goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鮭の粕みそ漬け・さつま芋の酒煮・きんぴら牛蒡・・・弁当

2014-10-06 | お弁当箱

・・・【鮭の粕味噌漬】・・・

この粕味噌は手前味噌の「副産物」で、塩辛め
「甘塩サケ」を2日ほど漬けこんだものを

・・・【さつま芋の酒煮】・・・

さつま芋は輪切りにして水に晒し、酒と水を同量くらい
そこにグラニュー糖と塩ひとつまみ、オーブンシートを
貼りつかせて、弱火で煮る、すこし固めで火をとめ一晩
翌朝、あらためて火を入れて仕上げる



◆ごはん(新米・千葉産・水郷あやめの里コシヒカリ)

◆鮭の粕味噌漬け
◆さつま芋の酒煮
◆紅しょうが(昨年製)

◆たまご焼き(水・塩・サラダ油)

 ・ちょっと油多めで焼いた

◆きんぴら牛蒡(蔵の素・こいくち醤油・きび砂糖・太白ごま油)

◆青菜の胡麻よごし(小松菜・春菊・黒ごま・醤油・きび砂糖)

 ・茹でて冷蔵してあった青菜は、フライパンでサッと「乾煎り」してから

◆ゆでアスパラ
◆かまぼこ

◆みかん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・オット朝餉・・・


◆ごはん◆なめこと豆腐のおつゆ(ねぎ)◆おくら納豆(おくらと塩昆布・からし醤油)
◆きんぴら牛蒡◆さつま芋の酒煮◆白菜漬け ◆ヨーグルト・ピオーネの砂糖煮・珈琲



げっ、これを書いてるあいだに天候がいっきに悪化

さっきから窓が曇ってきたな~と思ったら、どしゃぶりの雨が横殴りに
あれ?と外を覗きこんでいたら、いきなり突風が叩きつけてきた、ぎょっ

ちょっと窓を開けてみると、モワ~ッとなまあったかい空気に変わってる
さっきまで肌寒くって、ウールのカーディガンを1枚はおったところなのに

こわいよ~道産子は台風に慣れてない


オットは完全武装して(笑)、いつもより30分はやく出勤していった
本日の勤め先は「千葉市」なので、近いし混雑しないから助かったな

やすんじゃえばっ、ってバカ妻が言ったら、忙しくて休めんって言ってた

ごくろうさまっす


きゃ~っきゃ~っ、風の音がこわいっ、近づいてくるぅ~っ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華ステーキ

2014-10-06 | 肴・肉

たまり醤油と大蒜をきかせたソースで・・・・・


◆ステーキ肉(あやめ牛・ランプ)
◆塩コショウ・太白ごま油

 ・軽く塩コショウして、香ばしく焼く
 ・しばし休ませる



◆玉葱(繊維に直角にスライス)
◆塩・太白ごま油

 ・ステーキを取りだしたあとのフライパンに
  少し油をたして、軽く塩をふり炒める

 ・玉葱を盛りつけ、カットしたステーキ肉をのせる

◆ゆでアスパラ

◆中華ソース

◇たまり醤油(あれば中国醤油)・大匙2
◇醤油・大匙2
◇おろし大蒜・1片ぶん
◇千鳥酢・小匙1
◇ラー油・適量(かどや黒ごまラー油)

 ・よく混ぜてステーキにかける


このソースはサッパリしてるけどパンチもあって、美味しい
あれば中国醤油か中国のたまり醤油を使うと、より本格的な味に




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なめこおろしの温やっこ

2014-10-06 | 豆腐・油揚げ・厚揚げ・湯葉

あったかい、葛がけした「なめこおろし」の温やっこ


◆出汁(真昆布・本枯れ)
◆蔵の素・うすくち醤油

◆もめん豆腐
 
 ・冷蔵庫の中で水切りしてたもの
 ・容器に入れ小皿を乗せて冷蔵、自然に水切りできる

 ・出汁を調味し豆腐を入れ、ゆっくり熱くする

◆なめこ
◆大根おろし
◆水溶き葛粉

 ・軽く煮てから、葛がけにする

◆露しょうが

 ・風味をつけて出来上がり


すご~く喜んでた

奥のは、ほうれん草と春菊の胡麻よごし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする