アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

藻岩山の落ち葉です。(9月17日登山)

2017年09月18日 21時19分59秒 | Weblog
(今日の写真)
昨日の藻岩山登山で拾ってきた落ち葉の写真にしました。

星形のモミジの紅葉は始まったばかりなので、それ以外の赤くなった葉を集めてみました。

今日日中に台風18号が北海道を通過しましたが、札幌市は降雨量も少なく、風も最大瞬間風速が16.5m/sとあまり吹きませんでした。

台風の中心に近い札幌は穏やかでしたが、台風の暴風圏の東端にあたる道東方面では強風が吹いたようです。


(滝野すずらん丘陵公園)
臨時閉園している滝野すずらん丘陵公園は、同公園のHPによると9月22日までは閉園が決まっているようです。

開園日が決まれば、HPでお知らせするとしています。

ヒグマが公園内に侵入しないように、塀を高くする必要がありそうですが、莫大な改修費が掛かるでしょうね。


(神威岳)
神威岳の登山道に接続する国道230号線の百松橋は、現在工事のため通行禁止になっています。

この間、百松橋のそばを通ったので工事標識を確認すると、工事期間は9月30日までとなっていました。

ただし、この期間は多少前後する可能性があると表示されていました。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2017年09月17日 19時48分50秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      09時19分
山頂着      10時44分 (1時間25分)  
山頂発      10時55分 (0時間11分)  
駐車場      12時29分 (1時間34分) (3時間10分)

合計所要時間  3時間10分

(GPS記録)
総上昇量   574m
総下降量   594m

累積標高(+)トラック  630m
累積標高(+)地形    638m

TP積算距離    6.92km

北海道に、台風18号の影響が出始めるのは夜からなので、藻岩山に登りました。

今日は日曜日でしたので、沢山の登山者に出会いました。

天候は曇り・微風・適温で、快適な登山日和でした。

念のためザックにレインカバーを装着し、雨傘を腰につけました。

登山中、一時黒い雲に覆われましたが、結局雨は降りませんでした。

写真5は単に登山道を撮影したものですが、台風通過後も同じ状態を保ってくれていることを願っています。

花は、一番多いのがトリカブトで、その外は僅かに残っている程度です。

台風18号は、この日記を書いている時点で四国を縦断中で、明日未明から北海道も風が強くなる様です。

予報では、北海道を縦断するコースをとるようですが、台風の勢力が現在よりも強くなった状態で北海道を襲うことになりそうです。

北海道の予想雨量が250mmとなっているので、また水害が発生することが予想されます。


tjmount
藻岩観音奥の院です。



tjmount
山頂展望台です。
遠方視程は南側は不良でした。


tjmount
札幌ドームです。
今日は14時から日本ハムとオリックスの試合があり、
日本ハムが2-4で敗れました。

tjmount
真駒内のドームです。



tjmount
登山道です。
台風18号通過後も、同じ状態を維持してくれている
ことを祈っています。

tjmount
トリカブトと命知らずのアブでしょうか。
まだ蜜があるのでしょうかね。


tjmount
登山道にて



tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地崎バラ園の写真です。(2001年撮影)

2017年09月16日 20時13分57秒 | Weblog
今日は、台風18号に備えて、ベランダの花を室内に入れました。

その際に、鉢に生えている雑草であるカタバミを除きましたが、花を一輪つけていました。(写真1)

このカタバミは根が深く、繁殖力が強いので、いくら取り除いてもまた生えてきます。

台風18号は、明日午前中に九州に上陸する恐れがあります。

北海道には、18日未明から影響がでそうです。

そのため、少し早めですが、今日午前中にベランダの花を室内に入れ、その際に簡易的に手入れを行いました。

金属棒の物干し竿もベランダ床に降ろしました。

後は、なるべく被害を出さないで通過してくれることを祈るだけです。

今日の写真は、2001年7月11日に地崎バラ園で撮影したバラにしました。

当時は毎年撮影に出掛けていましたが、既に閉園しています。

tjmount
カタバミが黄色い花をつけました。 
シャコバサボテンの下草です。


tjmount
地崎バラ園です。



tjmount
以下は同園のバラです。



tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2017年09月15日 18時08分50秒 | Weblog
お天気が良くなったので、平岡公園を訪れました。

今日は、駐車場に大型バスが6台ほど駐車していたので、興味を持って歩いていたら、広場で沢山の幼稚園児が食事中でした。

人工池は訪れるカメラマンもいなくなり、閑散としています。

林の中の遊歩道も歩いてみましたが、まだ林の中では野鳥の囀りを聞くことはできません。

木道で数回野鳥の囀りを聞きましたが、木の葉のため殆ど姿を見ることができませんでした。

アップした写真2,3は、辛うじて撮影ができたシジュウカラです。

台風18号は、テレビの予報を見ると、どうやら北海道を直撃しそうですね。

18日(月)には、北海道の南に近づき、北海道を縦断するコースをとるかもしれません。

いずれにしても、雨と風が強そうなので、紅葉や道路に大きな被害がでなければよいのですが。

大雪山系の紅葉の撮影は、この台風の通過後に被害の様子を確認してから行う予定です。

昨年8月末の台風10号により国道274号線の日勝峠が大きな被害を受けて通行止めになり、現在も復旧工事が行われています。

橋梁損傷10箇所、覆道損傷3箇所、道路本体欠損6箇所など、合計66箇所の被災が確認されています。

復旧工事は、台風10号以上の雨量にも耐え得る様に設計・施工されていると聞いています。

今年10月末の開通を目指しているようですが、今回の台風18号で更に被害が出ないことを願っています。


tjmount
赤トンボです。



tjmount
シジュウカラです。



tjmount
同上



tjmount
遊歩道にて



tjmount
木道にて



tjmount
同上



tjmount
第一駐車場にて



tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズの写真です。(2016年10月19日撮影)

2017年09月14日 23時11分47秒 | Weblog
(今日の写真)
昨年10月19日に平岡公園で撮影したモズの写真にしました。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野すずらん丘陵公園は、臨時閉園中でした。

2017年09月13日 19時35分23秒 | Weblog
今日は、滝野すずらん丘陵公園にダリアの撮影に出掛けましたが、残念ながら臨時閉園中でした。

入口の女性の話では、ヒグマの痕跡が発見されたので、昨日(12日)から臨時閉園中で、開園の目処は立っていないとのことでした。

撮影用にNikon D750に28-300mmズームレンズしか携行していなかったので、やむを得ず自宅に戻りました。

野鳥撮影用のカメラも念のために携行するのでした。

帰路で小雨が降り始めたので、その後は出掛けませんでした。

そのため、今日の写真も空沼岳登山の写真にしました。

写真7は、万計山荘の近くに立てられている北海道大学の空沼小屋です。

空沼小屋は、昨年建て替え工事が行われて、新しくなりました。

小屋は、傾斜地を削らずにそのまま建てられていますが、支笏洞爺国立公園の中なので、厳しい制限があるためでしょうか。


(台風18号)
非常に強い台風18号が、現在宮古島付近にいますが、テレビの解説では日本列島を縦断するコースをとる可能性もあるようです。

このテレビの解説どおりのコースをたどると、18日(月)には北海道にも大きな影響がありそうです。

大雪山系の紅葉が始まっているので、16日以降に撮影に出掛けたいと考えていますが、紅葉に大きな被害がでないとよいのですが。


tjmount
山頂にて
エゾシマリスです。


tjmount
同上
札幌市街です。


tjmount
真簾沼です。



tjmount
万計沼です。
中央左奥に空沼小屋が少し見えています。


tjmount
万計山荘です。



tjmount
同上



tjmount
空沼小屋です。
万計沼にある北大の空沼小屋です。
昨年建て替え工事が行われていました。
屋根の色が白飛びしたため、補整しています。
tjmount
倒木の処理跡です。



tjmount
登山口と徒渉場所です。





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空沼岳登山の写真です。(9月11日撮影) 

2017年09月12日 19時32分58秒 | Weblog
(今日の写真)
昨日の空沼岳登山の写真にしました。

写真1は、駐車場から登山口の小屋につながる万計沢川で撮影しました。

鳥が川面を飛んでいき、少し離れた岩に下りてから、川に入って採餌をしているようでした。

登山用のカメラなので精細度は落ちますが、カワガラスなのは間違いないと思われます。

普段は川で撮影することが無いので、初めての撮影でした。

写真6~9は、山頂で撮影した写真に強い補整を掛けてみました。

写真6は、札幌市街ですが、右下の修整前の状態では、霞んでいて細部が良く判りません。

そのため、今回は市街地に焦点を合わせて、色を強調する処理をしてみました。

このようにもやっている場合は、目視よりも少し霞んで写ることが多いです。

ただし、修整によって目視の状態を再現するのは難しいですね。

写真6は、限界に近い補整を掛けています。

黒く写っている手前側の緑地も、分けて補整作業をすることで緑色を再現できますが、今回は行っていません。


tjmount
万計沢川で撮影したカワガラスです。



tjmount
山頂で撮影したエゾシマリスです。



tjmount
万計沼です。



tjmount
トリカブトです。



tjmount
切断された倒木6本の内の1本です。
この1本の木も何個かに切断されています。


tjmount
以下山頂にて
札幌市街です。中央は札幌ドームです。
右下は修整前。非常に強い補整を掛けています。
補整の限界に挑戦です。
tjmount
恵庭岳です。
強い補整を掛けています。
黒っぽく写っていても、三原色は辛うじて残っています

tjmount
風不死岳(奥側)と恵庭岳です。
風不死岳の修整を主体にしたので、恵庭岳は少し緑の
強い色になっています。

tjmount
羊蹄山(右)と尻別岳です。
中ぐらいの補整を掛けています。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空沼岳に登りました。

2017年09月11日 23時03分57秒 | Weblog
万計沢コースで、空沼岳山頂を往復しました。

駐車場      06時39分
万計山荘     08時45分 (2時間06分)  
真簾沼      09時38分 (0時間53分)  
山頂着      10時41分 (1時間03分) (4時間02分)
山頂発      11時08分 (0時間27分) (0時間27分)
真簾沼      12時00分 (0時間52分)  
万計山荘     12時46分 (0時間46分)  
駐車場      15時04分 (2時間18分) (3時間56分)

合計所要時間  8時間25分

(GPS記録)
総上昇量   768m
総下降量   834m

累積標高(+)トラック  1116m
累積標高(+)地形    1114m

TP積算距離    16.32km

9月7日の無意根山登山から3日間休養をしたので、空沼岳に登りました。

天候は晴れ、無風、気温は少し低めの絶好の登山日和でした。

出発時には少し寒く感じたので、「長袖・半袖スポーツシャツ&ウインドブレーカー」と着込んで出発しました。

その後、身体が暖まった段階でウインドブレーカーを脱ぎ、暫くして汗をかき始めたので半袖スポーツシャツも脱いで、いつもの長袖1枚になりました。

山頂で再び半袖を着て、そのまま駐車場まで戻りました。

山頂からの遠方視程は良好で、羊蹄山・恵庭岳・支笏湖・札幌市街が良く見えました。

山頂で休憩中に、エゾシマリス1匹が姿を現しました。

近くに寄ってきたので、別の登山者が食べていた花林糖を与えると、その場で食べていました。

登山者が食料を与えるのは良くありませんが、このエゾシマリスは完全に人に馴れているようで、姿を見せては登山者から食料を貰っている感じでした。

食べ終わると、ザックのそばを移動しながら、次の食料を待っている様子でした。

登山口~万計山荘間の登山道は、何時もと変わりありませんでしたが、濡れていて滑るところが沢山あります。

万計山荘~山頂間の登山道はところどころぬかるんでいて、その部分は少し歩きづらい状態でした。

特に危険な場所はありませんが、道幅が狭くなっていたり、崖そばを歩く所もあり、それなりの注意が必要な箇所は沢山あります。

昨年は8月に登っていますが、今回はその時に比べて大幅な登山道の整備が行われていました。

一つ目は、沢の徒渉箇所が数十m上流側に移されて、橋が設置されており、登山道も整備されていました。(写真8)

もしかしたら、この場所は、以前に徒渉に使用されていて、その後下側に新しい徒渉箇所が造られていたのかもしれません。

下側の徒渉箇所が荒れてきたので、再び上流側に戻した感じですが、詳細は未確認のため不明です。

二つ目は、登山道の倒木が切断されて、本来の登山道を通行できるようになったことです。(写真9)

切り口がまだ新しいので、最近の切断と思われます。

大きさが判るようにストックを一緒に写していますが、それぞれ一抱え以上もある大木ばかりです。

大木のため、チェンソーで苦労して切断したようで、複雑な切断面をしていました。

真簾沼は、昨年8月の登山時には満水状態でしたが、今回は水量はかなり少ない状態でした。(写真6)

万計山荘~登山口間の登山道は、年々少しずつ歩きづらくなっている感じです。

登山道の表土が少しずつ減ってくるので、新しい石が頭を出したり、登山道表面の石の数が多くなったりするのが原因です。

(所要時間の比較)
     往路所要時間 山頂休憩 復路所要時間  合計所要時間
2017  4時間02分   27分   3時間56分    8時間25分
2016  3時間54分   28分   3時間26分    7時間48分 
2015  3時間50分   21分   3時間34分    7時間45分 



(GPSの誤計測)
往路の最初の部分で、GPS軌跡が正しくありませんでした。

車を駐めた場所が、上のあまり開けていなかった場所だったためかもしれません。

GPSの電源を入れて、高度設定、以前の記録のリセットなどを正常に行ったので、問題は無いと思っていました。

この段階で、GPSの座標に大きな誤差が生じていることなどは、全く判りません。

この誤差のため、「+トラック、+地形」の数値が各60mほど多くなっています。


tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
GPS軌跡



tjmount
空沼岳山頂にて
上左:羊蹄山  上右:恵庭岳
下左:札幌市街
下右:山頂標識
tjmount
山頂にエゾシマリスが現れました。
人に馴れていて、他の人が与えた花林糖を直ぐそばで
食べていました。

tjmount
真簾沼です。
水量はかなり少ない状態でした。


tjmount
上左:万計山荘です。
上右:登山道の紅葉です。
下:万計沼です。

tjmount
沢の徒渉をする場所が、少し上流側に変更されました。
橋も設置されています。
徒渉位置の変更にともない、登山道もつけ替えられ
ました。
tjmount
登山道を塞いでいた倒木(大木)が、すべて切断され、
迂回路は必要なくなりました。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2017年09月09日 20時14分39秒 | Weblog
昼頃に平岡公園を訪れました。

人工池に行ってみましたが、カワセミには会えませんでした。

今日は、公園に到着してから林の中の遊歩道なども歩いてみましたが、野鳥の姿はありませんでした。

6日に太陽表面で発生した通常の1000倍規模の「太陽フレア」のコロナガスが、既に地球に到着していますが、今回の規模では人体には影響は無いと報道されています。

もしかしたら、身体の小さい野鳥には影響が出ていて、そのために今日は姿を見せていないのではと「妄想」しながら散策をしていました。

カラスの鳴き声は聞こえていたのと、帰り際に野鳥1羽が地表近くを短い距離飛ぶのを見かけたので、太陽フレアの影響では無かったようです。

今回の太陽フレアは、通常の1000倍規模レベルなので、地球には大きな被害は起きないと予想されていますが、何桁も大きなスーパーフレアが起こりえるそうです。

もしこのスーパーフレアが発生したら、数分後には太陽風が地球に到達して、すべての文明機器は使い物にならなくなり、すべての電気がストップするだろうといわれています。人体にも深刻な影響が出るかもしれません。

世界中の送電網が破壊されるため、送電網を再構築するための建設資材・変電設備を生産する工場そのものが操業できなくなります。

勿論、電気を動力源にしている工場はすべて停止するため、生活インフラも大打撃を受けます。

少なくても一時的に、江戸後期・明治時代に戻ることになりますが、食料の供給が間に合わないでしょうね。

宇宙観測では、太陽規模の恒星でこのスーパーフレアが発生しているのを沢山確認しています。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無意根山登山の写真です。(9月7日撮影)

2017年09月08日 21時09分36秒 | Weblog
(今日の写真)
昨日の無意根山登山の写真にしました。

写真1は、笹が登山道に被っている場所を撮影したものです。

登山道は明瞭ですが、生長した笹が登山道を緩いトンネル状に覆う状態になっている場所があります。

この状態が結構長く続くので、単独行になれていない登山者の場合は、少し不安になるかもしれません。

私の場合は、切断したピンクテープを10個ほどズボンのポケットに入れており、直ぐに取り出せるようにしています。

ザックには、数十個のピンクテープを入れていますが、こちらはいままで使用したことはありません。

登山道が不明瞭な場所に出た場合や、間違いそうな場所に出た場合などには、取りあえず元のコースに戻れるように目印のピンクテープをつけます。

更に、先に進んでみる場合は、見える範囲でピンクテープをつけていきます。

試行でつけたピンクテープは、他人を誤誘導する原因になるので、必ず回収します。

往路でつけたピンクテープは、復路で回収するようにしています。


(フットレストの取り付け)
愛車の運転中に左足を載せる台(フットレスト)を自作して、取り付けました。

左足を床につけていると、太ももの下側の筋肉に余分な体重が掛かるので、左足を少し浮かせたいと考えていました。

製品としては、フットレストという商品が販売されており、メーカー純正品もあるので、取り付けは適法と思われます。

愛車はプロボックスですが、今回は取りあえずフットレストを自作してみました。

フットレストは床のマットレスに接着しましたが、これだけでは不安定なので、細い鉄板を加工してセンターコンソールに固定しました。


tjmount
登山道の笹被りの状態です。
登山道はハッキリしており、背の高い笹が緩い
トンネル状になっている部分です。

tjmount
山頂にて
エゾシマリスです。


tjmount
同上
紅葉が始まっています。


tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
登山道にて
お花畑になっている場所があります。


tjmount
紅葉です。



tjmount
大沼です。



tjmount
山頂から見た定山渓天狗山です。
霞んでいたので、強い補整をかけています。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする