goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

稀代の花を探して三段峡を歩く

2018-06-30 06:38:52 | 山歩き

  梅雨の時期に咲く乱獲によって今では珍しくなった花に逢いたくて三段峡へ行ってきました。曇時々雨の予報が出た平日の渓谷に登山者や観光客の姿はなく、幸いにも雨に遭うこともなく誰にも会わない静かな山行を楽しむことが出来ました。〔6月28日(木)〕

↓ 逢いたかったのはこの花、ウチョウラン(ラン科ウチョウラン属)です。

 ↓ 早朝の三段峡水梨口から探査行のスタートを切りました。

 ↓ 少雨ながら梅雨の時期の渓流の水嵩はやや多めのようでした。

 ↓ 静寂に満ちた渓谷に激流が立てる怒涛の水音が響き渡ります。

 ↓ 休憩所のある大淵はちょと静かでした。

 ↓ 南峰橋、蛇杉橋の2本の吊り橋を渡りました。写真は蛇杉橋です。

 ↓ 三段峡・柴木川に落ちる雌滝です。

 ↓ 渡船場から見た黒淵です。黒淵の山荘も渡船もこの日は休業中でした。

 ↓ 樹木に着生したヨウラクラン(ラン科ヨウラクラン属)です。

 ↓ 樹木に着生した茎から穂状の花序が出、花序に沢山の小さな花が付いています。

 ↓ 花序をトリミングしてみました。小さな花をみるとラン科であることが納得出来ます。

 ↓ 高い岩壁の上の棚にウチョウランが咲いていました。この花で出逢えて嬉しい限りでした。

 ↓ 高い岩の上の草付きに大きなウチョウランの群落が咲いていました。とても人間は近付き難い所でした。いつまでも咲いてくれることを願うばかりです。

 ↓ 紫色の花が実に美しい花です。

↓ トリアシショウマ(ユキノシタ科チダケサシ属)

 ↓ ヤマアジサイ(アジサイ科アジサイ属)

 ↓ イチヤクソウ(ツツジ科イチヤクソウ属)

 ↓ シライトソウ(ユリ科シライトソウ属)

 ↓ 岩を食む三段峡の激流です。ここは大淵から見た直ぐ上流部です。

 ↓ 水梨口に戻ってきました。