goo blog サービス終了のお知らせ 

蜜ロウワックス日記

小川耕太郎∞百合子社をとりまく日々あれこれ

クタクタだ~。

2010年03月23日 14時45分44秒 | その他
3月2日のブログで「ヒブンショウ?」と書いたが、
ちょっと変なので気になっていた。



翌日、高校の同級生で眼科をやっている友人に電話したところ
「尾鷲の玉置眼科に電話しておいてやるから早く診てもらえ。」と言われ、
翌4日に診てもらった。



「飛蚊症ですね。ちょっと診てみましょう。あー、網膜が剥がれかかっています。」
だそうで、
「すぐにレーザー治療しましょう。」とレーザーで焼いてもらった。



放っておいたら「網膜剥離」になるところだった。
助かった。



翌日、5日~15日まで長期出張。



6日には丸宇木材市場で「コトブキ」さんから出た桧材のセリに参加。
大阪から材を買いたいという方にも参加していただいて
約600万円のお買物。
(これはという材は、ほとんど大阪の方が買った。すごい。)



7日からは「建築建材展」の準備。
12日まで展示会を行い、東京目白へ。
このあたりで、もうヘロヘロ。
目もおかしい。アラブの女性はこんな感じで世間を見ているのだろうか?



13日はお休みだったが、和紙の研究家と食事。
人間国宝の方が漉いた「藍染の和紙」を弊社で販売しようということになった。



和紙のことはよく分からないが、自宅リフォームの際、
その藍染の和紙で襖を作りたいと考えていた。
和紙の研究家の方が「土佐和紙」の職人さんに特別に漉いてもらった和紙を
プレゼントしてくれるというので、土佐和紙で張ったが、
なぜかその藍染の和紙が凄く気になっていた。



食事をしている時にそのことを話したら
「凄く良い和紙で、桂離宮の改修の時に使われたけれど
 和紙屋さんでもなかなか取り扱えない。」という。



「なぜ?」と聞くと
「使ってくれる人がいない。」



なんてラッキーなんだろう。
凄く良い和紙だけどあまり使われなくなった和紙。
「これは弊社で取り扱うしかない。」と即効で決めてしまったのだ。



「もう一つの藍染和紙の方が売れてますよ。」と言われたけれど、
よく売れている、和紙の専門業者が取り扱っている「藍染和紙」を
弊社が取り扱ったってしょうがない。



最高の品質だけど「ほとんど流通しなくなった和紙」
の方が良いに決まっているじゃないか。
また一つ、次回「山SUN通信」に載せる新商品ができってしまった。



喜んでまた飲んで、更にヘロヘロに。



14日はOMソーラー協会に所属している関東の工務店さんたちの主催する展示会に参加。
15日帰宅というスケジュールだった。



帰ってからも見積り、見積り、電話、電話。
もークタクタでバッタリ。
連休中はずっと寝てました。



ようやく「チョイダル」程度に回復。



でも、すぐ25日~27日まで水戸へ出張。
28日取材の準備。
29日~30日、「チルチンびと」取材。



4月にはお客様がみえるのと
9日~11日まで「岡崎製材」さんのウルトラ市に参加。
11日は名古屋に泊まって、12日帰宅予定です。



あー、自分の身体もリフォームが必要かも?










えーい、やったれ。

2010年03月02日 13時17分02秒 | その他
最近、ご注文が多く、少し疲れが溜まってきたのか
目の中に黒いホコリや蚊のようなものが飛んでいるように感じている。



「ヒブンショウ」とかいう病気だろうか?
まあ、疲れが取れれば大丈夫だろう。



それにしても、最近の注文量がすさまじい。



1月は去年並みで、着工戸数の減少が響いてきたかと思ったが、
2月に入り、「木もちe-デッキ」が本当にブレークしてきた。



2月は昨年同月の2倍以上の売り上げがあったし、
まだ3月2日というのに、すでに昨年3月の1/3の売り上げである。



「蜜ロウワックス」や「ウッドロング・エコ」を販売し始めた頃は、
まだまだニッチのニッチ商品だったが、
ようやく自然素材がメジャーになってきたのだと思う。



このまま「建築建材展」に突入したらどうなるのだろうか?
すでに何十件も展示会に行くからと言うご連絡を受けているので
展示会後、大きく動いてくることは間違いがない。



また、展示会中の受注や発送業務も心配だ。
私と藤井が出払っていて、ご注文に対応できるだろうか?



資金の面も考えないと・・・。
何せ借り入れのできない身であるから
運転資金を何とかしなければいけない。



売れなければ心配で、
売れたら売れたで心配で、
突然、意味もなく不安になったりする。



いいさ、いいさ、
いくら悩もうが騒ごうが、最後は決まって
「えーい、やったれ」なんだから。


腹を据えて「えーい、やったれ」で行こう。














ようやく動き始めました。

2009年09月24日 17時20分01秒 | その他
9月11日に突然の不幸があり、
しばらく千葉にある妻の実家に行っておりました。
たくさんのご弔問、ご弔電をありがとうございました。



義父は、義母の体の調子が悪いため
7月から2人で尾鷲に来ていました。



話し合って、尾鷲に永住することになり、
千葉の家の片付けのため9月4日に帰りました。
その片付けの合間に山に入り、急に体調を崩し、
帰らぬ人となってしまったのです。



千葉に帰るまでは大変元気でしたので
本当にビックリして、呆然としてしまいましたが、
何とか葬儀を終え、私は連休前に尾鷲に戻りました。
妻は娘と一緒にまだ千葉にいて、実家の片づけをしています。



今日からようやく普通の体制に戻りましたので
ご迷惑をかけずに見積もり、発送が出来ると思います。
これからもよろしくお願いいたします。



ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

2009年09月12日 14時50分58秒 | その他
今日、突然に妻の父が亡くなってしまいました。
長野県の山歩きツアー中に心肺停止状態になり、
先ほど他界したとの連絡がありました。



そのため、今日からしばらく、
私と妻・藤井大造が千葉の実家に行きます。



葬儀場の関係で来週いっぱい千葉に留まることになるため、
申し訳ありませんが、木もちe-デッキの特注品、木もちe-外壁
フローリング、一枚板などの発送ができません。
お見積もりも出来なくなります。



大変ご迷惑をお掛けしますが、
上記のような事情のためどうぞよろしくお願い致します。



私の方は、連休明けから仕事に出ますので
それ以降は通常通りになります。
以上、よろしくお願い致します。

決算報告

2009年08月28日 10時43分02秒 | その他
いやー、勘違いしていました。
先月、6月末での売り上げについいて
約125,000,000円と報告していましたが、
売掛金を勘違いして少なく計算していました。



会計事務所から届いた「決算報告書」によると
総売上高 134,248,242円でした。
約10,000,000円予想よりも多かったです。



先々期の総売上高が102,609,486円でしたので
約30.8%のUPということになりました。
やりました。頑張りました。



ということで今期の末までに
総売上の0.3%分として410,000円を
寄付することと致します。



先期は「木もちe-デッキ」の売り上げが大幅に伸びたことが
この結果の大きな要因です。



(弊社の製品はどんなに一生懸命動いても、
 売り上げが伸びたなと思うまで必ず3年かかってしまいます。
 もっと早く売れるようになってくれると助かるのですが・・・。
 毎年休まず動きなさいと云うことなのでしょう。)



皆様、ありがとうございました。



今期は「木もちe-外壁」が順調に伸びておりますし、
「蜜ロウワックス仕上げ内装材」「一枚板」も少しずつ動いてきましたので、
170,000,000円程度になるように頑張ります。



それで、私の給料も少し上げてもらおうと思っています。
お小遣いもUPすると良いな。百合子よろしく!!



また、現在売り上げの0.3%を寄付することにしておりますが、
売り上げと共に利益も安定するようになりましたら
0.5%、1%と少しずつでも寄付率を上げていきます。



これからも小川耕太郎∞百合子社を
よろしくお願いいたします。




人を入れないと

2009年07月29日 17時00分08秒 | その他
最近、木もちe-デッキ、木もちe-外壁、蜜ロウワックス仕上げフローリング、
一枚板のお問い合わせとご注文が増え、私一人で対応するのは無理になってきた。
出張先で打ち合わせ中に至急連絡せよ、見積もりせよという
会社からのメールが何件も入ってくる。



今や、木材の売り上げが蜜ロウワックス他の売り上げを
上回るようになってきている。
今後、木もちe-外壁の注文が本格化したら(必ずそうなる)
今のままではまわらない。



木材の営業が出来るような人を早急に探さなくてはと思っている。
事務や発送業務をする人も必要だ。



だけど、今の事務所では新に2人入ったら狭すぎて困ってしまうし、
そうなると事務所問題も何とかしなければいけない。



でも最近、古民家の改修を始めてしまったので
そこにお金もかかるから、事務所を建てるのはどう考えても
数年先にせざるを得ない。



うーむ。どうしよう。