲間だ。幼虫の食草はカナムグラだと言う。画像のものは夏の装いのキタテハだが、秋が深まるに連れてアカトンボが赤くなるように、キタテハの装いも赤みが増してくると言う。2017年7月、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ「浅葱斑」を見た

2017年07月27日 06時40分55秒 | 昆虫
チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科アサギマダラ属の蝶。今年はアサギマダラを自宅近くで見る機会が数回続いている。多分3回か4回目だと思う。人に例えれば「彼はどこから来てどこへ行こうとしているのだろうか。思うに、多分、目的としている地はないのかもしれない。彼は、飛んで移動していることが人生なのかもしれない。」と私は思う。2017年7月、千葉市内で撮影。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリハムシ<瑠璃葉虫>

2017年03月30日 07時26分34秒 | 昆虫
甲虫目カブトムシ亜目ハムシ科ハムシ亜科の甲虫。名のごとく瑠璃色に輝いていた。成虫はハンノキの葉などを食するそうで、いわゆる野菜などの葉をむしばむ葉虫類ではないそうだ。3月19日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタテハ<黃立羽蝶>

2017年03月27日 07時11分27秒 | 昆虫
タテハチョウ科キタテハ属の蝶。成虫で越冬するので、春早くから秋遅くまで見られる。秋に現れる成虫は赤色が濃いのだが、成虫のまま草薮の中で越冬するので、春になるとすっかり色あせたり翅がボロボロとなった姿を見せるが、画像のものは結構いい色をしており、翅もきれいだった。3月19日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラナミシジミ<裏波小灰蝶>

2016年11月09日 07時19分02秒 | 昆虫
シジミチョウ科ヒメシジミ亜科ウラナミシジミ属の蝶。本来は熱帯亜熱帯に棲息する蝶だそうで、日本では8月から秋にかけて発生することが多く、成虫で越冬するが、、千葉県では、房総地方でわずかに越冬すると言う。まあ、そう言えば春夏には殆ど見かけなかったと思う。幼虫の食草はマメ科の植物だという。10月26日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする