光則寺の境内の散策路両側ににヤマアジサイの鉢がずらっと並べられています。
花の色や咲き方を見るにはそばにより、少し腰を落として眺め写真を撮りました。
花の色や咲き方を見るにはそばにより、少し腰を落として眺め写真を撮りました。

我が家にもある「トサオリヒメ」(土佐織姫)、家のより花が咲き進んでいました。
花の色も少し違っていました。使われた土で色の違いが出るようです。
花の色も少し違っていました。使われた土で色の違いが出るようです。

「屋久島コンテリギ」実際は薄いクリーム色だったのですが何故か少し緑がかって
しまいました。装飾花の形が独特です。
しまいました。装飾花の形が独特です。

「ティアラ」フランスからの里帰り品種のヤマアジサイ、名前の感じと色が好きなので見つかると嬉しくなります。

「サクマテマリ」(佐久間手毬)

「イヤテマリ」(祖谷手毬)

「マイコ」

「キザワノマイ」(木沢の舞)

「チヨノヒカリ」(千代の光)

撮影日 5月22日