goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

報告書作成中!

2015年07月16日 | オートバイ



ただいま自宅でAS1エンジンの報告書作成中!


思ってたより雨は降らないなぁ・・・なんて思ってると


ザァァァ!


って、急に降りだした!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2015年07月16日 | オートバイ
7月16日の木曜日は定休日とさせていただきます。

移動の予定はありませんので、電話やメールの対応は可能です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のCA77(7月15日)

2015年07月15日 | オートバイ

仮ナンバーの期限は今日までなので、なんとか気になる部分を直しておかないと。


気になる部分は、スロットルのの操作感の悪さだった。


オーナーさんから提供いただいた新品のスロットルワイヤーを使用して組み上げたのに、操作感が非常に悪い!


特にスロットル開け始めのフィーリングが最悪!


思いのほかレスポンスの良いエンジンとの組み合わせで、スムーズな走行ができないくらい。





まずはワイヤーの取り回しから確認を始めたが、特に問題はなさそうだ。


ワイヤー自体を外して確認すると、インナーに1.5ミリのワイヤーが使われている。


しかも、両端を半田処理する際にタイコから離れたところまで半田をのせている。


また新品のはずなのに、インナーにサビが発生していた。


う~ん


考えるのも面倒なので、アウターだけ流用して1.2ミリのステンレスワイヤーでインナーを作りなおした。


結論から言うと、微妙に改善された?


でも、僕的には「却下!」


ワイヤーを真っ直ぐにしているとスムーズな操作ができるので、アウターにも問題があるような気がする。


またまた面倒なので、アウターも手持ちの部品に交換した!


ついでに、スロットルフォルダー側のパイプ内にテフロンチューブを追加しておいた。


普通は入ってると思うんだが・・・







解決!


笑っちゃうくらいスムーズに操作できる!


AS1やHS1は、オイルポンプのあるので、途中で3系統に分岐しているが、CA77はシングルキャブレターなので、メイヨ分岐。


そのため、無駄なフリクションの発生箇所もなく、非常にスムーズだった。


これでなくっちゃね!


安心して最後の試乗に出発できる!









走りやすくなった!


最終減速比の関係か?、坂道発進には気を使うけど、車速のコントロールは楽になった。


仕事帰りに立ち寄ってくれたオーナーさんも感動してくれたので、良かった良かった!


さて!


あとは登録だね!






そうそう


ワイヤーの件だけど、オーナーさんに許可をもらって新品ワイヤーのアウターを切断してみたら・・・


予想通り・・・


内側は金属剥き出しのままだった。


普通は樹脂でコーティングされてると思うんだけどね。


純正部品の品質ぢゃぁないので、おそらく社外品?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD黒1からエンジンを下ろした・・・

2015年07月15日 | オートバイ



車体はAS1STDなんだが、積んでいたエンジンがAS1Dと言う、なんとも不思議な組み合わせだった。


まぁ、AS1Dのエンジン単体で修理依頼があったんだから、手持ちで一番簡単に仕上げられそうな車体を選択しただけ?


せっかく一台のAS1として公道を走り出したのに、エンジンを下ろして発送しなければならない。


自分のエンジンではないんだが、なんとも悲しい作業だったりする。


今回の修理では、実際に走行させたから発覚した症状もあったので、メリットは大きかったと思う。


ちなみにエンジンの重量は、キャブレターを含めて約30キロだった。


普段エンジンの脱着は、上モノを外した状態で行うので、今回は重かった!


さて、梱包が大変だぞ!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒君走る!

2015年07月14日 | オートバイ




オーナーさんが仮ナンバーを取得してくれた!

これで正式に公道を走らせることができるようになった。

なぜか、最初の試乗は俺のドライブになってしまったが・・・

妙に普通に走る?

って言うより、良く走ると思うよ。

実は、もう少し情けない走りを想像していた。

だって、異様に思い車重に305ccのエンジンだから?

まぁ、いい意味で裏切られたことになるけどね。

360度クランクと305ccと言う排気量の組み合わせがなせる技なのか?

ただ、最終減速比が低すぎる気がする。

俺が感じるんだから、相当なもんだと思うよ。

感覚的に2速発進をしてるみたい。

低回転からトルクがモリモリ出ているので、店周辺の急な坂道でもグイグイ登っていく。

ウインカーがないので手信号での指示が必要になる。

これが大変!


結論!

やっぱりウインカーは付けないとダメだね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この子も白黒だなぁ

2015年07月12日 | オートバイ

CA77を組み上げた。




張り直してもらったブレーキシューを交換して、ヘッドライト周りの配線を修正した程度だけどね。


と言っても、魔物も潜んでいた?


配線を修正している途中でメインスイッチをオンにすると、フューズが切れる症状が発生した。


かなりの確立で切れる!


手持ちのフューズを使い切るわけにもいかないし、ハーネスに負担をかけるのも心配だった。


まずは直流電源を接続して各部のチェックを行ったが、なかなか不良箇所が見つからない。


そろそろ嫌になったとき・・・







ステアリングを左いっぱいに切ると、どこかが短絡することに気が付いた。


でも、見つからない!


ステム付近を覗き込んでいると、ホーンの端子(ボルト式)がフロントフォークの直近にある。


あっ!


運悪く?フロントブレーキワイヤーがフロントフォークとホーンの端子間にあり、ステアリングを左いっぱいに切ると・・・


ショート!


今になって問題になった理由は、ブレーキワイヤーが何度も挟まれて被覆が破れたからみたいだ。


破れた被覆でフロントフォークとホーンのプラス端子間を短絡させたと言うこと。


なんとも複雑なトラブルだなぁ


やっぱり魔物はどこにでもいるんだと再認識させられた。







配線作業も無事に終了し、エンジンも問題なく始動した。


なんだか妙に安定してアイドリングしているなぁ







それにしても、この子も「白黒」モードだぞ!


ウインカーがないので、色物ってテールレンズだけ?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のAS1エンジン(7月12日)

2015年07月12日 | オートバイ

そろそろ本当に終わりにしたい・・・


と言うことで、「最後」の試乗?


午前中は所用があったし午後は来客予定もあったので、夕方から近所へと走りに出かけた。


夕方の方が少しは涼しいと思ったし・・・





いやぁ


元気なエンジンだこと!







苦労させられたけど、ここまで走るようになってくれたら大満足!







それなりに回転を上げて走ったが、点火プラグの焼けはこんな感じ?


もう少し絞ってもいいと思うんだけど、どうせ周辺部品が変わっちゃうので、いいことにしよう。







それにしてもAS1は、シャープなデザインだ!


後継車が丸みを持ったデザインに変わったので、直線的なラインはRD125角タンクまでないよなぁ







ここまでまとまって仕上がったのに、エンジンを下ろすのか・・・


ちょっち悲しいけど、お客さんのエンジンだからしょうがない。


週明けに下ろして発送の準備をしないと。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は・・・AS1エンジンで

2015年07月11日 | オートバイ

昨日の夕方に試乗した感じでは、なかなか調子は良かった。


でも、気になっている箇所が残っていたことも事実・・・


一般的には「調子の良いAS1」なんだけど、自分の中では高回転域のパンチが足りない気がしていた。


組み上がってまもなかったので、スロットル開度も抑えていたし・・・


と言うことで、軽く走らせてみた。


今日は、回転を上げて走ったんだけど、やはりもう一山あって欲しい気がする。


いや!


正常なAS1でスロットル全開の場合、もっと危険な加速をするはずだ!


まだ点火系に魔物が潜んでいるんだろうか?


さて・・・


最初は、ずっと引きずっていた「ドエル角」に関しての確認作業。


AS1のマニュアルには140度って書いてあるけど、実際にはもう少し少ないと思っている。


この子の場合、ドエル角を納得できるところまで大きくするには、コンタクトブレーカーの接点ギャップを調整する必要があった。


まぁ、それでも点火時期は正常に合わせられるし、走った感じは問題ないように思える。(スロットル開度中域まで?)


でも、ドエル角に影響を与えそうな部品って他にないだろう・・・あれ?


もしかしてカムになにかあるのか?


アーマチュアの問題を発見して喜んでいたけど、カムにもなにか潜んでいるとしたら・・・







写真真中がAS1エンジンに付いていたカムなんだけど、キー溝位置にポンチマークが打ってある。


もちろん純正部品には存在しないマーク!


なにかあったんだろうか?


何気なく裏側を見ると、研磨の跡が普通ではない気がした?







下の真ん中のやつね!







普通はフライス?で面研したようなクロスハッチが見えるけど、このカムって横方向の跡だぞ!


断言はできないけど、なにか理由があって追加加工をやったんだろうか?


まさか!


アーマチュアの歪みを補正するために、カムに微妙な角度を付けたのか?


結論から言うと、僕のAS1から剥ぎ取ったカムを使ったら、なんとなく満足できるドエル角と点火時期になった気がする。


と言うことで、軽く点火時期を調整して・・・





あいやぁ!


中回転域のトルクが太くなった!


そうとわかれば!


早速店に戻り、まじめに点火系の調整を行う。





それでは!


いままで封印していた「全開走行」!


おゝ!


中回転域で太くなったトルクが、回転数の上昇に比例してモリモリ出てくる感じ!


すくなくとも125ccの加速ではないね!


このエンジンには、0.5ミリオーバーサイズのピストンが組んであるのも関係していると思う。


それにしてもAS1Dらしい暴力的な加速をする。


やはりAS1Dに乗っている大泉のお客さんにも試乗していただいたが、高評価だった!


今日はテストコースを借りられなかったので、高速域のテストが出来なかったが、感覚的に余裕で大台に入ると思う。





さて


店に戻って答え合わせなんぞを?





ドエル角テスター登場!


さほど登場回数は多くないけど、気になる時に引っぱり出される測定器。


マニュアル値には届かないけど、理論値には入っていた。


この値に関しては、もう少し調査する必要がありそうだ。







ちなみにHS1も数値的には同じだった。




さて、これで本当に終わりにしたいんですが・・・


って言うか、お腹いっぱいです・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1のデザインが好き!

2015年07月10日 | オートバイ




自分的にはツイン系の中で最高のデザインだと思っている。


なんと言っても、ヘッドライトケース、フューエルタンクからシートに続くラインは最高!


スタンダードモデルのアップハンドルも、気楽に乗るには良い気もするけど、やっぱり低いハンドルの方がね!


まぁ、あと5年?・・・いや、10年したらアップハンドルでも良いかなぁ







車両的にはキャンディーレッドの機体の方が多い気がするけど、黒もなかなか落ち着きを感じさせるね。







白黒で見てもあんまり変わらない気もするけど・・・







そうそう!


お客さんに言われるまで気が付かなかったんだけど、サイドカバーのチェッカーフラッグは、スタンダードモデルにないんだ!


別に走っている限り見えないんだけど、なんとなく寂しい気もする?







実は、自宅の机の上に何年も前からチェッカーフラッグが転がってる?


なんであるのかなぁ  って思っていたけど、これを付けちゃうか?


何気なくAS1のコーションプレートも転がってる・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のAS1エンジン(7月10日)

2015年07月10日 | オートバイ

先日に試乗では「試乗」と言うレベルの距離が走れなかった・・・


と言うことで!







昼前に店を出発!


先日から進歩している部分は・・・オイルポンプのカバーを付けたくらい?


なんと言ってもガソリンを入れないと!


1リットル程度は残っていると思うけど、さすがに心配だったりする。


早速、いつものガソリンスタンドで給油して、自分にもコーヒーを給油・・・あれ?


指定席に誰か座ってる?


俺の席なのに・・・


指定席って入り口に一番近い場所なので、ちょっち振り向くだけでオートバイの存在が確認できる。


これって重要項目!


しかたがないので、大泉町のお客さんのところにAS1を見せびらかしに行った!







帰り道の大泉中央公園で一休み!


なかなか快調に走ってくれるので、ちょっち安心というところ。


フロントブレーキは相変わらず甘いけど、フロントフォークをオーバーホールしてないので、これくらいの方が安心かも?







最後はお約束の撮影ポイント!







約10キロを走ってきて、点火プラグの焼けはこんな感じ?


もう少し絞れる気もするけど、お客さんに送り返すのはエンジンだけなので、これ以上のセッティングは無意味かもしれない。


エアクリーナーやマフラーも変わっちゃうからね。





気になったところは・・・





マフラーからの異音・・・


排気音ぢゃぁなくって、左側マフラー内部の隔壁?が一枚剥がれちゃってる。


中でカラカラうるさい。







スロットルワイヤーの取り回しがメチャクチャなので、微妙に重さを感じてしまう。


まぁ、エンジン単体の評価とは無関係だし・・・そのうち







クラッチの操作感が悪かったんだけど、原因はワイヤーの不良?


この車体についていたクラッチワイヤーって他車種のものだと思う。


インナーの長さが少しばかり短い感じがする。


ワイヤーは新品に交換して、ついでにクラッチ機構のオーバーホールをやった。







レリーズカム位置も再調整した。


これでクラッチ操作がモノスッゴク快適になった!


明日、もう少し走らせて作業は終了だろう。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする