完全無欠な「もうすぐ前期高齢男」日記

「もうすぐ前期高齢男」に進級「老いの自覚」を中心にUpしていきます。

夏の終わりの不審な物  ~人間の仕業では・・・~

2006年08月30日 | Weblog
私は中年である。
ついに、朝晩にひんやりとした風を感じるようになった。
寝にくい熱帯夜が続いたこの夏は、この感じが
待ち遠しかった・・・。はずなのに、やっぱり寂しさを
感じてしまう「中年」である。

さて、毎朝30分程度の散歩をするのが日課だったのだが、
さまざまな雑事に追われて、たまにしか散歩をしなくなった。
このブログをはじめた頃から、さらにその「怠け癖」に、
拍車が掛かってしまったようだ。

先日もこれではイカン!と、自分の心と体に鞭を打ち、
ひさしぶりに散歩をしようと朝5:30に家を出た。

我が家は住宅地のはずれにあり、そこから先は広大な田園が
広がっている。その中を最初はゆっくりと歩き始める。
実りが始まって色づいて垂れた稲穂を見ながら、
山と川から吹いてくる涼しい風を受けて少々ペースをあげる。


最近、野生の獣たちの人間社会における被害が深刻になって
きていることを、都会に住んでいる人たちは実感できないだろう。

日光のいろは坂近辺の「猿」のことは有名であるが、あの猿が
人間の住む地域に出没するようになったのは、観光客がエサを
与えたのがキッカケだったといわれている。

果たして本当だろうか?
もし、それが本当だとしても正に「キッカケ」であっただけで
本質は猿が「人間を恐れなくなり、簡単に食料を手に入れる方法を
知った」からではないだろうか・・・。

もし人間が川から水を汲んでくるしか、水を手に入れる方法が
無かったとしよう。しかし、すぐ近くに水道の蛇口があってそれが
何なのか知らなかったとする。

あるとき、人間はその蛇口に非常に興味を持ち出す。しかし、
見たことも無い蛇口をひねるには、とんでもない勇気がいるはずだ。
しかし、それでもいつか必ずそれをひねる人間が現れる。

蛇口をひねって水が出ることを、そしてその水が安全だとわかれば、
次の日から川まで水を汲みに行く人間はいなくなる。当然だ。

猿は冬眠をしない。ゆえに、どんな豪雪の中でも群れを維持するために
食料を探さなければならない。
水を汲みに遠くの川まで行くことがいやになった人間が蛇口を
ひねるように、恐ろしい人間に近づく猿が現れても不思議ではないのだ。

そして、恐ろしいと思っていた人間が意外に愚図で自分たちに危害を
加えないことを知った猿がどういう行動にでるか?

人間が「万物の霊長である」というが、思い違いもはなはだしい。
特に「個」に戻ったときの動物としての能力は、余程鍛えない限り
自然の中で生き抜くことなど出来はしない。猿が集団で騒ぎ出したら
普通の人間ではどうすることも出来ない。あわてて家に逃げ込むしか
方法は無い。


散歩も終盤にさし掛かったとき、おかしなものを見つけた。
とうもろこしの芯が道の真ん中に落ちていたのだ。
「まったく!不届きモノが、こんなところに捨ておって!」と
私も思った。

しかし、その芯は葉が付いていた。毛もついていた。
バナナを剥くように葉を剥いて、実だけをきれいに食べて
捨てていたのだ。

      (人間の仕業ではない・・・。)

広大に広がる田園から山まではかなりの距離があり、
まだいくつも人家があり、村がある。しかし、そのとうもろこしを
食べた主は意外に早く、私の家にまで出没するかもしれない。

今回も最後までお付き合いいただきありがとう。
これを読んだみんなに幸福が訪れますように。
「山になんか、喰い物はねえゼ。
   人間様の作ったとうもろこし喰いに行こうゼ。」  may






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする