岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

7月23日 金沢での視察です。金沢「絆」教育 & 金沢学生のまち市民交流や方

2014-07-23 | 議会





 今日は、金沢での視察です。テーマは、「金沢“絆”教育」と「金沢学生のまち市民交流館」です。

 「金沢“絆”教育」では、金沢“絆”防災教育にも、2012年から取り組んでおられます。防災教育担当者を1名置いておられ、教員に防災士資格取得者も増やしていきたいということです。地域といっしょに、危機管理能力を育んでいくのはいいことですね。

 「金沢学生のまち市民交流館」は昨年度の市民ネット視察につづいて2回目の視察です。昨年度は岡大からの視察もあり、学都ランキングで全国3位をつけてくださったことに喜んでおられました(^^)。2012年度、人口1000人当りの学生数は全国5位、人口10万人当りの口頭教育機関数は全国2位です。「学生のまち・金沢の推進」について条例も策定され、学生と市民との相互交流と学生とまちとの関係の深まりのなかでの、まちの活力創出をめざしていらっしゃいます。
 前回の視察後の様子はどうなのかなというのが私の関心事でした。条例をもっとも体現しているのが、「金沢まちづくり学生会議」。学生たちは順繰りにかわっていっても、様々なアイディアのなかで、順調に運営されているようです。また、ちょうど朝刊のコラムに、「金沢で学生主体イベント~若者の本音、地域とつなぐ」として、交流館のコーディネーターのお一人である仁志出憲聖さんが載っていました。彼が交流館にいる時間帯は、学生からの相談で列があるそうですよ。
 若い方とともに意識的に街づくりをしていかれる姿勢に好感を持っています。





 視察の20分の休憩を利用して、市役所横にある「金沢21世紀美術館」に。展示会場に入ることはできませんでしたが、ふと訪れて、建物の全体の斬新なつくりから新鮮な風が心に舞い込みます。芸術を楽しむこともできる市民交流の場でもあり、未来を担う子どもたちが来館できる工夫もいっぱいでした。
 先輩議員に岡山市のデジタルミュージアム(今のシティミュージアム)と同時期にできたものだけど、準備過程が大きく異なるんだと聞きました。ホームページをみると、確かに10年近くかけて計画を練られ、オープンしておられます。ゆっくり見学してみたい場所です。

 ESDポロシャツで視察にいきました(^^)。金沢市教育委員会からも秋の世界大会にきてくださるそうですよ。

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日 第2農業委員会総会 & 視察にむけて金沢に

2014-07-22 | 議会


 今日から、市民恊働・男女協働参画調査特別委員会の視察です。
 私は、農業委員改選にあたって、初回の第2農業委員会総会があったので、午前中はこちらに出席しました。市長から委嘱状をうけ、農業委員会会長と職務代理を互選しました。女性農業委員は、この期では1人増えて、7人になりました。みんなで盛り上げていきましょう。

 朝には、当局からのヒアリングを一つ。他にもしたいことはいろいろあれど、視察に合流をするために、一人、新幹線に飛び乗りました。とにかく寝過ごさないようにが、課題でした。どうしても視察にでる前は家をあけるので、それまでにはと仕事が重なり、寝不足になってしまうのです。
 そして、金沢に。金沢は落ちついている待ちだけどオシャレで好きです。タクシーの運転手さんによると、来年春には新幹線が長野から延伸するということで、まち全体がもりあがっているということです。駅の側には、イーオンが。岡山にできつつあるのと、同じような形でした。

 初日は、この4月にスタートした鯖江市のJK課。JKとは女子高校生のことです。「市民主役条例」を制定するなど、市民参加による住民自治や新しいまちづくりを進めてきた鯖江市による、実験的な市民協働推進プロジェクトのひとつということ。議員の皆さん、そのプロジェクトだけでなく、20年取り組んでおられる市民参加のまちづくりについて、おもしろい視察だったと言われていました。残念。若いときからまちづくりに関わる仕組み、また若い人達をまきこんでいく仕組み。とてもいいことだと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日 渋染一揆ゆかりの地のお参りとお掃除 & 津島はっさく踊りの最終打ち合わせ会

2014-07-21 | おにき日記







 今日は年に一度の「渋染一揆」ゆかりの地のお参り&お掃除です。夏休みには見学の方が多いということもあり、この時期にお参り&お掃除をして、お花も変えます。上は、若き指導者の良平さんのお墓、下は、野営の地の場所にある碑です。宮本光研さんによる揮毫です。この日を終えると、ほっとして、夏を迎えることができます。汗だくだくです。

 夜には、8月9日にある「津島はっさく踊り」の最終打合せでした。いよいよ今週から踊りの練習が始まります。この踊り、好きなんですけど、難しくて、毎年、はじめからのスタートです。がんばります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日 フィリピン日本フレンドシップデー & 「〈岡山県DV被害者支援団体育成・強化事業〉民間支援団体って、何?」 & 私の小さな友達の誕生会

2014-07-20 | おにき日記







 “フィリピン日本フレンドシップデー”がありました。昨年末フィリピン中部を超大型台風がおそい、甚大な被害を受けたので、今年の企画は小さくアットホームにと。
 歌あり、ゲームあり、もちろん美味しいフィリピン料理あり。OKPC(岡山倉敷フィリピーノサークル)による、いつもながら、子どもから大人まで楽しめるいい企画です。20年ぶりくらいに酒津公園を訪れました。けっこう木立があり、日陰は涼風で心地よかったです。
 とくにゲームは、お腹の底から大笑い。腰からぶらさげられた卵を体をふりながら二人で割り合い、早く割れたペアが勝ち。手は使えません。している側も見ている側も大盛り上がりでした♡。
 しっかり楽しく文化交流&仲良くなりましょう。AMDAからも参加していらっしゃいました。下の写真は、新庄村にある野土路農場のスタッフとフィリピンからの研修生2人です。





 「〈岡山県DV被害者支援団体育成・強化事業〉民間支援団体って、何?」がウィズアップ倉敷であり、参加をしました。講師は、遠藤智子さん(社会的包摂サポートセンター事務局長)。彼女の話は、ギューと的確なポイントを歯切れよく伝えてくれるので好きです。行政職員経験も長い方で、官民両面からの視点で、説得力あります。
 行政の人には被害者支援の現場に出てきてもらうのがいい(講演会・研修ではなく)と。私も個別の被害者サポートに携わることで、身にしみます。

遠藤さんのお話から。
☆活動の根拠法・根拠を知る。必ず理解しておきたい二つ。
・配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等のための施策に関する基本的な方針(概要)/2013年12月26日
・第3次男女共同参画基本計画策定に当たっての基本的な考え方(答申)/第9分野・女性に対するあらゆる暴力の根絶」/2010年7月23日
☆世界的にみると、民間シェルター等の「人権団体」は、日本では法的な位置づけがないという非常に特異な状況がある。日本の民間支援団体は、世界をみると「本流」。
☆民間だから、①24時間対応、②きめ細かな個別の伴走型支援、③長期間の支援ができる。そうでないと、その人は立ち上がれない。今の行政にはできない民間の強みです。

 はずかしながら、会場の〈ウィズアップくらしき〉にはじめて行きました。倉敷駅からすぐ天満屋倉敷店6Fという利便性のいいところです。





 夜には、大好きな小さな友達の3歳の誕生日。一年前はあまりお話しすることができなかったのに、今は言葉のシャワー。小さな頃から知っているので、大きくなったなぁと嬉しいです。
 持ち寄りで美味しいものたくさんでしたが、私の小さな友人は、ママの手作りケーキを完食して、ご満悦でした(^^)。このまんま大きくな~れです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日 初盆踊りです(^^) & 生活困窮者支援を考える懇談会のご案内 

2014-07-19 | おにき日記





 初マイ・ハッピに初盆踊りの夜でした。ここは、「南方地区夏祭り三世代交流・ 盆踊り大会」です。
 こちら初参加でしたが、後楽館中高等学校運動場で、粋な夏祭り・盆踊りでした(^^)。太鼓が2組置かれて、女性が4人でうつ場面もあり。かっこよかったです。盆踊り大好き♡。いい汗流して、しっかり楽しみました。
 このハッピ。鬼木さんにぴったりのがあるとNさんがチョイスしてくださったもので、気に入っています。



 盆踊りの前は、津島市場の水神祭。子どもたちがいっぱいでほのぼの大盛況でした。
子どもたちが進行、バザー販売、盛り上げも(^^)。

 どちらのお祭りとも、子どもたちに夏の思い出第一号ですね。地域の皆さんのご努力には敬意いっぱいです。

   *        *        *


【生活困窮者支援を考える懇談会のご案内】があります。以下、転載です。
 岡山市及びESD市民活動推進センターでは、生活保護自立支援課及び岡山市社会福祉協議会の提案を受けて、標記懇談会を開催することとなりました。

日時:平成26年7月23日(水)、10時~12時
場所:岡山市役所 2階会議室
参加費:無料。どなたでもご参加いただけます。
プログラム:添付資料をご参照ください。
お申し込み先:esd-smc@googlegroups.com

 来年の「生活困窮者自立支援法」施行を控え、岡山市内の主要な機関・組織よりそれぞれの取り組みを発表していただくとともに、参加者相互で担うことのできる役割や問題意識を共有します。
 これからの社会保障にも関わる本テーマにおいては、多様な主体の参加による包括的な支援体制づくりが重要であることは言うまでもありません。より安全で安心して暮らせる岡山市づくりにつなげていくため、様々な組織・個人の皆様のご参加を心よりお待ちしております!

   *        *        *

 一日の終わりに、行方不明になっていた倉敷市の小学5年生の子どもさん。無事にみつかって、保護されて、本当によかったです。皆さんもそうでしょうが、ずっと気になっている時間でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする