goo blog サービス終了のお知らせ 
逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



何時も境川CRばかり走っていて、藤沢や戸塚の内陸部ってあまり走った事が無いので、ちょこっと走ってみようと走りだした。まずは湘南台から慶応SFCへ。
上手いこと、守衛さんのいる正門の脇を抜け、自転車置場経由でキャンパス内へ。キャンパスの周回道路を走っても、平日なのに学生の姿が少なく思えるのだが、こんなもんか?



構内の案内板の所で一休みしていたら、守衛さんが飛んできて、「もしもし、、、」 振り返ったら、学生ではなさそう⇒年恰好と雰囲気?から教師と誤認してくれたらしく、「あ、先生でしたか?、、」と言うので、微妙に頷いて、その場を取り繕う。どうも、キャンパス内は部外者立ち入り禁止?自転車禁止?なのかもしれない。
しかし、部外者を締め出すようなキャンパスで、自由な発想は生まれるのだろうか? 慶応と名乗る大学なのだから、もっと度量が広くても良いと思うのは私だけだろうか?

さっさと退出して、小出川へ。



残念ながら彼岸花はもうお終いでした。


坂を登って、続いては茅ケ崎里山公園へ。ここも、ほとんどひと気が無いのだが、度量の狭い、自転車禁止の看板があるので、気分を害して、歩いて中に入るのもやめた。



サザンCを目標に当てもなく、南下し、海岸へ。


134号と直交する茅ケ崎の有名な通りも通ったことが無いので、サザン通り、雄三通り、ラチェン通りを街並みを観察しながら、ブラブラ。あっ、開高健記念館があったけれど、今日は休館か、残念。


134号に戻り、東進。湘南工科大学前で汁なしタンタン麺。学生の居る店は外れが少ないですね。


柏尾川沿いに、大船、戸塚と辿り、さらに内陸にそれて、緑園都市、二俣川経由で帰宅。75kmのポタだった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )