その後の湿原の様子が気になり、また気晴らしと運動不足(室内歩き)の補完を兼ねて、一昨日以来の雨の晴れ間を利用して、約半月ぶりに湿原道路(自転車道路)に出掛けて来ました。
前回訪れた時には、道路沿いには立ち枯れた葦が広がり、下草が僅かに萌え出ている程度でしたが、今回はかなり様変わりして目を瞠るほどでした。先ず名前の知らない雑草類が一面に生え伸びており、その中に一目で判る「コバイケイソウ・エゾエンゴサク・ニリンソウ」などの花が見られました。そのニリンソウの花弁をアップで移そうと、一歩踏み込んだ目の先の草に目を奪われました。そこには子ども(樺太)の頃に良く目にしていた、山菜の一種の「イラクサ」の一叢がありました。
この湿原道路(自転車道路)をウォーキングのコースとして利用してから、もうかれこれ5年ほどにもなり、その間鳥類や草木に惹かれて色々と素人目で観察して来ていたのですが、ここでこの「イラクサ」を目にしたのは初めてでした。
「イラクサ」は余り知られていないようですが、食用にもまた薬草としても広く利用されている野草です。
またこの「イラクサ」は、子どもの頃からの馴染みの物なのですが、これに触ると酷い痒みに襲われると教えられ、実際にウッカリ触ってその強烈な痛痒さを何度も実感したものです。そんなことから子ども等には「カイグサ=痒い伊草」呼ばれて、恐れられていました。
しかし子ども等の中には特に「ガキ大将」などは、これを悪さ虐めの道具に利用する者もいたのです。
私の想い出は、戦中戦後の酷い食糧難時代の折に、「御浸し」として良く食べたことものです。その味などはもうすっかり忘れて仕舞いましたが、唯々とても懐かしくてカメラに納めて来た次第です。
戦時中や戦後の食料な時代に良く食べたイラクサ(痒い草)
この葉や特に茎のトゲが曲者で触ると酷い痛痒さを感じます。
エゾエンゴサク
ニリンソウ
前回訪れた時には、道路沿いには立ち枯れた葦が広がり、下草が僅かに萌え出ている程度でしたが、今回はかなり様変わりして目を瞠るほどでした。先ず名前の知らない雑草類が一面に生え伸びており、その中に一目で判る「コバイケイソウ・エゾエンゴサク・ニリンソウ」などの花が見られました。そのニリンソウの花弁をアップで移そうと、一歩踏み込んだ目の先の草に目を奪われました。そこには子ども(樺太)の頃に良く目にしていた、山菜の一種の「イラクサ」の一叢がありました。
この湿原道路(自転車道路)をウォーキングのコースとして利用してから、もうかれこれ5年ほどにもなり、その間鳥類や草木に惹かれて色々と素人目で観察して来ていたのですが、ここでこの「イラクサ」を目にしたのは初めてでした。
「イラクサ」は余り知られていないようですが、食用にもまた薬草としても広く利用されている野草です。
またこの「イラクサ」は、子どもの頃からの馴染みの物なのですが、これに触ると酷い痒みに襲われると教えられ、実際にウッカリ触ってその強烈な痛痒さを何度も実感したものです。そんなことから子ども等には「カイグサ=痒い伊草」呼ばれて、恐れられていました。
しかし子ども等の中には特に「ガキ大将」などは、これを悪さ虐めの道具に利用する者もいたのです。
私の想い出は、戦中戦後の酷い食糧難時代の折に、「御浸し」として良く食べたことものです。その味などはもうすっかり忘れて仕舞いましたが、唯々とても懐かしくてカメラに納めて来た次第です。
戦時中や戦後の食料な時代に良く食べたイラクサ(痒い草)
この葉や特に茎のトゲが曲者で触ると酷い痛痒さを感じます。
エゾエンゴサク
ニリンソウ