2日間ずっと農作業や春の準備をしていたが流石に飽きたので4/10日曜日に松本平、安曇野のお花見に出かけた。我家の周りはまだほころび始めた所だが、100mほど標高の低い松本までくると、かなり桜が咲いている。

上高地線、三溝の安養寺の枝垂れ桜。満開寸前で、早めに代掻きをした田に映えていた。

まだ5分咲で期待したほどではなかった梓川右岸の桜を眺めながら、拾ヶ堰CRの起点、ラーラ松本に向かう。

拾ヶ堰CRの桜も8分咲き、北アルプスがチラチラ見える中をゆっくり走る。

定点の絶景地点、拾ヶ堰の自転車広場にて。芽吹いたばかりの柳の緑と桜、芝桜のピンク、水路、常念岳の揃い踏み。

ピンクがもう少し多い画角で撮影してみる。

堀金道の駅近くの菜の花畑、まだ小さな花で一面黄色と言う訳では無いが、常念岳、大天井岳、有明山と良いコントラストだ。

引き続き拾ヶ堰CRを辿ろうと思ったが、白馬の向こうまで雲一つなく、風も無い。気温が28℃にもなり、身の危険を感じる気温だ。

拾ヶ堰CRから直角に穂高方向に曲がり、500円でどうずらでKiiiya Cafe に緊急避難。水分と糖分補給。

と言う事で午前中走ったのはこんなコースの前半1/3。続きはまた明日UP。
