現在使用していない電動ドリル100V用が2台もあるので、その内の1台を使用してディスクサンダーを自作しました。
円盤が回転するだけの単機能な機器ですが、円盤部とヤスリは専用の製品が多数販売されています。
今回は、取りあえず円盤は木製のものを自作して、#600番手の紙ヤスリを貼り付けました。
後日、専用の円盤とヤスリを購入する予定です。
製作には結構時間が掛かりました。
写真2は電動ドリルの固定部分の様子ですが、電動ドリルの形に合わせてくり抜くのに手間取りました。
曲線でくり抜くのは大変ですね。
自宅の、卓上ボール盤、電動ドリル、ミニルーター等を総動員して何とか形にしました。
固定用の全ネジ棒と蝶ねじは本日購入して、8月5日の日記でアップした自作切断機でカットをしました。
組み立てに使用した木材の寸法に対して、穴開け用のビットでは長さが足りないので、上側と下側は別々に穿孔しています。
卓上ボール盤を使用して何とか上下の穴の位置が合うように穿孔しましたが、位置合わせが大変でした。
自作したディスクサンダーのテスト結果は一応良好でした。
まだ、金属の研磨テストはしていません。
写真でみると簡単そうですが、実際に製作すると結構大変で2日間も掛かりました。
防塵マスクを更新しました。
上側:従来使用していたマスクです。
下側:購入したマスクと交換フィルターです。
ディスクサンダーを自作しました。
組み立て前の状態です。
完成した状態です。
動力は、電動ドリル100V用です。
充電式ドリルを購入しているので、現在は
使用していませんでした。
同上
回転する円盤部です。
この円盤部分は、別途市販品を購入する予定です。
テスト用に、木製の円盤を製作して、#600番手の
紙ヤスリを貼り付けました。
同上
テストです。
初回なので、木を削っています。
私のホームページへ
円盤が回転するだけの単機能な機器ですが、円盤部とヤスリは専用の製品が多数販売されています。
今回は、取りあえず円盤は木製のものを自作して、#600番手の紙ヤスリを貼り付けました。
後日、専用の円盤とヤスリを購入する予定です。
製作には結構時間が掛かりました。
写真2は電動ドリルの固定部分の様子ですが、電動ドリルの形に合わせてくり抜くのに手間取りました。
曲線でくり抜くのは大変ですね。
自宅の、卓上ボール盤、電動ドリル、ミニルーター等を総動員して何とか形にしました。
固定用の全ネジ棒と蝶ねじは本日購入して、8月5日の日記でアップした自作切断機でカットをしました。
組み立てに使用した木材の寸法に対して、穴開け用のビットでは長さが足りないので、上側と下側は別々に穿孔しています。
卓上ボール盤を使用して何とか上下の穴の位置が合うように穿孔しましたが、位置合わせが大変でした。
自作したディスクサンダーのテスト結果は一応良好でした。
まだ、金属の研磨テストはしていません。
写真でみると簡単そうですが、実際に製作すると結構大変で2日間も掛かりました。
防塵マスクを更新しました。
上側:従来使用していたマスクです。
下側:購入したマスクと交換フィルターです。
ディスクサンダーを自作しました。
組み立て前の状態です。
完成した状態です。
動力は、電動ドリル100V用です。
充電式ドリルを購入しているので、現在は
使用していませんでした。
同上
回転する円盤部です。
この円盤部分は、別途市販品を購入する予定です。
テスト用に、木製の円盤を製作して、#600番手の
紙ヤスリを貼り付けました。
同上
テストです。
初回なので、木を削っています。
私のホームページへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます