岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

6月23日 京山地区の皆さんと一緒に、御津大野に。交流会&ホタル・ホタル(^^)。 & 6月議会質問について②

2012-06-23 | おにき日記





 今年も、「京山」地区の皆さんと一緒に御津大野の皆さんとの交流&ホタル観賞に行きました。京山公民館をベースにしたESD活動の一つです。
 今年は、ふもとでチカチカするヒメボタルの上をフワフワと輝くゲンジボタルの様子をみて、不思議な感覚。
 交流会では、大野のお米や野菜&猪肉、そして大野の皆さんの想いがいっぱいの、おにぎりと猪汁をいただきました。ホント、美味しかった。
 京山に暮らす私たちの飲料水の源流の一つは、この大野辺り。写真は「源流の碑」の前での顔合わせです。

 地元の皆さんは、長年、近くにできようとしている産業廃棄物処分場に反対していらっしゃいます。京山の私たちはどうつながっているのか。ESDとは他人事ではなく自分事としてとらえていくこと…。そのためには、顔と顔が見える、足を運ぶことが、大切。

   *        *        *



 
 「まるで鬼木デー」というメールを朝もらって、一日が始まりました。山陽新聞岡山市民版に、昨日、私が議会質問をしたこと2つが掲載されていたからです。一つは、「太陽光発電60カ所に導入。8年計画で整備へ」。もう一つは、「災害時の要援護者支援策ガイド作成を検討」というものです。今日一日で、幾人もの人に言われました(^^)。

 さて、大野を訪れたことを書いた流れで、議会質問のことにふれますと、「中山間地域の空き屋活用について」取り上げました。岡山市では県制度を利用し、御津地域の空き家情報については把握しておられます。

 浜松市と静岡市では、中山間地域の暮らしを維持し、活性化していくために、「中山間地域空き屋バンク」とあわせて、家財道具の搬出処分・屋内外清掃・空き屋の改修に補助金を出しています。
 岡山市でも、例えば、東日本大震災にまつわって、豊かな自然を求め、建部・御津へ移住してこられる人は少なくありません。ところが「空き家」ではあっても、すぐに住むことができるような状態ばかりではありません。家財道具の搬出処分や屋内外清掃が必要な場合が多いのが実情です。私が知っている地域では、地元の皆さんのご熱心なボランティアにより、温かな受入状況が作られています。
 両政令市のように補助金制度を設けてはいかがというのが質問の趣旨です。
 
 岡山市では「過疎地域自立促進計画」を平成22年度~平成27年度にかけて策定しており(過疎地域とは建部町)、そこには、「集落の活性化を図るためには、コミュニティ活動の活発化を促進し、地域での相互支援体制の充実に努める」「集落の空き屋情報を集約し、住宅情報として提供していく必要がある」と書いてあり、私の提案はこの計画に沿ったものであると思います。市はこのことは認めつつ、「研究」をしていくという答弁です。

 浜松市も静岡市も、平成22年からの計画で「中山間地域総合振興計画」を作っています。浜松市では、「森林の恩恵は上流の中山間地域のみならず、下流の都市部にも広く及んでいることから、中山間地域をいかに維持・再生していくかということは、都市部にとっても重要な課題です」、静岡市では、「中山間地域の存在意義を共有する」と位置づけています。
 この点、岡山市の位置づけはどうでしょう。大野の交流会で皆さんのご発言を聞きながら、両市の計画はESDだなぁと思ったのです。

   *        *        *

 ブログ、長くなってしまって、すみません。今日は、嬉しいプレゼントをいただきました。バナナケーキ。カードもラッピングもオシャレですよね。もちろん、ケーキもGOODでした。
 こちらこそ、いつもありがとう。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日 ブルームーン & 私の個人質問の日でした。前向きな答弁もありますので、具体化にむけて働きかけていきます(議会質問①)

2012-06-22 | 議会





 夫が庭に植えた〈ブルームーン〉です。バラです。
 今年は花を期待していなかったようですが、背丈20センチに10センチ以上ある大きな花が咲きました。
 もっと青い色をと楽しみにしていたようですが、ちょっと期待はずれだったようです(^^)。
 雨のなか、楽しませてくれますね。

   *        *        *

 今日は私の個人質問日でした。
 いつもながら反省点はありますが、前向きな答弁もいただいていますので、具体化にむけて働きかけていきたいと思います。

 終わってから、市民の方から連絡があり「授乳室について取り上げてくれたんだね」と。彼女の友人が、「ある公的施設に授乳室がなくて残念だった」と言っていたのを私に伝えてくれていたのです。
 岡山市は昨年4月から、乳幼児を抱えるご家族が安心して外出を楽しめるよう、倉敷市と連携して「赤ちゃんの駅」登録を始めています。誰でも自由におむつ替えや授乳が行えるスペースがありますよ(どちらか一方の場合もあり)、という場所を「赤ちゃんの駅」と呼び、施設にはこんなシールが貼ってあります。
 今まではすでに設備がある施設への登録依頼でしたが、これからは公有施設には働きかけをしていただきます。授乳スペースとして分かりにくところには、紙を貼っていただきます。
 一人の人が感じることは、みんなのこと。これからも、お声かけをしていただければと思います。

 男女共同参画の項で、もう一つ。岡山市女性管理職職員の割合を増やすことについてです。今年度に入ってからの議会、当局席に0人という時があります。局長には女性職員はいませんので(私が議員になって初めて)、市の中枢会議である局長会議に、女性は一人もでていないということです。中原議員がいい質問をしておられました。
 岡山市は「第3次さんかくプラン」目標で2016年度に8%をあげていますが、この4月は5.7%、25人。目標に達するためにはあと11人必要ということで、なかなか厳しいなぁというのが担当課の思いです。昨年度から女性職員への研修も始められているということです。
 一方、2010年度の数値ですが、岡山市は小学校校長の女性割合が高いのです。全国18.4%に比べて岡山市38.5%、副校長は全国21.8%、岡山市37.3%。中学校校長はまだ低くて、全国も岡山市も5.3%ですが、副校長は全国7.5%に比べて12.8%です。関わった方にきくと、やはり意識して働きかけてきたということです。ノウハウや数を延ばすことについて、教育委員会としっかり連携をしてほしいです。
 本当はグラフか資料で、お示ししたら、わかりやすかったですね。この議会では、資料を配布される議員の方がふえました。いいことだなぁと私も意識していきたいです。

 9月議会は、私が市民ネット代表質問をします。のんびり性格の私ペースだけではできませんので、がんばらなくてはね。7月11日には市民ネットでキックオフの会合をしますので、私なりのイメージを組み立てておかないといけません。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日 ボクサーの妹〈猪崎かずみ〉が、試合のためタイに出発 & 個人質問5日目です

2012-06-21 | 議会





 ボクサーの私の妹です。昨年9月に続き、タイで2度めのリングに上がるため、今日、出発!
 この土曜日が試合です。がんばるなぁ。
 49歳。年齢制限があり、日本国内では試合ができません。試合にこぎつけただけでも、尊敬します。
 きっと感謝いっぱいでリングに上がるんだろうね。
 いつまでも応援しています。でも、顔ちっちゃ。ほぼ八頭身のモデル体型です。

   *        *        *

 個人質問5日目。今日も「就学前教育・保育のあり方」についての質問がありました。
 市長が、「文科省や厚労省の縦割りはおかしい。子ども視点で岡山からいいものを」と言われる一方、当局は「国の動向を注視しながら…」と幾度も答えています。この間の個人質問の様子からも、整理・議論がさらに必要です。

  *        *        *
 
 朝は、ズッキーニに受粉作業。一つしか植えていないから、した方がいいみたいです。早朝、裏庭菜園の野菜が大きくなっていっているのをみると、ほっといい一日の始まりを感じます。

 帰りによった馴染みのお店で夕飯の食材ゲット。「今日は、疲れた~」というと、スタッフの方のお庭に咲いていたアジサイのお花をいただきました。嬉しい。食材というには恥ずかしいレトルトだけど、この店には、ココナツミルクの入った大好きな無添加カレーがあって(市内ではこのお店でしか知らない)、ちょっと高いけど時間がないとき利用します。里山農場の野菜でグリーンサラダをしっかり盛って、裏庭菜園にあるコリアンダーをカレーに添えるとぐっとリッチに…(^^)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日 個人質問4日目。「行財政改革に女性の視点を」はその通りだと思います 

2012-06-20 | 議会

 中原議員が、「行政改革に男女共同参画の視点を」という質問を行ないました。
 課長級が26人→25人、課長補佐級が120人→132人(2011年→2012年)。女性職員に対する女性管理職割合1.1%、男性12.1%、全体7.6%。財政課女性1人/17人、人事課女性3人/16人、行改課0人/9人(いずれも管理職0人)。片山元鳥取県知事は、行政の中枢部は男性中心なので、ここに女性職員を登用して変えよう。そのこと自体が行政運営にもいいということ。その通りだと思います。

 市民ネットの、森山議員、長井議員が登壇。
 森山議員は、社会保障における若者に対する基本的な発想の転換をし、複合的な困難を抱える子ども・若者に対する新たな社会的セーフティネットを重要課題に位置づけるべきだと。長井議員は、都市内分権を。とりわけ、区の権限・財源についての質問でした。もちろん、他にも質問はしていらっしゃいます。

 今日は、〈さよなら原発1000万人署名岡山県実行委員会〉で、大飯原発再稼働決定に抗議しての街頭宣伝と署名集め。緊急呼びかけにもかかわらず、たくさんの方での行動となりました。
 「虹色メール&FAX通信 2012.6.20」を発行しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日 私の個人質問日は22日(金)です。

2012-06-19 | 議会


 私の6月議会質問は、6月22日(金)午前10時です。

1.東日本大震災にかかわって
・障がい者も一緒に行なう避難訓練を
ダウン症の子どもを持つ保護者の皆さんから、障害児への防災対策についてのお問合せをいただいたなかから。
・災害瓦礫処理マニュアル作成を
災害瓦礫の広域処理視察に岩手県・宮城県を訪れ、仙台市の迅速さにびっくりしました。それには理由あり。よいことは、いかさなければなりません。

2.環境先進都市岡山について
・固定価格買取制度開始にあたって、市有施設の「屋根貸し」で太陽光発電を
・「自転車先進都市おかやま実行戦略」について
コミュニティサイクルの社会実験を利用した友人からの提案をうけて

3.男女共同参画のまちづくりについて
・市有施設への授乳室・授乳スペース整備について

4.多文化共生について
・改定入管法施行にあたり、人権に配慮した行政サービス・運営を

5.地域活性化施策について
・中山間地域の空き屋活用で地域活性化を
東日本大震災を受けて、自然豊かで農業を行なうことができる建部・御津に避難をしておられる若い家族がいます。地元の方のご尽力・ご協力で、家主さんに橋渡しをし、清掃などのお手伝いで「空き家」が住める状態へと。中山間地域が元気になる施策を求めます。

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする