知命堂日記   ~  人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり ~ 2005.9.11

いつ死んでもおかしくない年のころ。
夢も希望もなく、やっと生きてます。
今を夢幻と思って、ただひたすらに…

初老日記は本日をもって終了

2014-12-31 09:29:40 | 由無し事
長らく初老日記という題目を使っていましたが
もう初老を終えてしまったので
知命日記と名称を改めます。
人間50年とはよく言ったものですが
もうそれを過ぎてしまいました。
恐ろしいことです。
静かに人生を終えたい気がしますけど
この日本では死ぬまで生きる苦労をしなければならないようです。
明日から新たな年ですが、
気持ちを入れ替えて
よい一年となるように願うばかりです。

駿台予備校 お茶水2号館 生徒刺傷事件

2014-12-30 20:50:04 | 世情
私も遥か30年前、駿台予備校お茶の水2号館へ通っていた。

映像と共に、生徒が生徒を刺したというニュースがが流れた。

私のころは、共通一次試験
今はセンター試験
もう1か月もないのに、駿台予備校にとっても、生徒にとっても迷惑な話だろう。

あのころ、生徒の駿台といわれていたが、今はどうなのだろうか。
相変わらず東京大学への進学率が高いのかもしれない。

今は、大学全入の時代。
わざわざ浪人してまで大学に入る価値があるのか?
さらには、その先の就職を考えているのか?
企業は、多分、なぜあなたは浪人したのかと問うだろう。

その答えがあるのだろうか?

懐かしい映像が流れたので、昔を思い出した次第である。



入浴剤の話

2014-12-30 09:34:28 | 由無し事
寒いのお風呂に入浴剤で暖まる気分を盛り上げたいと思うのです。
昔は、バスクリンが圧倒的に支持されていましたけど
最近はバスロマンなんですかね。
個人的には、バスロマンはバスクリンのまがい物というイメージが強く
同じ価格ならバスクリンを買います。
されど、もっとやすい製品が流通しており
バスキングなるものもあるようです。
これは信じられないくらい安いのです。
まぁ、イメージにとらわれず好きな物を使いましょう。

アベノミクスが終わるときに注意

2014-12-29 16:37:53 | 経済・財政・金融
端的に言うとアベノミクスは意図的に貨幣の供給量を増加させ、貨幣の価値を下げるとするものです。
金本位制だった江戸時代の改鋳は金の純度低下による貨幣価値の下落を招いたわけで、これは質的な貨幣価値の下落です。
アベノミクスは質ではなく量によって貨幣の相対的価値を下げるわけで、どちらも貨幣の価値を下げるという意味では似たようなものです。

これによって外貨や商品、株へ資金が流れるのですが、
特に外貨や株を持っている人は応分の利得があります。
いわゆる資産効果で消費意欲も向上すると思うのでしょう。

しかし、アベノミクスも終わり日は来ます。

円安の誘導で輸出企業は潤いましたが、思ったほどのメリットは出ていないようです。
一番怖いのは、日本円の価値下落だけが後遺症として残った場合です。
企業にとって日本にいるメリットは小さくなります。
こうなると日本から企業が海外へ逃げ出すことも予想されます。

したがって、少しでも企業が日本に残るように法人税引き下げが必要ということになります。
多分、政府サイドもそういう終わり方をある程度予想していると思われます。

外貨は別として、過度の株への資産配分は、バブルがはじけた時の破産と同じことになります。
金融機関も節度のある対応をしないと、再度の金融危機を招きかねません。

いずれにしてもアベノミクスが終わるときを想定した資産運用対策が必要です。



リピーターになれないラーメン屋(創業は大変)

2014-12-29 10:58:34 | 
今年の10月に開店した店。

他の方のブログには、魚介系のスープと書いてあり、興味を持った。
基本的に、永福町系大勝軒もスープが大好きである。

さて、実際に食べに行った感想は、魚介系とは言いつつ、丁寧にだしを取っているわけではない。
スープに魚介の粉末を溶かしている感じ。
したがって、どろどろとしたスープになっており、まるでつけ麺を食べている錯覚に陥る。

麺は自家製太麺。
この手の麺は、機械で打つので特徴が出にくい。
いわゆる東池袋系大勝軒のそれと大した区別ができない。


はっきり言ってリピーターにはなれない。

店も広く、人が三人いる。
家賃+人件費
これだけで採算点はかなり高い。
どれだけ維持できるのだろうか?

いまやラーメン屋は、10坪程度で家族だけで仕切るのが最も効率的な規模のように思う。

やはり、創業は大変なことだと思う。










今日から休みに入ります

2014-12-27 09:14:55 | 文化
私は、今日から年末モードへ

とりあえず栃木の出流方面へそばでも食べに行きます。
今年は、ほとんど出かけることがなくて
栃木の出流方面へは、最初で最後でしょう。

本当ならそばを食べた後、温泉にでも浸かってこの1年の何もかもを忘れたいのです。

嫌な思いを来年に引きずりたくはありませんので…

天中殺

2014-12-26 09:20:05 | 中国文化
天中殺は、昭和50年代中頃にはやった占いです。
四柱推命でも空亡といわれるものです。
私はいわゆる波乱の人生といわれる辰巳天中殺です。
辰年と巳年はあまり積極的には動かないほうがいいといわれています。
そして、20年間も続く大運天中殺は、25歳から44歳でした。
大運天中殺とは人生の不自然融合の時です。そのため、希望と異なる方向に運勢が進みやすいのですが、人生が思うようにいかない場合と、逆に思った以上に伸びてしまう場合とがあるそうです。つまり両極端に運勢が動くといわれています。
まぁ、20年もそんなことがあるのかとは疑問ですが…
ということで今年は午ですし、大運天中殺もあけてますから、普通なはずです。
しかし、最悪の状態に陥っています。
本当の天中殺は今年じゃないかと思うのです。

クリスマスという習慣

2014-12-25 09:54:19 | 宗教
私は仏教徒なので本来クリスマスなど関係ないのですが
子どもの頃、クリスマスだからケーキを買ったり、何かを買ってもらえるというよい日というイメージがあります。
しかし、大人になってみると金ばかりかかって迷惑千万きわまりない習慣だと感じるわけです。
明治になるまではキリスト教は国禁ですから、クリスマスなんという習慣はなかったわけです。
おそらく何らかの商業主義に踊らされてこのクリスマスという習慣が広がったのでしょう。
バレンタインのチョコレートと同じです。
いまじゃ、ハロウィンまで商業主義に踊らされています。
まぁ、子どもにとってはありがたい話でしょうから、子どもへのできる限りのことはやってあげたいですが
1週間もしないうちに正月ですから、勘弁してほしいものです。

ちなみに12月25日は大正天皇の崩御日であり、昭和の頃は先帝祭、現在では大正天皇例祭とされています。

北朝鮮のインターネット障害…アメリカのやり方

2014-12-24 09:51:48 | アメリカ研究
北朝鮮でインターネットが長時間にわたって普通になったと報道がありました。
どの報道もアメリカの報復をにおわせてます。

北朝鮮のサイバー攻撃に対するアメリカ合衆国のやり方

今回のインターネット障害はアメリカが報復したとという証拠はありませんけど
報道のタイミングといい、十分報復を想像させました。
個人的には、これがアメリ合衆国のやり方だと思います。

日本は同盟国であってよかったと本当に思います。

かつてのアメリカは経済的に日本が仮想的国のように扱っていましたが
長らくの攻撃で十分に弱ってしまいました。
今や中国の台頭により日本が仮想的にはなりにくい状況

北朝鮮もこれからどう反抗するのか
中国がどう動くのか

すべては「経済」なのでしょう。