アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

読書感想 「中国が予測する”北朝鮮崩壊の日”」

2009年06月07日 19時45分47秒 | Weblog
久しぶりに読書感想をアップします。

著書名 「中国が予測する”北朝鮮崩壊の日”」
著 者  綾 野 (リン イエ)
編 者  富坂 聰
発行所  株式会社 文芸春秋
発行日  2008年5月20日 第1刷発行

images




ネットで書籍を検索していたら、北朝鮮に関して「現役の中国軍籍のある研究者が書いた報告書」を元にした書籍が発売されているのを見つけたので、取り寄せてみました。

内容は、研究者が真面目に書いた本という感じで、確りしたものです。

この本では、中国・北朝鮮の両国は表面上は親密さを保っているが、内情はそれ程親密ではないと解説しています。

特に、中国が国連の場で北朝鮮を擁護する割りには、北朝鮮では中国離れが進んでいるとしています。

中国では、北朝鮮に関する本は市販されておらず、放送などでも使節交流などを報道するだけで、話題にすることがタブー化されていると解説しています。

編者まえがきでも、このレポートの筆者には謹慎が言い渡されており、筆者への処分は、そのままレポートが中国当局に与えた衝撃の大きさと受け取って間違いないとしています。

中国からみた北朝鮮感、北朝鮮からみた中国感が詳細に解説されていています。

中国が人民解放軍を投入して北朝鮮を援護した朝鮮戦争も、休戦(1953年)から既に55年が経過しており、当時を知る長老もそろそろ引退の時期にあります。

若い指導者に世代交代がすすめば、中国の北朝鮮にたいする態度も様変わりして行くことになるのでしょうか。

このレポートの公表や、最近の新聞報道による中国の反応などをみると、そろそろそういう芽が出てきたということでしょうか。

一読の価値があり、お薦めしたい本です。

この本の一節に、本質を突いた面白い記述があるので抜粋してアップします。

第一回目の北朝鮮の地下核実験に関してです。

『中国のある軍の幹部は、朝鮮の核実験強行に対し、「最も憤ったのは恐らく中国であり、また最も慌てたのは日本である。そして最も騒いだのが韓国であり、最も喜んだのはアメリカだ」と皮肉を言ったことがある。

一種のジョークだが、確かに朝鮮の核実験でアメリカに追い風が吹いたという観測は成り立つ。
一連の騒ぎの後、アメリカは中国に取って代わり、北東アジア外交の主導権を完全に握ったからだ。』



(現在自宅で咲いている花です)
imagesimages




imagesimages





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山にカメラのテストに出かけました。 (6月6日)

2009年06月07日 00時30分25秒 | Weblog
旭山記念公園から小林峠を往復しました。

駐車場    9時25分
小林峠   11時40分 (2時間15分) 撮影練習
駐車場   14時04分 (2時間24分) 撮影練習

合計所要時間  4時間39分

午後から雨の予報でしたが、登山中は降られませんでした。

カメラ「Nikon P6000」のマニュアルフォーカス撮影の練習のため、T6分岐から小林峠の登山道に入りました。

この登山道が藻岩山の複数ある登山道の中で一番花が豊富です。

今は、小さい白い花(クルマバソウ?)が登山道の全域に咲いており、その他の花はほんの僅かです。

すべて一脚を使用して撮影しましたが、風が強かったため、少しブレた写真もできました。

ビデオ撮影では花が風に揺れていても特に問題にはなりませんが、カメラの場合は完全にお手上げです。

どうしても撮影したい場合は、暫くそこに留まり機会を狙いますが、大抵の場合は諦めることになります。

諦める場合も、ブレを承知で複数枚撮影はしますが。

今のところ、カメラの調子は良好です。

imagesimagesimages




imagesimagesimages




imagesimagesimages





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする