二日酔いを意味する英語の「はんぐおーば(a hangover)」
まあ“酔っ払い”の言うこと。by.NA-094
はんぐおーば
カレンダー
2009年10月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
すらんちゃ(乾杯の意)(38) |
やれやれ(372) |
酔学記録(56) |
酔学記録(麦酔編)(73) |
酔学記録(葡萄訓編)(17) |
酔学記録(白魂編)(5) |
はんぐりーぷらねっと(86) |
読心本画(50) |
深夜考番(297) |
長夜楽番(125) |
ふぁくとりいぼーん(84) |
愚人投影(鈍考中!)(13) |
夢界方便(断線回路)(59) |
街神(289) |
寒空小人(66) |
トラックバック練習板(35) |
最新の投稿
昨日も、今日も、ヘゲモニー政党制!? |
PC不調につき。細かく記せませんが…。 |
教育と、ときに害悪とも思えるもの。 |
学校と、悪意的にも見えるもの。 |
道連れ、巻き添え、将来世代への地獄道!? |
課税庁?それとも家庭庁?どこに消えたか7兆円!? |
モンスターゾーン |
ただ好ましくもなく、害悪なだけ…:カルト絡みのテレビ番組 |
乗降 |
カツアゲされる市民、そして、戦争への加担 |
最新のコメント
na-094/これは、ニッポンの恥です!先週のこと。 |
maritosi1152/これは、ニッポンの恥です!先週のこと。 |
na-094/国民皆保険廃止!?: 悪しきものは、持ち越される |
maritosi1152/国民皆保険廃止!?: 悪しきものは、持ち越される |
na-094/悪しきものが、持ち越される:維新万博 |
maritosi1152/悪しきものが、持ち越される:維新万博 |
na-094/許したくないもの。許せないもの。 |
maritosi1152/許したくないもの。許せないもの。 |
na-094/愚潰:不勉強なのは情けなく、無関心なのも許されない! |
maritosi1152/愚潰:不勉強なのは情けなく、無関心なのも許されない! |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
赤坂台でも女王でいたい!
ウイスキー愛飲者には、女王の訪問は光栄です(英国女王でなくても・・・?)。 |
酒田お気楽日記
お気楽?・・・かなり、しっかりした内容です。 |
ずっと・み~は~
ミーハー?それでも、軽すぎない内容です。 |
山本飛鳥の「頑張れコリドラス」
なかなか行動派な方のようです。 |
京日和・猫日和 (by京都の「ちずやん」)
”雅”な古都の住人の方です。 |
一写一言
登山家にして、写真家でもある友人のブログです(見て欲しい) |
プロフィール
goo ID | |
na-094![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
母と子。そして、他人にとっての教育?

開設以来、必然的に色々な方のブログを閲覧することが多くなった。
ここ数週間の記事で印象的だったのは、
女性ブロガーのもので
「中学生になる自身の子供が、試験勉強もせず、
コンピューターゲームばかりしている!」と言うボヤき(失礼ながら・・・)。
母親の苦労と心配を考えると、申し訳ないが、
どこの家庭でも見られる光景のようだ。
子供の身になって考えれば、
ただ漠然と”可能性”と”明日”が広がっている現状では、
学習することの意味を”認識”するのは難しい。
(頭では、“勉強の必要性”を理解していても・・・)
それにコンピュータゲームは、勉強より安易で刺激的。
いい年になった大人(NA?)にも、魅力的なタイトルがある。
少し話し変わって、映画やドラマでは、
努力や苦労の果てに社会的な評価や成功を得られる話が多い。
このような定番のサクセスストーリーに感化された悪影響で、
「努力して頑張りさえすれば、何でも出来る」などと本気で言う者がいる。
(学校教師にも・・・。)
現実には、どれほど努力や苦労をしても、やり方が間違っていれば、
挫折や失敗を味わう者は少なくない。
それは、“その場しのぎ”の努力などで埋め合わせすることも出来ない。
学習意欲が湧かない者に”活”を入れる気はないけど、ね。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )