アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

平岡公園でアカゲラとカワセミの撮影をしました。

2014年07月08日 18時58分06秒 | Weblog
(アカゲラ)
今日は、白樺のアカゲラを本格的に撮影しました。

迷彩カバーを被り、3時間弱撮影を行った結果、アカゲラのヒナを確認することができました。

現在、餌運びをしているのは雄のアカゲラのみで、雌のアカゲラは見かけませんでした。

私の撮影記録をみると、餌運びの開始時期(餌をくわえている写真あり)は6月19日ですので、今日で20日目になります。

ネットで調べたら、アカゲラの巣立ちは孵化してから20日~21日目とありましたので、順調にいっていればここ数日中に巣立ちできると思われます。

雄雌のつがいで6月24日までは餌運びしているのを確認していますが、それ以降は雌の姿が写真にはありません。

雄のみで餌運びを始めた時期は6月25日以降(推定)と思われますが、十分な餌を運べたかは不明です。

もしかして巣立ちが遅れたら、餌の量が関係しているためかもしれませんね。

動画を撮影したので、写真館の(動画)アカゲラ(平岡公園)に追加しました。

約47分間で撮影したものを、3分10秒に編集してあります。

追加した動画は、video31.wmv です。

   アカゲラ(平岡公園)

戻る場合は、ブラウザの「戻る」を押してください。


(カワセミ)
アカゲラの撮影後、人工池に寄ってカワセミの撮影をしました。

時刻が10時を過ぎていたので、カワセミがいないのではと考えていましたが、カワセミの親鳥と幼鳥が枝にとまっていました。

撮影していたカメラマンに話を聞くと、親が飛来して、幼鳥に餌の小魚を与えているとのことでした。

写真5,6は親のカワセミで、写真8が餌を貰った幼鳥です。

幼鳥は、同じ枝にとまったまま殆ど動かずに、また親が餌を運んでくるのを待っているようでした。

その後、親が一度飛来して幼鳥に餌をやりましたが、餌やりの瞬間は残念ながら撮影に失敗しました。


(その他)
週間天気予報では、明日から3日間は雨の予報になっています。(7月9日、10日、11日)

現在台風8号が九州に接近中ですが、超大型台風ですので、北海道にも何らかの影響があるかもしれませんね。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平岡公園で野鳥を撮影しました。 | トップ | 月と菖蒲の写真です。 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事