林の中をしばらく歩いて行くと木々の間から滝が見えてきました。

下り坂を降りて行くと橋がありそこから「もみじの滝」を撮りました。

「キツリフネ」(黄釣舟)川のそばで咲いていました。少し離れた所ではピンクのツリフネソウが咲いていました。

「オオバトンボソウ」(大葉蜻蛉草)ラン科 花の形がトンボにちょっと似ています。
珍しい花なので思いもかけず見ることができ、嬉しくなりました。

「チダケサシ」(乳茸刺)乳茸というキノコを採った時に
そのキノコをこの茎にに刺して持ち帰ることから名づけられました。

「コバギボウシ」(小葉擬宝珠)我が家に咲いているギボウシより」
一回り小さい感じでした。

「ヨツバヒヨドリ」(四葉鵯)園内に多く見られ蝶や昆虫たち蜜を吸いに来ていました。

下り坂を降りて行くと橋がありそこから「もみじの滝」を撮りました。

「キツリフネ」(黄釣舟)川のそばで咲いていました。少し離れた所ではピンクのツリフネソウが咲いていました。

「オオバトンボソウ」(大葉蜻蛉草)ラン科 花の形がトンボにちょっと似ています。
珍しい花なので思いもかけず見ることができ、嬉しくなりました。

「チダケサシ」(乳茸刺)乳茸というキノコを採った時に
そのキノコをこの茎にに刺して持ち帰ることから名づけられました。

「コバギボウシ」(小葉擬宝珠)我が家に咲いているギボウシより」
一回り小さい感じでした。

「ヨツバヒヨドリ」(四葉鵯)園内に多く見られ蝶や昆虫たち蜜を吸いに来ていました。
