今朝はちょっと曇っていたのですが天気予報では晴れているというので
砧公園へあまり時間がなかったのですが行って来ました。公園へ入る前に「アオギリ」(青桐)の
様子を見いに行くと『花』はほとんど減っていて実が出来ていました。
砧公園へあまり時間がなかったのですが行って来ました。公園へ入る前に「アオギリ」(青桐)の
様子を見いに行くと『花』はほとんど減っていて実が出来ていました。


実が割れて種が出てきている様子がちょっと変わっているので
それを見に来るのが楽しみです。
それを見に来るのが楽しみです。

八季の坂路を登った先で「ヨウシュヤマゴボウ」(洋種山牛蒡)の花が咲いていて


実もでき始めていました。

少年サッカー場脇の「ムクロジ」(無患子)の実、前回見つけられなかったので
今回はやっと茶色に変化した実が見つかりました。
落ちてしまっていたのか数が少なくなっていて見つけられたのはたった1個だけでした。
今回はやっと茶色に変化した実が見つかりました。
落ちてしまっていたのか数が少なくなっていて見つけられたのはたった1個だけでした。

「ナンキンハゼ」(南京櫨)の実が数を増やしていました。

「クサギ」(草木)の花が咲き出しているかどうか見たくて管理センターの前に行くと
蕊の長い花が見つかりました。
蕊の長い花が見つかりました。




前庭の柵の中では「カノコユリ」「鹿の子百合」が咲いているのが見られました。

外に出るとフェンス際に「ヤマユリ」(山百合)と「オニユリ」(鬼百合)と
「カノコユリ」「鹿の子百合)がコラボしている姿が目に入って来ました。
「カノコユリ」「鹿の子百合)がコラボしている姿が目に入って来ました。

撮影日 2021年 7月16日 カメラ Nikon Coolpix B700
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます