完全無欠な「もうすぐ前期高齢男」日記

「もうすぐ前期高齢男」に進級「老いの自覚」を中心にUpしていきます。

大事なのは「感覚」     ~道具選びの条件~

2016年07月26日 | いま興味のあること
私は初老男である。


幾つかの「状況変化」によって、休日の過ごし方が「わからなく」なっている。


やはり、初老になってからから特に「時間の使い方」に「焦り」を感じてしまう。


3連休の最終日ともなると、特にそうだ。



・・・・たぶんだけれど、こうした「焦り」はかなりの時間を経ないと、無くならないだろう。



もしかしたら、ずっと解消されないかもしれない。




ということで。



先日、ある失敗をした。


仕事における文書に万年筆を使ってしまい、上司から注意を受けた。



そうである、仕事における文書は「油性インク」のものを使わなければならないのである。


提出した文書にふとしたことから、水が垂れてしまい字がにじんでしまったからだ。



しばらく、その「書き味の良さ」から万年筆を使ってしまっていた。


こうなると、当然ペンを油性のモノに変えなければならない。




となると、初老男は・・・・。


困ったことに「安物のボールペン」を使えない。


そうでなくとも、悪筆な私が安物を使ったのでは読めたものでは無いのだ。


私もあと数年で定年である。


仕事での文書の作成も、それほどは多くないだろう。



ということでボールペンを買いに行った。



さて、


          「安物」



と書いたが、ではいくらからが「安物」でないのか。



というより、値段とパフォーマンスが釣り合うものであれば、単純に「安物」とは呼ばない。



100円ショップでも、それなりの「パフォーマンス」があれば、十分使える。



ただ私の場合、そのパフォーマンスのレベルが、もしかすると「ちょっと高い」かもしれない。



まず、1000円代のものから試し書きをしてみる。


次々に2000円代・3000円代のものと試してみる。


どの価格帯にも「複合筆記具」がある。



つまり、2本以上のペンが1本になっているものだ。


便利ではあるが、私は研修や外での会議の時しか使わない。


しっかりとした事務を執るときには、あまりお勧めしない。


やはり「バランス」が悪い気がする。




結局、私が選んだのは・・・・


          「5000円のボールペン」

                        である。



3000円までのボールペンと、選んだものとの決定的な違いは何か?




それは、単純に言えば「重さ」である。


3000円以下のものは、私のような初老男が字を書こうとした場合「ペン先が安定」しないのである。


ある程度の太さも重要で、握力が低下しつつある私には「細く邪魔にならないペン」は、ペン先を細かくコントロールできない。



ペンにおいて「太さと重さのバランス」が、歳を重ねる度に重要になってきた。


5000円という値段は、若い人に限らず「字を書くこと」に、あまり強い執着を持たない人には考えられない値であろう。



しかし、冒頭のセリフを繰り返すことにする。


「わたしもあと数年で定年である。仕事での文書の作成も、それほどは多くないだろう。」


そうした中で、少しでも自分が納得する「字を書くこと」(仕事をすること)に対して、この値段のペンは、決して高くない。


・・・・もしかすると「そんな安物wwwwww」って人も少ないくないのかな?



今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、他人の言葉よりも「自分の感覚」を信じますように。




             May



ボールペンのすごいところは、中の芯を「リフィル」として、売っているからずっと使えるところであろう。このペンのリフィルは・・・「240円」いかにその「外身」の方が大事であるかってことだね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする