3月2日のブログで「ヒブンショウ?」と書いたが、
ちょっと変なので気になっていた。
翌日、高校の同級生で眼科をやっている友人に電話したところ
「尾鷲の玉置眼科に電話しておいてやるから早く診てもらえ。」と言われ、
翌4日に診てもらった。
「飛蚊症ですね。ちょっと診てみましょう。あー、網膜が剥がれかかっています。」
だそうで、
「すぐにレーザー治療しましょう。」とレーザーで焼いてもらった。
放っておいたら「網膜剥離」になるところだった。
助かった。
翌日、5日~15日まで長期出張。
6日には丸宇木材市場で「コトブキ」さんから出た桧材のセリに参加。
大阪から材を買いたいという方にも参加していただいて
約600万円のお買物。
(これはという材は、ほとんど大阪の方が買った。すごい。)
7日からは「建築建材展」の準備。
12日まで展示会を行い、東京目白へ。
このあたりで、もうヘロヘロ。
目もおかしい。アラブの女性はこんな感じで世間を見ているのだろうか?
13日はお休みだったが、和紙の研究家と食事。
人間国宝の方が漉いた「藍染の和紙」を弊社で販売しようということになった。
和紙のことはよく分からないが、自宅リフォームの際、
その藍染の和紙で襖を作りたいと考えていた。
和紙の研究家の方が「土佐和紙」の職人さんに特別に漉いてもらった和紙を
プレゼントしてくれるというので、土佐和紙で張ったが、
なぜかその藍染の和紙が凄く気になっていた。
食事をしている時にそのことを話したら
「凄く良い和紙で、桂離宮の改修の時に使われたけれど
和紙屋さんでもなかなか取り扱えない。」という。
「なぜ?」と聞くと
「使ってくれる人がいない。」
なんてラッキーなんだろう。
凄く良い和紙だけどあまり使われなくなった和紙。
「これは弊社で取り扱うしかない。」と即効で決めてしまったのだ。
「もう一つの藍染和紙の方が売れてますよ。」と言われたけれど、
よく売れている、和紙の専門業者が取り扱っている「藍染和紙」を
弊社が取り扱ったってしょうがない。
最高の品質だけど「ほとんど流通しなくなった和紙」
の方が良いに決まっているじゃないか。
また一つ、次回「山SUN通信」に載せる新商品ができってしまった。
喜んでまた飲んで、更にヘロヘロに。
14日はOMソーラー協会に所属している関東の工務店さんたちの主催する展示会に参加。
15日帰宅というスケジュールだった。
帰ってからも見積り、見積り、電話、電話。
もークタクタでバッタリ。
連休中はずっと寝てました。
ようやく「チョイダル」程度に回復。
でも、すぐ25日~27日まで水戸へ出張。
28日取材の準備。
29日~30日、「チルチンびと」取材。
4月にはお客様がみえるのと
9日~11日まで「岡崎製材」さんのウルトラ市に参加。
11日は名古屋に泊まって、12日帰宅予定です。
あー、自分の身体もリフォームが必要かも?
ちょっと変なので気になっていた。
翌日、高校の同級生で眼科をやっている友人に電話したところ
「尾鷲の玉置眼科に電話しておいてやるから早く診てもらえ。」と言われ、
翌4日に診てもらった。
「飛蚊症ですね。ちょっと診てみましょう。あー、網膜が剥がれかかっています。」
だそうで、
「すぐにレーザー治療しましょう。」とレーザーで焼いてもらった。
放っておいたら「網膜剥離」になるところだった。
助かった。
翌日、5日~15日まで長期出張。
6日には丸宇木材市場で「コトブキ」さんから出た桧材のセリに参加。
大阪から材を買いたいという方にも参加していただいて
約600万円のお買物。
(これはという材は、ほとんど大阪の方が買った。すごい。)
7日からは「建築建材展」の準備。
12日まで展示会を行い、東京目白へ。
このあたりで、もうヘロヘロ。
目もおかしい。アラブの女性はこんな感じで世間を見ているのだろうか?
13日はお休みだったが、和紙の研究家と食事。
人間国宝の方が漉いた「藍染の和紙」を弊社で販売しようということになった。
和紙のことはよく分からないが、自宅リフォームの際、
その藍染の和紙で襖を作りたいと考えていた。
和紙の研究家の方が「土佐和紙」の職人さんに特別に漉いてもらった和紙を
プレゼントしてくれるというので、土佐和紙で張ったが、
なぜかその藍染の和紙が凄く気になっていた。
食事をしている時にそのことを話したら
「凄く良い和紙で、桂離宮の改修の時に使われたけれど
和紙屋さんでもなかなか取り扱えない。」という。
「なぜ?」と聞くと
「使ってくれる人がいない。」
なんてラッキーなんだろう。
凄く良い和紙だけどあまり使われなくなった和紙。
「これは弊社で取り扱うしかない。」と即効で決めてしまったのだ。
「もう一つの藍染和紙の方が売れてますよ。」と言われたけれど、
よく売れている、和紙の専門業者が取り扱っている「藍染和紙」を
弊社が取り扱ったってしょうがない。
最高の品質だけど「ほとんど流通しなくなった和紙」
の方が良いに決まっているじゃないか。
また一つ、次回「山SUN通信」に載せる新商品ができってしまった。
喜んでまた飲んで、更にヘロヘロに。
14日はOMソーラー協会に所属している関東の工務店さんたちの主催する展示会に参加。
15日帰宅というスケジュールだった。
帰ってからも見積り、見積り、電話、電話。
もークタクタでバッタリ。
連休中はずっと寝てました。
ようやく「チョイダル」程度に回復。
でも、すぐ25日~27日まで水戸へ出張。
28日取材の準備。
29日~30日、「チルチンびと」取材。
4月にはお客様がみえるのと
9日~11日まで「岡崎製材」さんのウルトラ市に参加。
11日は名古屋に泊まって、12日帰宅予定です。
あー、自分の身体もリフォームが必要かも?