goo blog サービス終了のお知らせ 
逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



北欧旅行から帰ってから体調が今一。左足は2ヶ月前にひねった親指近傍が痛むし、右足は立っていると怠く、重く感じて、先週の卒業50周年懇談会でも2時間立通しの後半はだれ気味だった。エコノミー席で15時間が悪かったのかとか?左足をかばいすぎて右足の12年前に骨折した部分に疲労感が出ているのかもしれない。5年前の北米旅行後も足の不調が続いたので、その時の記録を読み直してみる。症状が改善しないようなら、5年前にお世話になった種山医院があるからと、まずは自己判断で、座骨神経や梨状筋に負担が掛からない自転車リハビリを試みることにする。(右足に力が入りにくくなっているのは過敏になっている坐骨神経と、右足の筋肉を使っていないので、筋力が落ちている→坐骨神経を刺激しない脚の回転運動で筋力回復)
10/25は近所の松本空港まで平坦路を、



今日は雲が無く、抜群のサイクリング日和、80km先の白馬連峰まで視界が広がる。



今日はお試しなので、20km、平坦路で切り上げ。


10/25の20kmに味をしめ、きょう10/26は平坦路ではなく、峠へ。



塩嶺高原別荘地の下に出たら、近頃流行りのメガソーラーが新設されていた。



標高900mのいこいの森公園では黄葉が始まっていた。


勝弦峠を越え、展望台へ。諏訪湖と八ヶ岳。


少し下った北アルプス展望点では、塩尻からは穂高連峰しか見えないが、槍の穂先が尖って見えた。


しだれ栗公園のパターゴルフ場で小休止。同年代のパターゴルフ場の常連とたった500円で半日遊べると談笑。


隣のキャンプ場も週末で、半数近くが埋まっている様子だ。


小野への下り、善知鳥峠への登り、そしてまた塩尻への下りを一気に楽しんで、平出公園で最後の小休止。


電チャリのグレートジャーニー改のおかげで、あまり強い負荷は掛けず、でも一定以上(多分数十W)の負荷をかけ続けて、筋トレ/自転車リハビリを楽しめた。
走ったのはこんなコース、37km、獲得標高570m。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )