高校時代の仲間と“飲み終わった”のは前夜11時半頃だった。4人は朝8時からのゴルフ。私は妙義山を歩くため、7時半過ぎに彼等と分かれた。下手なゴルフに未練は無いが、独りになると少し寂しい。物語山か妙義かのどちらに登るかは前日まで決めていなかったが、ホテルの窓の正面に聳える妙義を見て、歩きたいと思った。
高さは無いがそれだけに異様な形をした岩場の連続が里からも望める。かなり厳しい鎖場の存在などが知られるだけに、技術の未熟な私はこの山に登りたいとは思わなかった。ただ、山頂の連続を避けて中腹を歩く「中間道」があることは知っており、いつか歩こうと思っていた。
ガイド本の通りに、中之岳神社から石門群を通過して、妙義神社に下るコースを予定していた。歩く距離で4-5キロ。駐車場まで車道を戻る。これが嫌だった。登山道の登りは急だが“妙義神社から登り、ピークの大砲岩まで往復しよう”と予定を変えた。
心地よい登り。第一、第2の見晴台まであっという間に過ぎる。関東ふれあいの道に登録されている歩きやすい道を進むと“本読みの僧”(中間点)がある。お地蔵さんなのか何なのか良く判らない。植物はもう枯れているが、紅葉しかかった広葉樹林が美しい。妙義の山ノ岩肌もところどころで目に入ってくる。
東屋があり、ここを下った辺りから道は険しくなる。長いハシゴによる狭い尾根の登り、迫り出した岩盤の下をくぐる場所、岩だらけの沢を越すなど単純な迂回道ではない。
目的とした「大砲岩」の取り付きに着くと人がいっぱい。中ノ岳神社から石門群まわりで登って来た(約40分かかる)人が溢れている。鎖2箇所を伝って大砲岩まで来ると静かになった。ここまで2時間ほど。
大砲岩には15分ほどとどまり、中ノ岳には下りず、来た道を予定通り引き返した。途中の静かな林の中で天ぷらそばとパン1個、コーヒーの昼食を楽しんだ。“ふれあいの道”だが、登山道はなかなか大変。下りが多い帰路で初めて気付いた。