goo blog サービス終了のお知らせ 

(旧)小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

5万人

2009-12-18 01:28:20 | 閑話休題

このブログの記事が600を超え、閲覧数が53000を超えました。

                      

これは歯医者が一生に拝見できる患者さんの数を超えています。

                  

一人一人をじっくり診療したいと思っている私は、一生に1万人くらいの方としか

お付き合いできないと思います。

                    

「延べ」とはいえ、インターネットの威力はすさまじいものがあります。

            

                  

                        

閲覧の3分の2は検索からのアクセスです。

                       

歯で困って検索している人がたくさんいると思われます。

                  

ただ私がこのブログを書いている目的は「診療室での説明を楽にすること」です。

                         

どの科の治療もそうだとは思いますが、歯科治療にも特異性があって説明が

難しいです。

                     

治療の選択肢が多いというのもわかりにくくしている理由の一つです。

                  

                    

「歯科医院によって説明がちがう。」

          

「治療法が多くて決められない。」

               

「治療費の設定基準があいまい。」

                 

よく聞く言葉です。

             

                      

歯科医によって得意な分野があったり、治療費には技術料や時間チャージ

(治療の手間ひま)が含まれているので専門知識のない患者さんにはわかり

づらい部分が多々あります。

                         

そこで歯科医側の手の内、考え方を明かすことで診療室での説明の足りない

ところを補おうとしています。

                        

ほとんど何も考えず思いつくままに書いています。

                   

ただ、最近若干ネタ切れです。

                          

                 

                

                      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2万人

2009-05-08 09:13:00 | 閑話休題

当ブログの記事が500を超えました。

             

総閲覧数が22000を超えています。

                

2万人というのは日常生活では考えられない単位です。

               

ネットの世界の広がりを感じさせます。

                 

ところでこの1ヶ月の検索ワードですが

                 

              

                         

芸能関係の内容は検索に結びつきやすそうです。

                 

職業柄テレビで観る人の歯は即座にチェックします。

                

誰がいつ、どのように歯を変えたかも記憶しています。

                

また仲間内から情報が入ることもあります。

                    

これを話題にしたいと思うことがあるのですが、勝手に名前を挙げてブログに

するのは問題もありそうなので控えています。

                   

ご本人がメディアで歯科治療に関して発言している時に限り、内容を取り上げる

ようにしています。

                 

しかし、歯を治している芸能人は多いです。

               

やはり、「芸能人は歯が命」なんですね

                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割れ顎

2009-03-19 09:15:00 | 閑話休題

           

                   

思わず笑ってしまいました。

           

「割れ顎」での検索がありました。

                

「歯が割れた」と「顎関節症」にこの検索が引っ掛かったのだと思います。

                 

割れ顎は顔貌のことで歯科ではあつかえるものではありません。

                

割れ顎といえば、ジョン・トラボルタやアンタッチャブルの山崎さんですね。

                

顎は胎児の時に左右から伸びてきた骨が結合してつくられます。

          

この骨の結合部分が割れ目として残ると、割れ顎になるようです。

          

美容整形の分野ですね。

               

                

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週休2日

2009-01-10 09:37:00 | 閑話休題

ブログのアクセス数をみると、平日と土日では明らかにアクセス数がちがいます。

           

平日が多く、土日は少ないです。

             

これはどういうことかと考えますと、、、、、

           

会社で検索している人が多いのではないでしょうか。

                  

仕事をしている合間に、気になったことをネットで検索していると思われます。

                 

                 

ひるがえって、このブログを開設してから1年3ヶ月が経ちました。

              

記事が450になりました。(アクセス数が1万5000)

             

ちょっとネタ切れの感が否めません。

               

歯科のネタはつきないのですが、系統立てて説明するネタがつきてきました。

                  

        

ですので、これから土日を休み週休2日でいこうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリ

2008-11-07 09:59:00 | 閑話休題

当ブログの閲覧数が1万件を超えました。

             

記事も400近くなりました。

               

ひたすら歯科の内容を綴っていますが、そのカテゴリがかなり増えてしまいま

した。

              

当初からカテゴリに分けて内容を整理しようと思っていましたが、だいぶ増えて

しまい整理されているとは言いがたいです。

                

自分でもどこに何を書いたのかわからなくなってきました。

          

しかもまだカテゴリは増えそうです。

               

すべてを読むのは大変ですので、気になるカテゴリだけ読んでいただければ、と

思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報開示

2008-10-25 09:53:00 | 閑話休題

「インプラントって何ですか?」

        

最近は、こう質問されることが少なくなりました。

             

インプラントに関する情報が多く出されているので、多くの方がインプラントに

ついての知識を持つようになりました。

                   

それでも歯科治療の内容はあまり世の中に知られていないように思われます。

             

ネット上ではほとんどの歯科治療の内容についての説明を見つけることができ

ます。

             

当院でも歯科治療に関する知識を持っていただきたいと思いこのブログを開設

しました。 

              

近年は治療内容を医者に任せる時代ではありません。

           

患者さんが自分で、自分に合った治療法を選択する時代です。

            

そのためには医者が治療方法をすべて開示しなければなりません。

              

是非、このブログで治療内容を理解していただきたいと思います。

            

              

          

                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万

2008-09-22 16:21:08 | 閑話休題

本日、当ブログのアクセス数が10,000を超えました。

            

昨年の10月から初めたので、まだ1年経っていません。

          

9月に始めたホームページのアクセス数が2429ですので、ブログがいかにSEO

に強いかわかります。(というか、当院のホームページが弱い。)

           

歯科ネタが尽きるまで続けようと思いますが、まだまだネタは豊富です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話休題

2008-08-26 10:18:00 | 閑話休題

今までで、ホームページの内容の説明が終わりました。

             

まだ大きなテーマとしては「ブリッジ」「接着歯学」「歯のヒビ」などがありますが、

しばらくはテーマ別ではなく気が付いたことを列挙していこうと思います。

           

             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調べ物

2008-05-18 10:11:00 | 閑話休題

           

                    

いろいろ幅広く検索されているのがわかります。

         

歯科材料、歯科の病気、症状、治療法が検索されています。

          

歯科医院で説明を受けた方が調べているものと思われます。

        

実は私もこのブログを書くにあたって調べ物をするときはほとんどネットで調べて

います。

      

手持ちの教科書、専門書を開くことは少なくなりました。

                

調べたいことはほとんどネット上に載っています。

       

ただウソも時々載っているので、取捨選択する必要はでてきます。(歯科に関して

は誇大はあってもウソは少ないですが。)

            

以前は、家の本を引っ掻き回しても調べたいことが載っていない時は、本を買う

しかありませんでした。

            

しかも通販もなかったので、専門書を売っている店に行かなくてはなりませんでした。

          

水道橋にあるシエン社か大学の生協まで行って買っていました。

             

今は便利になりました。

          

5分もあれば調べたいことにたどり着きます。

        

           

             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者に通じる表現に

2008-04-15 10:00:00 | 閑話休題

Img_2295 3月26日の読売新聞の記事です。

          

            

                

            

             

               

                 

                      

                

                   

                                 

                              

患者さんの85%は「医師が患者に話す言葉の中に、言い換えたり説明を加

えたりしてほしいものがある。」と感じているそうです。

          

医師という専門家と患者という素人の間に壁やミゾと言うべき問題がある、と

いうのです。

          

例えば

             

「五十肩は60歳になったら治る」

「座薬は座って飲むものだ」

「食間と書いてあるので、食事の最中に飲んだ」

           

という事例です。(すべて勘違いです。)

                

          

また、「インフルエンザは陰性でした。」と言われてがっかりしている患者さん。

             

陰性とは、「インフルエンザではありませんでした。」という意味なのに、「陰性」と

いうマイナスのイメージから「インフルエンザにかかっている」と思ってしまう。

            

このギャップを埋めるために医療サイドが努力すべきである、とこの記事は結んで

います。

                

私もこのブログでわかりやすく説明しようと心がけていますが、伝わっているかは

自信がありません。

               

説明でわかりにくい場合は、ご相談ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話休題

2007-12-23 00:01:32 | 閑話休題

高校の友人が「小幡歯科雑談」のブログを読んで、「面白かったよ。」と言ってくれ

ました。

               

私が「もう一つ(小幡歯科歯科話)の方は?」と聞いたら

               

「あれは読んでない。」と言われました。

                

どうやら気軽に読んではもらえないみたいです。

                                       

ホントはこっちを読んでもらいたいんですけど、、、、、。

        

               

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/index.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページを開設しました。

2007-10-25 16:43:21 | 閑話休題

ホームページを開設いたしました。

.

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/

.

今まで院内で患者さんに説明していた事柄をまとめたものです。

.

診療室でお話しても専門的な内容ですので、半分伝わればいい方かなというのが

日頃の実感です。来院される前に予備知識として読んでいただいたり、説明を受

けた後に確認として読んでいただければ幸いです。

.

なお、まだまだお伝えしたい診療内容もたくさんありますので、今後内容を追加し

ていくつもりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする