goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

鎌倉光則寺のヤマアジサイの数々(2)土佐織姫、屋久島コンテリギ、ティアラ、佐久間手毬、マイコ、祖谷手毬、木沢の舞、千代の光

2018年06月01日 | 鎌倉
光則寺の境内の散策路両側ににヤマアジサイの鉢がずらっと並べられています。
花の色や咲き方を見るにはそばにより、少し腰を落として眺め写真を撮りました。

我が家にもある「トサオリヒメ」(土佐織姫)、家のより花が咲き進んでいました。
花の色も少し違っていました。使われた土で色の違いが出るようです。

「屋久島コンテリギ」実際は薄いクリーム色だったのですが何故か少し緑がかって
しまいました。装飾花の形が独特です。

「ティアラ」フランスからの里帰り品種のヤマアジサイ、名前の感じと色が好きなので見つかると嬉しくなります。

「サクマテマリ」(佐久間手毬)

「イヤテマリ」(祖谷手毬)
 

「マイコ」

「キザワノマイ」(木沢の舞)

「チヨノヒカリ」(千代の光)

撮影日 5月22日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の手作り壁掛けカレンダー 入笠湿原の「クリンソウ」(九輪草)

2018年06月01日 | カレンダー

一昨日、鎌倉光則寺のヤマアジサイをアップしたのですが、その続きを載せるつもりでいても
ちょっと忙しくアップが滞っているうちに日が進むでしまって5月、6月の卓上カレンダーを昨日載せ、今日は6月1日なので
A3サイズの壁掛けカレンダーを載せることにしました。
写真は一昨年の6月に行った入笠湿原の散策路脇に咲いていた『「クリンソウ」(九輪草)』
先日、日光で見た「クリンソウ」より背が高く別の花のように見えます

光則寺の「ヤマアジサイ」は少しずつアップしていくことにしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする