goo blog サービス終了のお知らせ 

(旧)小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

噛むと痛い原因

2008-03-24 10:00:00 | 噛むと痛い

「噛むと痛い」という検索キーワードが「唾液の緩衝能」を抜いてトップになりま

した。

        

噛むと痛くて困っている人が多いようです。

            

食事に支障をきたすので、かなり嫌な痛みですね。

           

「噛むと痛い」原因には浮かぶだけでも、虫歯、歯周病、歯の根の化膿、、

歯根膜炎、歯髄炎、歯のヒビ、歯の打撲、などいろいろあります。

          

症状と経過とレントゲンから診断をつけますが、その日に診断がつかないことも

あります。

           

「歯のヒビ」は、ヒビを発見できなければその日に診断できません。

                           

「歯の根の化膿」「歯根膜炎」は初期であればレントゲンに写らないので、診断

できないことがあります。

            

「歯髄炎」はレントゲンには写らないので、症状から診断せざるを得ません。

               

つまり、確実に診断できるのは「虫歯」と「歯周病」だけです。

               

虫歯や歯周病でなければ、「様子をみましょう」になってしまうことが多いです。

                 

進行してレントゲンに写ったら治療をするという消極的な治療法です。

               

確実に診断できないまま、予測で治療を始めて間違った治療をしてしまうことを

恐れるため、確実に診断できるまで待ちます。

          

それでは積極的な治療とは何かというと、「神経を取る」ということになります。

         

「虫歯」「歯髄炎」「根の化膿」、そして「歯のヒビ」の多くは、神経を取ることに

よって治ります。

         

ただし、「歯周病」、「歯根膜炎」、そして「歯のヒビ」の一部は、神経を取るだけ

では治りません。

       

歯の神経を取ったのに「噛むと痛い」のが治らないと、信用問題に関わるので

しっかり診断してから行います。

               

でも、診断がつかなくても噛むと痛いのがひどい場合には、かみ合わせの調整を

して様子をみる、という逃げ手もあります。

           

             

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/index.html

           

         

           

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 口内炎とストレス | トップ | 虫歯で噛むと痛い »
最新の画像もっと見る

噛むと痛い」カテゴリの最新記事