goo

王様の仕立て屋 サルトリア・ナポレターナー 13巻より:今更だけど、ね


最近、スコットランド関連の資料を見直している。
その中には、読みかけのままだったものも多く。
なかなか悩ましいところ。
そんな1つでもある、お気に入りのコミック作品、
「王様の仕立て屋 サルトリア・ナポレターナー」の13巻では、
物語の行間において、
「タータンはスコットランドで発祥した伝統的な格子柄…」との説明が、
加えられていたけど…。
チェック柄を、“格子柄”と記すところは、なんとも粋なところ。
ポピュラーで便利な外来語に慣れて、
忘れがちになりそうな言葉を思い出させてくれる。
この巻では、スコットランドのタータンを発端にして、
チェック柄の装いに関わる物語が進行する。
服飾に関わる物語では、コミック作品ならでは表現が活かされ、
楽しませていただきました。
来月には、新刊も出るだけに楽しみなところ。
(過去の記事「「コミック購入:王様の仕立て屋・・・続編」」)

蛇足:
スコットランドの話が出たこともあって、
英国風に紅茶でも味わいたい気持ちになった。
さて…。
日本では、日常的に、お茶が飲まれていたこともあって、
嗜好品としては、紅茶より、テイストの違うコーヒーが楽しまれるけど。
日本人なら、まず紅茶を味わう前に思い出して欲しい国と人物がある。
それが“インド洋の真珠”とも呼ばれる国、スリランカ(かつてのセイロン)。

1951年のサンフランシスコ講和条約において、
連合国と日本との間の和平条約では、
第2次世界大戦の賠償請求に加え、領土分割案まで出ていた。
その会議において、
後にスリランカの大統領となるジャヤワルダナ大臣から、
「我々は、権利を行使するつもりはありません…」との言葉が、
出たことで、会議の流れは変わり、日本は領土を分割されることを免れた。
当時、首相であった吉田茂は…。
「日本人は、この大恩を、後世まで忘れてはならない」とまで言った。

しかしながら…。
こんな大事なことを、学生時代の教科書には、
どこにも書いてなかったような気がする。
教科書に書いてなくても、
知らないといけないことがあるということかな?
それにマンガも読まないと、ね?
(2019年1月訂正)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「頭の体操」の作者へ。読者から…。


どういう訳か?
この冬は、何度も風邪をひいている。
身体の具合が悪ければ、当然、気分も悪いので、
身の回りのことだけでなく、世の動向などにも意識が回らなくなってしまう。
そんなこともあって、PCを久しぶりに起動して、ネットに繋いでみると、
「頭の体操」などのヒット本で知られる心理学者、多胡昌氏が亡くなっていた。

多胡昌のヒット本「頭の体操」は、ずいぶん前にヒットしたクイズ本。
(クイズ本…という言葉でくくってしまうのも短絡的なところ)
例えば…。
2人しか床屋のいない町において。
ピシっと髪が整った床屋さんと、散切り頭の床屋さんしかいない町において、
どちらの床屋さんを選んだら、良いだろうか?
…と言う設問があり。
当時としては珍しく視点を変えた思考力や回答力が必要とされるものだった。

この本は、今でも書店に並んでいるから、野暮なことは記さないけれども…。
「心理学は科学ではない」と言われる。
それまでは、納得できないものを感じていたけど。
この設問で、“ふっ”と受け入れられるようになるところがあった。

他の著作本も面白く。
色々と楽しませていただいたものです。
ありがとうございました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新宿にて・・・。


新宿の街を歩いていたとき。
”映画「ブレードランナー」の未来都市をデザインしたのは、
シド・ミートだったな。”
そんなことを思い浮かんでしまった。
うろ覚えだけど、”シド・ミート”って、建築家だったかな?

あるTVアニメによれば・・・。
映画「ブレードランナー」のベースとなったディックの小説は、
映画とは、また違った雰囲気らしい。
気にはなっているけど、いまだに読んでいない。
そう言えば・・・。
「ゲド戦記」で知られるルグウィンのSF作品も、アシモフも読んでいない。
「ゲド戦記」を、話のついでにするのなら、
映画化された「ロード・オブ・ザ・リング」の原作でもある
トールキンの「指輪物語」も読んでいないし、
ローリングの「ハリー・ポッター」も読んでいない。
”いつか、いつか”と思いながら、
読んでいない作家が多いことに気付かされてしまう。
その中に、”いつか読んでみるといいよ・・・”と、
他人から薦められている作品も含めてしまえば、かなりの数になりそうだ。
ディケンズの「二都物語」。
カフカの「変身」。
そう言えば、映画「カポーティ」の主人公トゥルーマン・カポーティは、
実在の作家さんだったな。
あの映画を見てから、彼の作品「冷血」を読みたいと思いながらも、
何年も経ってしまっている。
街中で思い浮かんでも、どうしようもないところかな。



追記:
街を歩いていて、本のことが気になるなんて、ね。
最近、よく寄らせていただいているブログでも
小説に関する記述があったからかな。
日本の作家さんでドラマ化や映画化もされて、
話題になったサスペンスやミステリーの作品も読めていない。
TVドラマは見ていたけど、
誉田哲也の「ジウ」や「ストロベリーナイト」も読んでいない。

先日、「チームバチスタの栄光」「ジェネラル・ルージュの凱旋」で
知られる海堂尊(たける)の小説「極北ラプソディ」が
TVドラマ化されることを知って、レコーダーに予約を入れてみた。
ドラマ版は、小説の前作「極北クレーマー」をあわせた内容になっている。
海堂尊の小説は、物語中、専門用語が飛び交う医療ドラマながらも、
娯楽性も高く、比較的に読みやすい文体になっていた。
かなり楽しみにしていた。
数日後、ちょっと時間があった。
ネガティブな気分が続いていたこともあって、
ちょっと気持ちをアップさせてから、レコーダーの電源を入れてみる。
ついでにコーヒーでも入れてみるかな。
そう思ってみていたけど、どうも盛り上がらない。
なんだろう?
主演俳優の瑛太は、テレビ東京系で深夜枠のドラマにも出ている。
※松田龍平がダブル主演という面白い組み合わせのドラマ。
若いが演技力のある方にも思える。
それでも、ドラマの前・後半をあわせて、2時間ほどで納めるのは、
バランスが悪かったのかも知れない。
やっぱり本は、読んだ方がいいのかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コミック購入:王様の仕立て屋・・・の続編


いつの間にか、続編が出ていたコミック作品を買ってみた。
おっ、やはり悪くないぞ。
(前作に関する過去の記事)
30巻以上にもなる前作から、
物語を引き継いでいるだけに主人公、オリベ・ユウも、今やサルトの親方。
大人の雰囲気に落ち着いた前巻から、
大きな展開はないだろうと思っていたら、
新しい登場人物によって、予想外の展開となる。
もちろん、これまでの登場人物も、いまだ健在。
作家さんの力量を感じさせてくれる仕上がりとなっている。
もっとも、最近、コミック作家さんへの評価に関しては、
自信喪失気味なんですけど、ね。

蛇足:
文化や食材にも、各地方ごとの特色が豊かなイタリアを舞台にしているだけに
リモンチェロやグラッパなどのイタリアンな酒類の記述には、
ちょっと興味を感じてしまうところ。
イタリアのお酒、グラッパやガリアーノ(リキュール)は、
バーなどでも味わえるけど。
お洒落なイタリアンを味わう機会もない身には、
このような小道具の設定でも、物語へ引き込まれてしまう。



他にも、一冊、買っているんですけど。
今回は、何も記さないでおきます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

されど、年も終わりつつ。


自分では、何一つ出来ないクセに、
手間のかかる面倒な仕事を押しつけては「忙しい!忙しい!」などと
言っていた同僚や仕事関係者に囲まれている時期もあったけど。
そんな煩わしさも、今は無縁な仕事を送っている。
(引退した訳でも、定年間近という訳でもないので、
いずれ、ノンビリもできなくなるのでしょうけど・・・。)
それでも、年末にもなると、そうも言っていられない。
仕事を、丸投げしておいて「どうにかしろ!」などと、
もはや他人事なものが、まわりにチラホラと…。

そんな色々と騒がしい年末のなか。
新聞の記事に・・・。
漫画「はだしのゲン」の作者、中沢啓治が亡くなったことがあった。
漫画作品であっても、小・中学校の図書に置かれていることも多く。
映画化もされ、多くの人が知っている作品だと思われる。
職場でのひととき、同僚との話題で、「はだしのゲン」に関する話題をしたところ。
年配の同僚は「なんだ漫画なんぞ。知らんわ!」となってしまった。
”原爆被害の実体験をした当人の自伝的な作品で、
全国の小・中学校に置かれているというのに知らないんですか!?”と言ったところ。
ちょっと驚かれてしまった。
そう言えば、この人の意見を聞くことはあっても、
意見を伝えることは、あまりなかった気がする。
怒鳴り散らしたわけでもないけど、こっちの剣幕に驚いてしまったのだろう。
「学校の図書って言われても、ウチらの世代は貧乏だったからなぁ」
・・・そう、しみじみ言われても、ね。



追記:
そんなとき。
古い友人の1人に誕生日がきたことを、mixiが伝えてきた。
年末年始も仕事の身なので、ここで”おめでとう”と伝えておこうと思う。






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »