goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

朝餉・・・雨の送り盆

2018-08-16 | 朝ごはん・昼ごはん

昨日よりさらに気温が下がっている、さっぽろの朝


◆ごはん(つや姫)
◆とろろ昆布と梅干しの清汁(醤油・熱湯)

◆大根菜とラディッシュの漬物(いつぞやから漬けているもの)
◆お煮つけ(いつぞやのを熱くして)
◆なっと
◆土鍋めだま焼き(無塩バター・醤油)

◆南瓜のきんぴら(※下記事)

◆トマトの甘酢あえ

 ・小玉トマト
 ・塩ひとつまみ
 ・メイプルシロップ
 ・千鳥酢

 ・冷蔵庫内で、ときどき混ぜながら1時間ほどマリネ

※酢納豆の酢のもんがわり、おっとには染み出たつけ汁も飲ませる






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






高たんぱく低カロリーと思ってみても、高たんぱくは良いけど低カロリーのほうがむず~
あ~あ~とため息ついてるまに、ご先祖様たちもお帰りだ.................

今年は「ドラえもん大事件」で非常に傷つき、とっても気分のわるい盆休であった
雨つづきで良かったのかも、晴れて暑かったりしたらもっと落ち込んでたかも

こ~いうときは眠って治すとばかりに、夜もはやくから布団に潜ったけど悪夢ばっかり
昨夜はとうとう、巨人になって憎っき義弟を踏んづけペシャンコに潰してやった

スッキリするというより気持ち悪かった、足の裏でビチッと潰れた感触があったから(ゾッ)


     ・・・


お盆が終わったら、妹の車に便乗して里帰りするつもりだったけど(おっと留守番)
なぜだか子供やご主人まで一緒に行くってことになっちゃったから、遠慮してやめる

実家の母は、これから兄弟の法事や関東からの親戚を迎えねばならず、とても多忙だ
はじめ、そのすぐ後に行くという妹を、疲れていて迷惑だから予定をズラそうと説得した

それには納得してくれたけど、その次の週に一家みなで行くという話になっちまう

私たちの里帰りの目的は、ご先祖様というより姪の子供たち(孫もどき)に会いたいからで
そうなると実家は、幼児2人プラスの大人数が集まることになり.................

だから母の疲れがとれた頃、妹と二人だけで訪ねようと思っていたんだけど

こ~いうところが「末っ子(妹夫婦)」なんだよな~と、姉はこっそりとため息をつく
以前、似たような件で母に愚痴られたことがあり、とてもじゃないけど一緒に乗ってけない

仕方がないから諦めて、「次の機会にする」とメールする



妹たちはやっぱり甘えん坊なのか、親というか実家(地元)を卒業できない
ひとりは実家べったりの「どマザコン」で、とうとう家庭もまともに築けなかった

それに比べたら、末の妹はきちんと家庭を守り子を育て、夫婦仲も良好だ
それでもやっぱり「娘」を卒業できないようで、事あるごとに実家へ帰る小姑状態

子供が小さかった頃は、夏休みなど長期で実家に泊まり込み、ただ飯ただ酒のあげく
子守をさせて夜遊びもしていたようで、すでに父は亡く年金生活者となっていた母は
電話口でボヤいていたっけ、なんてことも思い出す....................

今はさすがに「冷たい空気」を感じるらしく、そそくさと帰ってくるみたいだけど
その「冷たい空気」を、「いじわる」されていると末の妹はとっている.........

実家は実家で(母や同居妹家族)、いつも面倒みてるんだからコチラも遠慮なく
とばかりに末の妹宅へ泊りにきては世話になる、というのを頻繁に繰り返したらしい

そのうち末の妹は、あからさまに迷惑げな態度を取りはじめたようで(本人曰く)
そうなると、それまでのことがある実家は面白くなく、それが「冷たい空気」の正体で

・・・・というのが、しばらく距離をとっていた「長女」の推察だ(間違ってないと思う)

どっちもどっちだ、ようするに「甘ったれ」で「ずうずうしい」のだ

偉そうなこと言えば、「大人の付き合い」ができない集団なのだ





上手くやらないと、巻き込まれないよう上手くやらないとっ(汗)

がんばるんだ、きばな


あ~生きてるって面倒くさいっすっ、パパ、おじいちゃん、おばあちゃん

送り火を灯す(心の中に)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南瓜のきんぴら

2018-08-16 | オカズ・野菜

はじめて拵えてみたけど、簡単(短時間調理)でとっても美味しかった

甘っ辛くてコクがあり、煮物とはまた違った美味しさ



◆かぼちゃ

 ・ワタをとり、皮ごと太せんぎりにする

◆こめ油

 ・1~2分ほど炒める

◆酒・きび砂糖

 ・油がまわったら、火加減をおとし
 ・酒・きび砂糖を入れて、2~3分ほど炒める

◆うすくち醤油

 ・醤油をまわしかけ、さらに炒める(1分くらいだった)
 ・歯ごたえが残っているうちに、火を止める

 ・蓋をして、しばらく蒸らす(お好み)

◆白ごま(ほか七味・コショウ・粉山椒でも)


※炒め時間は、繊切りの太さと火加減による
※南瓜が柔らかくなるまで炒めていると、煮崩れる
※硬さが残っているうちに火を止め、あとは余熱で
※サクサク硬めのも美味しい、と思う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初さんま・・・・とか

2018-08-16 | 肴・魚
                   

お初、17年ぶりに北海道で食べた「さんまの塩焼き」

パリッと焼けた皮にお箸をいれると、湯気とともに身がふんわりとほぐれて
脂のりも丁度よくワタも濃厚、とっても美味しいさんまだった............


◆さんま
◆ゲランド塩

 ・焼く直前に塩をする(のっけるように)
 ・こんがりと焼く(ワタが弾けてくるまで)

◆大根おろし
◆国産レモン
◆しょうゆ



関東でだって、お刺身用の秋刀魚を選んで塩焼きにしていたけれど
なんだろう?北海道で食べるさんまは、なんだかとても美味しい


余談だけど、こっちでは「さんま刺し」を食べるときの薬味は「一味か七味」
だけど個人的には、さんまを生食するのは止めた方がいい、と思う



・・・小松菜とピーマンの塩炒め・・・


わりと気長にじっくり炒めてから、鶏ガラスープの素・塩・胡椒で調味した

・・・いつぞやの手抜き朝餉・・・


酢納豆の「酢のもん」はもずく酢、おっとのだけ千鳥酢を追加してある
大根おろしが辛くて美味しかった.................

・・・スモークタンと三角チーズ・・・


なんでもないもん

・・・チーズトースト・・・


10枚切の薄いのに、六甲バターのチーズをのっけて魚グリル
ハバネロをふってカリッと齧った..................

ちょっと小腹が~ってとき、10枚切りは便利(厚いと多いしカロリーが上がる)

・・・ビックリドンキーのモーニング(朝昼兼用)・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炙りあぶらげ薬味のっけ

2018-08-16 | 豆腐・油揚げ・厚揚げ・湯葉

◆大判あげ

 ・魚グリルでカリッカリに焼く

※表面に浮いてきた油は、こまめにペーパーに吸わせつつ炙る

 ・カットし盛りつける


◆生食玉葱

 ・スライサーで薄切り

◆茗荷・大葉

 ・繊切りして晒して、ペーパーで絞る

◆みつば

 ・ざく切り

◆白ごま

 ・指で半殺し


◆生しょうゆ・七色



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹輪キムチの胡瓜ぞえ

2018-08-16 | 和えもの

いつぞや仕込んだ「※簡単キムチの素」をつかって、簡単おつまみ


◆ちくわ(紀文の焼きちくわ)

 ・切って茹でる
 ・笊にあげ湯をよくきる

◆簡単キムチの素(※これ
◆醤油(ごく少々)
◆ごま油(ごく少々)

 ・ちくわを和えて盛りつける

◆胡瓜の薄塩
◆白ごま

 ・ギュッと絞って盛りつけ、白ごまを


キムチの素は、熟成して美味しくなっていた




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする