goo blog サービス終了のお知らせ 

築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

普通の水曜日・・・??

2018-12-26 09:36:16 | Weblog
今日は年の瀬26日。
今日からセリ開始時間は30分早まり
『いよいよ暮れだ~!!』
と一気に慌ただしくなる時期なのですが・・・・・
活気づいていたのはセリ場だけで、店に戻ると場内は静か~~~
周りから聞こえてくる会話は
「今日は普通の水曜日と変わんないね~暮れじゃないね。。」
と。。

今年は日にちと曜日のせいもありますが、豊洲に来て一般の方の入場を
「規制?」しているからなのか?というか厳密には入場規制はしていなくて
『見学』というと入れてもらえませんが、「買いに来た」といえば入れてしまいますし、
それこそ6街区1階入場口からふつーに入ってきてしまえば、普通には入れてしまうという。。
まさに「正直者がバカを見る」そんな状態。

そんなんで『一般の方の入場は・・・・』ってするのであれば、いっそのこと
入ってきてもらったほうが、私はありがたく感じるのですが。。


ただ、入れるのは入れますが、仲卸売り場内は築地の時のように広くはないので
入るのであればくれぐれも交通の安全には気を付けて、自己責任で!ということになっちゃいます。

ターレーなんかはけっこうぎりぎり通ってくるので、慣れないとちょっと怖いかもしれません。


ということで、26日の年末とは思えないほどの景気ですが、
セリ場のほうはかなり年末らしく景気が良いようで(泣9


やはりここにきても絶対的な本数が少なく、天然物は津軽海峡と北海道松前、
それに九州長崎、壱岐が数本という状況。
メバチやキハダは数もあまり多くはないですが、
そんな状況でも浜値が高すぎてセリ残る魚が多数という・・
まー本マグロも高いんですが、メバチ、キハダの今日の値段というのもなかなか。。

末端が浜値に付いていけてない、そんな状況になってます。
あとはどこが泣くか??みたいな(汗)

マカジキも伊豆諸島三宅島が1本だけという状態。。





12月26日なのに、こんな『普通の水曜日』でいいんでしょうか??(^^;;)

これが単に景気のせいなのか?それとも豊洲に移転したからなのかはわかりませんがね~?

ただマスコミは
『豊洲に移ってガラガラだ・・・』
って言いたいんでしょうね~~



告知です
お正月用?というワケでもありませんが、津軽海峡大間産の冷凍した本マグロ、
少量ですが在庫しております。
ネット販売のほうには出ておりませんが、緊急にてお取り扱いいたします。
こちらは量り売りのブロック販売(柵取り可)とさせていただきます。
お問い合わせはメールかお電話にてお願いいたします(^^)