知命堂日記   ~  人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり ~ 2005.9.11

いつ死んでもおかしくない年のころ。
夢も希望もなく、やっと生きてます。
今を夢幻と思って、ただひたすらに…

5月最後の日曜日

2009-05-31 07:38:51 | Weblog
近所の八百屋が週最後の日曜日には大売り出しがあります。
その喧騒は甚だしく、その騒がしさで起こされます。
しかし、空き店舗が多くなっている商店街において威勢の良い声が聞けることはよいことです。
売られているものは、安いことは安いのですが
賞味期限が近づいているものが多いようです。

今日は5月最後の日曜日。
騒がしさで起こされました。

福岡地裁  自動車の所有で生活保護停止が違法…? 

2009-05-30 08:57:02 | Weblog
福岡地裁は北九州市の生活保護受給者が自動車の保有を認めるような判決を出したようです。
おまけに慰謝料まで?
世の中、自動車も持たずに生活保護も受けず頑張っている方々がいらっしゃいます。
例えどんな事情があるにしても自動車の保有は認めるべきではないと思います。
自動車の保有をしなければ生活ができないような地域にお住まいなら転居指導し、自動車の利用をしなくて済むこともできます。
自動車の維持には多額の金がかかります。
この自動車保有を認めることはなし崩しになり、国民が負担する福祉経費を膨大にさせます。
控訴し、徹底した議論を行うべきです。
これは福祉制度の存続そのものにつながる問題だと思います。


制服復活論…公立高校

2009-05-30 08:09:01 | Weblog
高校で制服復活に向けた動きがあるという記事を読んだ。
かくいう私も制服はなかったが、標準服というのがあり
基本的に学ランですごした。
中にはブレザーもいたが、まるっきりの私服はいなかった。
私服は金がかかりすぎるので
制服の方がはっきり言って楽。
制服じゃないにしても標準服でもいいんじゃないだろうか?
高校側には有名人デザインの制服で人気を取ろうという戦略もあるのだそうだが
親にしてみると金が問題。
ありきたりの制服でいいのですよ。
どうせ投資した金は回収できないし…

アマラ、カマラのロシア版

2009-05-29 02:03:25 | Weblog
5月27日、ロシアの警察当局が生まれた直後から犬や猫とともにアパートに閉じ込められ、ロシア語を全く話せない5歳の少女を保護したとのこと。
警察は「少女は5年の間、複数の犬や猫に『育てられ』、一度も外に出たことはない」と説明。
また「体を洗わず汚れた服を着ており、明らかに動物のような特性を持っており、人間に飛びかかって来た」と…。
アパートには暖房器具や上下水道の設備もなかったという。 
警察によると、少女はナターシャと言う名前で、心理学者の監視のもと児童養護施設に預けられているそうで、実年齢より幼い2歳くらいに見えるらしい。
少女は、食事をスプーンでとることを拒否。一緒に住んでいた動物たちと同様のジェスチャーを多く示しているのだそうだ。
母親は取り調べを受けているが、父親はまだ見つかっていない。
しかし、アマラとカマラは屋外で狼に育てられたのでやや趣は違うか…

不幸な子どもがまた見つかった。
この手の子どもはまだどこかにいるのだろう。

中央大学教授の殺人事件雑感

2009-05-28 02:57:41 | Weblog
大学院に行きたいが断られた…

確かに気の弱い人間は、社会に出すよりも
大学院に行かせ、境界人のままにさせてやった方がよかったのかも…

私の大学の恩師だったら、おそらく大学院へ行かせたのではないでしょうか?
私の恩師はそう言う哲学を持っていました。

今回、教授の判断ミスはあったのかも知れません。
ただ、それと人を殺すと言うことは別の議論ですけど。

この世の中、最後はコミュニケーション能力です。
社会でも大学院でもコミュニケーション能力がなくては生き残れません。



しばらくは悲観的な見方が続くのだろう…「勤労者短観」

2009-05-27 02:32:09 | Weblog
景気の悪化には底打ち感がみられるものの、今後1年間で3人に1人が所得は減ると考えているのだそうだ。
連合総研が4月20日に発表した「勤労者短観」調査でサラリーマンのこんな意識が明らかとなったとのこと。
消費についても9割弱の世帯が外食やレジャーなどへの支出を切り詰めているなど、今後の先行きに対する不安が労働者の家庭に暗い影を落としている。

調査結果によると、日本の景気が1年後に現在よりも悪くなると予測した人の割合は24.6%で昨年10月に行った前回調査の55.8%から大きく減少。
また、景気が現在よりもよくなると考える人の割合は25.9%と前回調査の5.6%から大幅に上昇しており、景気の底打ち感が読み取れる結果。
とはいうものの、今後1年間の賃金収入の予測では34.1%の人が「減る」との悲観的な見方をしている。
世帯全体の消費が減少すると考える人の割合は28.4%で、比較可能な過去3年半の間で最大値を記録。
特に、世帯収入が減ると考えている人や失業の不安、老後の不安を感じている人ほど消費の減少を見込む割合が高かったらしい。
連合総研は「将来の生活不安が消費生活に影響を及ぼしている」と分析。
家計における節約の状況については、9割弱の家計が支出を切り詰めたり、あきらめたりしていることが判明。


夏のボーナス…経団連

2009-05-26 02:27:37 | Weblog
日本経団連は5月20日、
大手企業の2009年夏季賞与・一時金(夏のボーナス)の業種別妥結状況(第1回集計)を発表した。
比較的高賃金となる経団連の発表である。
これによると調査対象の37.5%にあたる95社で妥結。
このうち平均額が不明などの28社を除く67社の平均妥結額(加重平均)は75万4,009円。
前年同期(93万329円)を大幅に下回り、19.39%の減少。
業種別では、自動車が29.55%の大幅マイナスとなった。
自動車業界のマイナス幅が引っ張った感じである。

ジャンボ鶴田の修士論文

2009-05-25 01:12:06 | Weblog
たまたまネットで見つけて、ジャンボ鶴田の修士論文を読ませていただいた。

プロレスにシナリオがあると言うことが明確になった今、
ジャンボ鶴田が書いた修士論文の一部は陳腐化したように思えて仕方がないのだが…

総合的に考えると身体の大きい選手が強いに決まっているわけで
残りは演技力。
この演技力がどれだけ優れているのか
当然、運動能力も加味した評価になるのだろうが
ジャンボ鶴田がそう言う意味で最強だったという点には異論はない。

だからこそプロレス産業というとらえ方をしていたのだろうかと思うが
ただ、修士論文は学問の世界である。
不透明な部分を不透明にしてはいけなかったように思う。

新型インフルエンザあっという間に300人突破ですか…

2009-05-24 08:10:28 | Weblog
この増加数は驚異的です。
すぐに1000人突破するでしょう。

保健所の方も自分が感染してしまうのではないかという恐怖と戦っているのでしょうね。

弱毒性といっても熱は38度を超えますしね。

通勤電車は混むし
マスクは品薄状態だし、
さて困ったものです。

どんな予防措置をしても私などは、
新型インフルエンザじゃなくてもすぐ感染してしまうので恐怖です…

GWに海外旅行なんて浮かれているからこうなる

2009-05-23 02:53:01 | Weblog
新型インフルエンザ
とうとう100人を超えてしまったが
ゴールデンウィークに海外旅行なんて浮かれているからこうなる。
すべては海外旅行者が持ち込んだウイルスである。
はっきり言って迷惑。
どうしてこういう時期に海外旅行など行くのか疑問。
国も海外渡航を禁止するべきだったと
結果論であるがそうするべきだったと思う。