goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

豚ヒレと胡瓜の中華炒め

2014-02-20 | 炒めもの

生姜を利かせた「ほんのり」甘ずっぱい味、アッサリで美味しい
今回は酒肴だったけど「ごはん」のほうが合う


◆豚ひれ肉(棒切り)
◆塩コショウ・酒・片栗粉

 ・揉んで休ませておく

◆キュウリ

 ・皮をむいて棒切り

◆ごま油

 ・豚ひれを焼きつけ
 ・キュウリを炒め合わせる

 ・すぐに「たれ」を絡める

※・・・【たれの目安】・・・

◆醤油(大匙2~3)・きび砂糖(小匙2)・千鳥酢(小匙1)
◆酒(紹興酒)
◆水(大匙1)・味の素(少々)
◆テーブルコショウ
◆焼肉のたれ(小匙1くらい)

◆葱みじん
◆おろし生姜(たっぷり)

◆片栗粉(少々)

 ・絡めて火を通したら

◆ラー油

 ・すぐに火をとめる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏賊のごろ炒め

2014-02-20 | 炒めもの

下記事の「イカ刺し」の残りを使って、ごろ炒めを拵える


◆烏賊ごろ(ぶつ切り)
◆サラダ油

◆蔵の素
◆手前味噌

◆きび砂糖
◆醤油・塩

 ・ごろを油でジブジブ炒めてから
 ・酒・味噌・きび砂糖を入れ炒める
 ・味をみて、醤油や塩を補足する

◆烏賊の切り身(身・エンペラ・ゲソ)

 ・火加減を【強く】して、ガ~ッと炒め合わせる
 ・水分が飛んでネットリ絡んだら完成

◆わけぎ


ひじょ~に美味!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ刺しの四川和え

2014-02-20 | 和えもの

下記事の「※人参の四川漬け」を使って


花椒のせいか、時間が経つほどに辛味を増す「四川漬け」
なんで、イカ刺しを和えて辛味を中和してみた

大うけした


◆イカ刺し(糸づくり)
◆白醤油

 ・かるく下味をつけて

人参の四川漬け
◆ごま油

 ・イカ刺しに和える

 ・すこし冷蔵庫で冷やす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどぐろ開き

2014-02-20 | 焼きもの

島根は出雲の

脂がのってて、ものすごく美味しかった

さすが「のどぐろ」

煮つけで食べてみたいけど

なかなか「生」で買うのは至難の関東


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葱のバター卵焼き

2014-02-20 | 焼きもの

タップリの「きざみ葱」なので、卵に混ぜないで焼く

◆きざみ葱
◆無塩バター

 ・初めにくったり炒めて

◆卵・きび砂糖・塩

 ・まず少しだけ流し入れ、葱と混ぜて固める
 ・卵を少しづつ流し、はじめの芯を包みこむように焼く
 ・途中、すこし「バター」を足しながら焼く

◆醤油

 ・お醤油かけて食べたいので、塩は控えめに

※塩味のときもある


自分用に焼く時は、たいがい「ねぶか葱の青いところ」を使っている
この部分は、ボヤボヤしてると「食べ残して」ダメにしてしまうから
2本ぶんくらい切って、いっぺんに使ってしまうようにしている


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



あいかわらず「ごはん」がとても美味しいアタクシなんだが
さすがにヤバイと思い、またしてもダイエットを始めることにする


「服」を買おうとネットショッピングしていたんだけど
「サイズがあって好きな服」が見つからない、あったとても
中年むけのサイトだから高いんだよねぇ、あ~あ嫌んなっちゃう

どうせ着たってみっともないだけだし、と気分はどんどん落ちていく
衣装ケースを整理しても、着れない服ばっかり、新品同様がい~っぱい
ばっかみたい、不要品を買い集めてんのかアタシは.................

どうせ買うなら、可愛くない服よりもダイエット製品じゃないの?と気づく(笑)

今度は「酵素」を使う予定(発注ずみ)

効果の出にくい中年新陳代謝なうえに、B型の短気で飽き症なまけもの
とにかくチンタラやってたんでは、結果が出る前に挫折しそうなので

とりあえず3ヶ月以内に5キロ落とします、え~落としますもっ!
(若い頃は1ヶ月でって言えたんだが、今は無理だし危険だし)

それでハズミをつけ、とりあえず秋ごろまでには、いや冬が来た頃には
なんとか10キロ落とせていたらいいな~と、もちろんそれでも足りないが(涙)

ぐぁんばります(たぶん)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鍋ごはん・・・主婦の朝練

2014-02-20 | 朝ごはん・昼ごはん

オットの都合で朝ごはんがなかった日は、あとでゆっくり自分のだけ拵える
その時はなるべく土鍋でご飯を炊くようにしている、練習を兼ねて...........

じゃないと感覚を忘れるから


自分が低血で寝坊なうえに、オットはなるだけ早く出勤したがる人なので
とてもじゃないが土鍋炊きしてる暇はなく、いつもは炊飯器のお世話になっている

だからこんな朝や休日などで、「土鍋の朝練」でもしとかないと忘れちまう


好みは固め、おこげは嫌いだからつけたくない.......................
この日はうすっら「おこげ」がついたけど、ま~上々の出来だったかな

食べすぎた



◆研いだ米
◆同量の水(固め)

 ・って計ってから、さらに大匙1ほどとって

◆にがり

 ・数滴おとし

 ・浸水させる


 ・初めは強火
 ・湯気がユラリと上がってきたら、すぐに火を弱め
 ・15分ほど「弱火」で炊き
 ・10秒前で「強火」にし火を止める
 ・15~20分ほど蒸らす

火を止める時点で、まだ蓋のふちからブクブク泡が出ていて
あとは「余熱」で炊きあげる、って感じ.................

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ハツのスタミナ漬け

2014-02-20 | 浸しもの

◆豚ハツ

 ・かるく血抜きし
 ・細長く切る

◆大蒜じょうゆ

 ・大蒜スライスを、同量の酒と醤油に漬けてあったもの
 ・豚ハツに「大蒜ごと」まぶす

◆焼肉のたれ

 ・ほんの少しまぶす

そのまま1時間ほど漬け.............................

◆太白ごま油

 ・強めの火加減で、あまり弄らず焼く

◆あらびき胡椒

◆ゆでホウレン草




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする