goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

青菜のサラダ

2012-01-12 | 和えもの

冬は根菜類中心の食卓になる

年齢と共に、あまり生野菜を食べなくなったけど
さすがに根ものが続くと、葉先がムショウに食べたくなる


トップ画像の「水菜」は、葉っぱだけバッサリと
半分以上の「残りの茎」は、一夜漬けになってます


・・・コールスロー・・・


その時の気分で、色々なドレッシング(味)で和えています
この時は確か.....ヨーグルトマヨがベースだったような?
ちょっと「すっぱめ」のを拵えた記憶が、あります


・・・わさび菜・・・


肉料理にもタップリと....................
ピリッと辛い菜なので豚肉によく合いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の角煮・べんとう

2012-01-12 | お弁当箱

4~50分ほど「下茹で」してあった「豚バラ肉」を使って
あまり「甘ったるく」ならないよう、煮こみました


◆豚バラ肉

 ・下茹でした塊を湯で洗浄し
  厚めにスライスする

◆酒(た~っぷり)・水
◆味の母

◆昆布・かつぶし

◆しょうが(皮つきの厚切り、両面を蛇腹切り)
◆黒つぶ胡椒

 ・しばらく煮こむ
 (オーブンシートで落とし蓋)

焼き豚の煮汁
◆醤油・きび砂糖

 ・味を調節しながら煮こんで
  薄味加減で「ひとばん」休ませる

 ・翌朝、再び煮こんで(煮つめる)

◆吉野葛・水
◆胡椒

 ・餡かけにする


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ごはん・塩にんじん・塩ピーマン・ごま・即席みそ汁

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




中途半端なカゼが治らない

カゼを言い訳に、クスリを飲んじゃ~眠りこんでるけど
ダルサも肺の苦しさも、いっこうに改善しない

めんどくさいな~も~
暇人だから良いけど(笑)

この際だから(?)読書三昧と決め込んで
枕の横に本をつみあげ、御満悦でベットに潜りこむも

ページを開いたまま、気づくと眠りこけている
途中で目を開けたら、オカメが呆れて睨んでた



60過ぎたら「自分」を信用するな、そう聞いたので
アタシは身の程をわきまえ、「40」にして自分を見限った

つまり、台所にタイマーをつけた

よしよしこれで大丈夫と安心していたけれど
最近、「タイマーをセット」する事を「忘れる」ようになった

カゼの「朦朧」も加わってか、また昨夜も忘れてしまい

オットから「お鍋だいじょうぶか?」と聞かれても
「はぁ?お鍋?」と目が点になる始末...........

あ~と慌てて消したけれど、心底じぶんが情けなくなり
「そのうちタイマーの存在すら忘れそうだ」と愚痴って

オットに大笑いされた


笑いごとではない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする