牛田総合公園(広島市東区牛田新町1丁目)にある牛田バラ園が満開との報に、見立山への山歩きを兼ねて出掛けました。思い返してみれば、冬場の四季咲きのバラの見物には度々出掛けた牛田バラ園ですが、バラの花のオン・シーズンには随分と長い間ご無沙汰致していました。牛田バラ園には約65品種、2400本のバラが育てられているとのことで、やはりオン・シーズンに訪ねないという手はあり得ないようです。〔5月19日(木)〕
↓ バラの花が満開の牛田バラ園には家族連れや小グループなどの大ぜいの人達の姿がありました。
↓ 暫く園内を歩いただけで見事に咲き誇るバラの花に圧倒されそうでした!
↓ 決して広く大きなバラ園ではありませんが、花々が満開の時を迎えて広大な花園に見えたのは不思議でした!
↓ 周囲の緑の森とうまく調和した感じがまた良い雰囲気です!
↓ 見るアングルを変えると黄を基調とした落ち着いた感じの花園が広がっていました。
↓ 花園の周りを囲む斜面にも様々なバラが育てられており、園内を賑やかな感じにしていました。
↓ 園内は混み合うといった状況ではなく、子供達が元気よく園内を駆け回っても大丈夫でした!
↓ 子供たちは遊びを見付ける天才です。
↓ 園内には様々な仕掛けでバラの魅力を引き出す工夫がなされていました!
↓ バラの花言葉は「愛」と「美」。その美しさは「花の女王」とも言い表わされます。
↓ バラの花は世界中で愛されて現在では2万種以上の品種があると言われています。この紅い花をみていても、愛される理由が理解出来るように思えました。
↓ 最奥の高みからバラ園の核心部を俯瞰しました!
↓ バラ園を後に山道を15分ほど歩いて見立山(118m)に登りました。広島市街地の好眺望が得られました。
↓ 見立山の東屋は滴るような緑の若葉に包まれていました。
↓ ガクウツギ(アジサイ科アジサイ属)の花。見立山に咲いていました。
↓ 見立山から再び牛田バラ園に下りました。
↓ 通路沿いにも見事なバラが咲き誇っていました。