「ハクモクレン」 モクレン科
某新聞、天声人語に、真冬になると、氷が花のように咲く植物、シモバシラの話題が掲載されていた。実物を、初めてご覧になったとのこと。その様子が、実に細かく観察され、読者が、が容易に想像できるような、的確な表現と語彙で、文字が紡ぎ出されていた。例えば、天を指す円錐や三角錐、ふわりとした綿あめ、たわむれる妖精たち、小さな宝石・・。以前、当ブログにシモバシラをアップしたが、“そうそう、私もこんな風に書きたかったのに・・”と。自然が織りなすあの美しい現象を、文字に綴るのは難しい。想像力を膨らませ、表現力を磨かねばならぬと感じた。
3月にならないと咲かないハクモクレンの花芽が、風に揺れている。本日は晴天。青空に、綿毛で包まれた花芽が輝いている。触れるとなめらかで、手に心地よい。英名、Lily white magnoliaというらしい。枝先に咲く姿は、確かにユリに似ているかも知れない。やや大きくて、厚みのある白い花を咲かせるのは、もうすぐだ。
ついでに、ハクモクレン、コブシ、タムシバ。これらは、花びらが非常に似ていて、区別しにくいが、ハクモクレンとコブシは花の大きさ、花の向き、葉などで、案外わかりやすい。問題は、コブシとタムシバ。ネットの情報によれば、コブシが咲けば、そのもとに1枚の葉がつき、タムシバはつかない。これだけでは、少し苦労するのだけれど・・。タムシバも成長すれば、葉もつくわけで。タムシバは、夫、絶筆の花。清楚で美しいのだけれど、つらい花でもある。
2013年5月27日 玉原湿原にて 「タムシバ」
某新聞、天声人語に、真冬になると、氷が花のように咲く植物、シモバシラの話題が掲載されていた。実物を、初めてご覧になったとのこと。その様子が、実に細かく観察され、読者が、が容易に想像できるような、的確な表現と語彙で、文字が紡ぎ出されていた。例えば、天を指す円錐や三角錐、ふわりとした綿あめ、たわむれる妖精たち、小さな宝石・・。以前、当ブログにシモバシラをアップしたが、“そうそう、私もこんな風に書きたかったのに・・”と。自然が織りなすあの美しい現象を、文字に綴るのは難しい。想像力を膨らませ、表現力を磨かねばならぬと感じた。
3月にならないと咲かないハクモクレンの花芽が、風に揺れている。本日は晴天。青空に、綿毛で包まれた花芽が輝いている。触れるとなめらかで、手に心地よい。英名、Lily white magnoliaというらしい。枝先に咲く姿は、確かにユリに似ているかも知れない。やや大きくて、厚みのある白い花を咲かせるのは、もうすぐだ。
ついでに、ハクモクレン、コブシ、タムシバ。これらは、花びらが非常に似ていて、区別しにくいが、ハクモクレンとコブシは花の大きさ、花の向き、葉などで、案外わかりやすい。問題は、コブシとタムシバ。ネットの情報によれば、コブシが咲けば、そのもとに1枚の葉がつき、タムシバはつかない。これだけでは、少し苦労するのだけれど・・。タムシバも成長すれば、葉もつくわけで。タムシバは、夫、絶筆の花。清楚で美しいのだけれど、つらい花でもある。
2013年5月27日 玉原湿原にて 「タムシバ」