
はい。今年もおうち居酒屋ゆるりとやってます

昨日のお酒は

こんな可愛いボトル見つけて私用(私のです、私の!笑)に買ってきました。
だって瓶が可愛いし~、絶対買うでしょ?!
Kちゃんいわく「昔はシーバスリーガルなんて高かったよなぁ」
「海外旅行へ行く人にお餞別あげて買ってきてって頼んだりな」
「海外旅行へ行く人にお餞別あげて買ってきてって頼んだりな」
うんうん、昭和の頃は特にそうだったね~
洋酒高かったもんね。
洋酒高かったもんね。
「今は日本のウィスキーが海外で人気らしいよ」
そうなんだってね~、ワインも日本のが人気らしいね。
そうなんだってね~、ワインも日本のが人気らしいね。
でも・・・日本の高いもんな~
スペインでもギリシャでもワインなんて水より安いのいっぱいあったもんな。
スペインでもギリシャでもワインなんて水より安いのいっぱいあったもんな。
1ユーロでおつりがくるようなワイン、買ってホテルの部屋で飲んだけど美味しかった。
私なんてあれで充分だなぁ~

なんて思いながら炭酸割りしていただく。
娘の真似して冷奴を若干洋風にして並べてみた。

釜あげシラスと岩塩と亜麻仁油。
なんか体にめちゃ良さそうでしょ(笑)
亜麻仁油が切れてて、スーパーで買ってきたんだけど

小さな瓶詰で700円弱。
売り場で若い夫婦が亜麻仁油の棚の前に陣取って
「高いね~」「でも体にいいんだよね」「オメガ3がなんたらかんたらでオメガ6がなんたらで」
「これね料理に使っちゃダメなんだよ」「高温にしちゃダメなの」
「これね料理に使っちゃダメなんだよ」「高温にしちゃダメなの」
奥さんがうんちくをいっぱい披露している。
私は早く一個買いたい。
だけど棚の前に二人&買い物カートがあって手が届かない。
だけど棚の前に二人&買い物カートがあって手が届かない。
しかたないので二人が決心するまで待つ。
「あ!オメガ6がなんたらでオメガ3がなんたらだったか?!」
どうでもいいから早くして~
「それ何グラム?」「高いよねー」「でも毎日スプーン1杯くらい飲むなら」
あーでもないこーでもない・・・亜麻仁油だけでこれだけ時間かけるのか~
どんなに待っても無理そうだったので、申し訳ないけど脇から手を伸ばして
1個とってその場を離れた。
1個とってその場を離れた。
高いったって・・・うん確かに高いけどね、ぐびぐび飲むもんでもないし
これで揚げもの作るってわけでもないし
何千円もするわけじゃないし、700円でおつりが来るんだもんね。
これで揚げもの作るってわけでもないし
何千円もするわけじゃないし、700円でおつりが来るんだもんね。
私も「たったこれだけでこの値段、高いわ」って内心思ってたけど
あのうんちくを聞いてたら「安いもんだ」って気になれた
あのうんちくを聞いてたら「安いもんだ」って気になれた

あの夫婦、買ったのかなぁ~、気になる


メインはカツとじ。
カツはスーパーの。
玉ねぎと酒・砂糖・麺つゆ・ほうれん草・卵3個。

スーパーの入口付近のパン屋さんのパン。
で、お酒のゆるりとした色を眺めながら

お気に入りのグラスで目でも愉しむ。
昨日で我が家のお正月休みはオシマイ。
外に飲みに行ける場所が近くにないので
今年もおうち居酒屋専門です。
今年もおうち居酒屋専門です。
だれかお店作って~