梅雨入り5日目の週末土曜日は望外の青空の好天に恵まれました。この週末はオオヤマレンゲ鑑賞の好機、旧羅漢山などは混雑するだろと考えて、ダークホース的存在の天狗石山(1191.8m)へ行き先を定めました。準備不足で出発が遅くなり登山口に着いたのは正午頃になりましたが、それからの山中で会った登山者は2組3人のみでした。山頂は無人で、ゆっくりと咲き誇るオオヤマレンゲを鑑賞出来ました。今日はその速報版のレポートです。〔6月9日(土)〕
↓ 今日の最大のプレゼントはこの青い空でした!
↓ サイオトスキー場に近い広島・島根県境の来尾峠が登山口です。
↓ 今日最も嬉しかったのは今季初見のコアジサイ(アジサイ科)が咲いていてくれたことでした。
↓ 天狗石山西尾根の低木帯に出ると南方向に高杉山(1148.6m)が望めました。
↓ 高杉山の麓に広がる才乙の集落。後背の山は中野冠山(1002.9m)~ノベリ山(939.7m)の山稜。
↓ 西尾根を真っ白に飾るタンナサワフタギ(ハイノキ科)、後背の山は天狗石山(1191.8m)の山頂部。
↓ 天狗石山々頂直下のブナ林。細いブナが密林状態になっています。
↓ 天狗石山の山頂。岩場の隣に三等三角点が建てられています。
↓ 天狗石山の山頂の岩場に張り付くように生育している樹の高みでオオヤマレンゲ(モクレン科)が見事に咲いていました。
↓ 岩場から手の届くところにもオオヤマレンゲが綺麗に咲いていました。
↓ 天狗石山の山頂部を形成する岩場です。この岩の周りにオオヤマレンゲの樹が自生しています。