goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

5月下旬の砧公園で (4)サクラ、ウメ、サンシュユの実とセンダンの花

2014年05月26日 | 砧公園
砧公園の八季の坂路にも桜の木があり、葉の間から小さな桜の実がなっているのが見られました。
サクランボと違いとても違いとても小さいのですが緑の中で見る赤い実は可愛いので又撮ってしまいました。
 

ウメも青い実をつけていました。梅林の梅は撮っているのですが
八季の坂路のこのウメの木は花の時気づかないで撮り忘れていたような気がします。

早春に黄色い花をつけていた「サンシュユ」(山茱萸)も小さな緑の実をつけていました。

「サンシュ」を撮っていた時、奥に小さな花を沢山つけた木を見つけてそばに行くと
ちょっと変わった花が咲いていました。

白い花の中心が筒状になっていて紫色でした。
調べて見ると「センダン」(栴檀)と言う花で『東御苑の本丸広場』
遠くに咲いていたのを見たことがある花でしたが砧公園では初めてでした。

「センダン」と言う名前は秋に小さな小さな団子のような実を沢山付けるので、
その様子から「千団」と呼ばれ、「栴檀」と書かれるようになったそうですが、
落葉後も木に残る様子が数珠のようであることから「センダマ」(千珠)と名付けられた後いう説もあります。
今まで何十回通った坂路の脇で咲いていました。少し木々の奥にあったので気が付かなかったようです。
実がなる頃に又見るようにしようと思いました。
公園内を少し道順を変えて歩くと新しい発見があるのを今年は何回か経験しました。
これからもこのようなことがあると公園内の散歩がもっと楽しくなりそうです。

撮影日 5月23日


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月下旬の砧公園で (3) バ... | トップ | ヤマアジサイの「クレナイ」... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2014-05-27 07:51:08
センダンを見つけられて良かったですね。
これは落葉後にもたくさん果実がぶら下がっていますので、すぐにわかります。是非、果実もご覧下さい。
砧公園は広いので、たくさんの植物が楽しめますね。
返信する
センダンの花 (granma)
2014-05-27 09:06:17
多摩NTの住人さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございました。
この八季の坂路をいつもと反対側から通ったので
「センダン」に気づいたようです。
いつも気をつけて見るのは向かい側で色々興味のある木々があって、「センダン」のある辺りは全く見ていなかったのです。
沢山果実をつけていたのに気付かなかったのが
不思議です。
これからは楽しみに見ることが出来そうです。
先日、ムクロジの蕾を見たので花を初めて
撮れると良いのですが・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

砧公園」カテゴリの最新記事