畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

晩秋の畑

2011-11-21 18:44:49 | 我が家の畑

11月21日(月)  ときどき 

午前中は、眼科で、検査。前回、緑内障の可能性もあると云うことで、今日は、視野検査。結果は、網膜のごく一部で、視野が欠けているようだが、初めての検査で、慣れていないための誤差かもしれない程度。ということで、緑内障ではないでしょう。念のため、日を置いて、再検査をしてみると云うことになる。1月末に、もう一度世話になることになった。

午後は、畑に行き、タマネギの苗を取り、200本ほど植え付けてくる。苗の出来がよくないので、苗取りをしていても張合いがない。あまり気分も乗らず、そこそこで、先送り。土曜日の嵐のような天気で、若干の被害を受けていた。芽キャベツは、倒れてしまったものも多く、連れ合いは、支柱を立てると云っている。植え付けたばかりのエンドウ類は、風で、揺すられたせいで、地際の茎が弱っている。強い雨にたたかれ、根元が削れ根が見えているものもある。こちらは、防寒も兼ね、クン炭を一つかみぐらいづつ、掛けてやろうかと思う。

虫食いの穴だらけになった菜花、そしてダイコン、ニンジン

  

収穫始めたニンジン、そして、まだ細いが、間引き収穫中のダイコン

  

カブも間引き中、手前は不織布の下で発芽   ホウレンソウ

      

小さくだが結球始めたキャベツ、  ブロッコリーも草はでき、花芽がつくのを待っている

   

カリフラワーも花芽はまだ、  芽キャベツも寒さを待っている

  

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿