三連休、天気予報は不調なれど、もう切符を取ってあったので、強行出発する。
唯一の同行予定のラルゴさんは車載輪行なので、清里駅で落ち合うことに。
無事に合流、さて、どこへ行こうか? まずは旧道を少し登って、JR最高地点へ、

残念ながら八ヶ岳の主峰は雲の中。
今日は理系二人なので、野辺山電波天文台へ、

間近で見るとやっぱりでかい。

清泉寮まで下り、
早めのランチで1時間あまり食事しながらダベリング。2100円とそれなりのお値段だったが、サラダ、スープ、パンを含め、美味しゅうございました。

その後、定番のこんな所に来て見たが、雲で霞んで、紅葉の色が今一つ。

八ヶ岳の頂上が見えるようで、見えない。

こんな所を回った後、

あても無く鉢巻道路をうろうろ。

で私的には、新名所発見その1

水面に映る紅葉がきれいだ。

鉢巻道路を西進すると、鮮やかな紅葉とその脇の緑のミニゴルフコースが眩しい。ヨドバシカメラのリゾートだが、一般にも開放されていて、散策できる。
日が出てくると、燃え立つという表現がぴったりの色だ。

犬も歩けば棒に当たる、目標やルートを定めず、ふらふら走り回るのも良いものだ。しかし、この後、一旦中央高速付近の標高1000mまで下り、大泉経由で車のデポ地にたどり着くつもりだったのが、痛恨の交差点ミス。結局鉢巻道路にもどり、2時間、八ヶ岳山麓を上り下りして、ようやく塩尻へと向かったのであった。
詳しいマップ、高低差と写真はこちら
