goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HS1赤1のフュエルタンク

2023年12月09日 | オートバイ



ピンホールの場所を研磨してパーツクリーナーでキレイに仕上げ




一度目の半田処理

これで大丈夫な気がするけどもう一度




これで完成

最初は半田ではなく金属パテで処理するつもりだった

でも内部がコーティングされているタンクで漏れているんだからすでに剥離気味ってこと?

それなら過度に気を遣う必要もないだろうと思いシッカリ処理できる半田を選択

これで塗装の依頼ができる







YH0032

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトプランニングの次期デモ車

2023年12月08日 | オートバイ

気に入っていたAS1D赤5が嫁いでしまったので・・・




AS2赤4を次期デモ車に仕立て上げることにした(暫定的だけど)

前オーナーさんが自走でモトプランニングにいらしたこともあるので走っていたことは事実

でもいろいろあるのも事実




ピストンピンを抜いたら・・・

久しぶりに見た気がする

まぁ

組まれている限りはバラバラにならないと思うけど

ちなみに写真には11本しか写ってないけどすべて確保したからね!






やっぱり腰下はやるようだなぁ




お客さんの車両が優先になるのでしばらく放置

実はAS2のエンジンって5機くらいあるので状態のよさそうなのに交換するのもあり?

でもできれば組み合わせは変えたくない







YA0029

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT125赤1のキャブレター

2023年12月08日 | オートバイ

この年代のキャブレターって黒塗りが多い気がする(ヤマハさんだけ?)

しかも塗ったというより塗料に漬け込んだような感じ?

AT125赤1のキャブレターもしっかり厚塗りされてる

厚塗りだから塗膜が強いわけではないようで剝がれてるところも多かったので




オーナーさんと相談して剥離することにした

これで見た目は普通のキャブレターになった

問題はスロージェットが抜けないこと

これが見事に緩まない

今のところ溝は痛めてないので抜かずに作業を進めることにした

メンテナンスキットを御支給いただいているので無理やり抜いてもいいんだけどね

キャブレター本体を痛める方が心配なので・・・







YA0031

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2023年12月08日 | オートバイ
本日は所用のため終日外出となります

モトプランニング 山本

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2023年12月06日 | オートバイ
本日は所用のため終日外出となります

モトプランニング 山本

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2023年12月02日 | オートバイ

本日はこれから外出となります

モトプランニング 山本

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1赤1に使用予定のクランクケース

2023年12月01日 | オートバイ





年代的に考えて100%のものはないけどこれなら十分使用できると思う






当然だけど穴は開いてる・・・







YH0032

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1D赤5が嫁いでいった

2023年11月30日 | オートバイ





AS1D赤5が嫁いで行ってしまった

やっぱり寂しい・・・







YA0025

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1赤1のトランスミッション

2023年11月28日 | オートバイ



摘出したHS1赤1のトランスミッション

あまり状態がよろしくない






特にシフトドラムの錆がひどい




腰下を割った際に残っていたミッションオイルにも水滴が混ざっていたし







アウトプットシャフトの1速と5速ギアにも簡単に取れない錆が




普通なら簡単に抜けてくる2速ギア横のシムも抜けない

これは組み立てるときに楽な気もするけど・・・




せっかくのタイミングなので交換する方向で考えるかなぁ







YH0032

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末のAS1D赤5

2023年11月28日 | オートバイ
試乗ついでに不動産屋さんに立ち寄ってから




八坂神社さんに月末のご挨拶




AS1D赤5と記念撮影するのも最後だなぁ




微妙に寂しい・・・







YA0025

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする