秋晴れの空のもと、富士山を眺め、登り、360度の展望を楽しんでから、無料の風呂で汗を流し、歩いて鴨居まで帰ってくるハイキングに筋トレ教室有志5人で行ってきた。

集合場所の鴨居駅コンコース、富士山の見える窓前に集まったのは、筋トレ教室に通う有志5人、平均年齢は若干70歳。窓からは、雲の合間にうっすらと富士山が見える。ここから歩き始めて、1時間、4km程の所に、この富士山がある。
えぇ??? 70歳Grが富士山登山?? そう、30年くらい前に作られた、人造の川和富士へだ。
山頂に立つと、360度の展望、関東一円を見渡すことができる。

車道と完全に分離され、綺麗に整備された緑道の中を、雑談をしながら、しかしそれなりの速足で歩く。

2時間、8kmを歩き、つづきプールに到着。これも30年ほど前に作られた、富士山の形をした屋根を持つ屋内プール。

1時間半ほど休んだあと、後半のハイキングに。我が家の2シーターが100台は買える一台の前で記念撮影。奥のショールームと整備工場にはもっと高い車も。こんな田舎で売れるのか?

続いて第三の富士、池辺富士へ。これも、1000年以上前に作られた古墳=人造の富士山だ。
入口にはきちんと浅間社がある。

山頂にも屋代があり、360度の眺望が楽しめる。1000年以上前の権力者もここからの眺望をたのしんだのだろうか?

先ほどの第二の富士も見える。

さて、富士山巡りも一巡したので、今度は昔からの道を辿りながら、鴨居に戻ろう。池辺〜鴨居の切り通し。

池辺の農地に降った雨を集めて、渓流が流れており、最後は水車を回している。

ここから数百mのところが、ららぽーと鴨居だとは思えない風景。ららぽーとを経由して、鴨居に戻ってきたら、駅近くの農園で浜ナシではなく、浜カキを売っており、同行した方がお買い求め。

ということで、12km、18,000歩のハイキングは無事終了、同行の皆さんありがとうございました。
歩いたのは、こんなコース。赤丸が3つの富士山の位置である。
