goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

林檎と無花果のコンポート

2014-10-30 | 甘いもの

レモンをたっぷり絞って、紅玉と無花果をコンポートにする

コンポートなのでジャムのようには甘くない、かわりに酸味はしっかりと効いている
無花果はすぐにトロンと煮溶けてしまうので、林檎にからんでとても美味しい

オットのヨーグルト用に拵えたんだけど、「おでぶのおやつ」でも楽しむ

◆ヨーグルト
◆フルーツグラノーラ
◆林檎と無花果のコンポート


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆紅玉(2個)

 ・皮をむいて芯をとり、小さく切る(皮は捨てない)

◆無花果(6個)

 ・皮をむいて半分に切る

◆青レモン(国産・ほぼ1個)

 ・紅玉と林檎にたっぷり絞る

◆ビート糖(粉末・てんさい糖)

 ・ふりかけて軽く混ぜ、しばし置いておく(林檎の皮も入れる)

 ・水分が出たら、灰汁をとりつつ煮る
 ・赤くクッタリと無花果が煮溶けたら、出来上がり(皮は取り除く)

 ・冷ましてひと晩、冷蔵庫で寝かせる

※お好みでシナモンを入れたり、洋酒やリキュールを追加しても
※赤ワインで煮ても美味しい(※無花果と林檎の赤ワイン煮
※残ったらガシガシ崩して、市販のアイスクリームに混ぜちゃっても美味しい(※無花果のアイスクリーム


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オットの焼肉

2014-10-30 | 肴・肉

呑む日だそうで、酒肴兼夕餉で「やきにく」にしてあげた



お肉は「お肉屋」へ走って、いつものロースを調達
「5ミリに切って~」とお願いしたけど、ちょっと薄いや

それを食べやすく切って、オット用に「牛脂」も添える

このお肉は、ロース好きのアタシにはとても美味しいのだけど
男衆にはちょっと物足りないようなので、牛脂を絡めつつ焼く



お肉は残したけど、お野菜は完食しておりました

タレは市販の「エバラ焼肉のたれ・コチュジャンでピリッと辛口」
っていうのをはじめて使ってみました、美味しかったようで好評


◆牛肉(国産牛ロース)

◆もやし(糸とん)・玉葱・かぼちゃ・ピーマン(3色)・エリンギ

◆焼肉のたれ・テーブルコショウ

◆白菜漬け

◆ビール・焼酎など


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩さば・たらこ・白菜漬け・焼きのり・・・朝餉

2014-10-30 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝は納豆じゃなくて「たらこ」にした

「塩さば」は真空パックの冷凍、銚子の甲印小西商店の一夜干し
へたな商品を買うより、こういうほうが美味しい確率が高い


◆ごはん(つや姫・新米・おきたま有機米)
◆おつゆ(えりんぎ・もやし)

◆たらこ
◆白菜漬け(おかか)
◆塩さば
◆焼海苔

白菜漬け、半日で劇的に美味しくなっていた......不思議


今朝は叱っても叱っても台所の片隅に来て

朝餉が出来上がるのを待っていた

オットじゃなくてオカメが

ごはん粒をむっしゃむしゃ食べてた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする