知命堂日記   ~  人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり ~ 2005.9.11

いつ死んでもおかしくない年のころ。
夢も希望もなく、やっと生きてます。
今を夢幻と思って、ただひたすらに…

ガソリン1L=160円では…

2008-04-30 05:53:25 | Weblog
昔は自動車は贅沢品でした。
そのうち、自動車価格よりも
駐車場の確保でコストがかかり、
そう言う意味での贅沢品でした。
地価の上昇も収まり、ガソリン価格も100円/Lが
自動車保有にもっともコストがかからない時代だったのではないでしょうか。
石油元売り各社は4月28日、5月のガソリンの卸価格を、1リットルあたり30円前後値上げすると発表したようです。
ガソリン税の暫定税率復活による税率上乗せ分(1リットルあたり25・1円)に、原油価格の高騰で3・7~7円の値上げが加わるため。
レギュラーガソリンの店頭価格は、5月中に全国平均で初めて160円台に突入する公算が大きいそうです。
卸価格の値上げ幅は、暫定税率の上乗せ分を除けば、
5月1日分から出光興産が7円、
昭和シェル石油は5・2円、
新日本石油は3・7円。
ジャパンエナジーはすでに5円超を値上げする方針を表明しています。
レギュラーガソリンの全国平均店頭価格は、21日時点で1リットルあたり130・6円。
各社の上げ幅は税率上乗せ分を合わせると28・8~32・1円になるため、
昨年12月に記録した最高値(155・5円)を上回るのは確実だそうです。

まぁ、生活保護者であっても影で自動車を保有している者が居たようですが
さすがにこうなるとそれも難しいのでしょうね。
どう考えても自動車の販売拡大には「燃費」が最重要問題となるでしょう。
自動車も贅沢品に戻りました。
そして電車の利用が促進されそうです。

GWはドル需要で円安かと

2008-04-29 08:29:01 | Weblog
考えて1USD=110円を予想しましたが
これは荒唐無稽な議論でした。
深く反省。
さて、本日でGW前半戦が終了です。
とりあえず身体と頭がなまったのは確かです。

今年も田植えがなく、
GWを体感できてます。
後半を期待してあしたからまた頑張りましょう。

コストがかかる田園の生活

2008-04-28 07:32:45 | Weblog
露地物のイチゴの季節が近づいております。
イチゴの花が咲いて
そして実がなります。

露地物は、あっという間になって
あっと言う間に終わります。
わが家では、約30坪でイチゴの栽培をやっていますが
今週央あたりから、毎日バケツで1パイのイチゴ三昧になりそうです。

季節感のある中で生活するというのも
おつなものですが
田園の生活はかなりコストがかかります。

カブトムシの養殖でも…

2008-04-27 17:36:33 | Weblog
わが家の堆肥置き場にカブトムシの幼虫が…
これを育てて売ればいくらかにはなるかも…
しかし、せいぜい雄で300円~400円というところでしょうかね。
それでは、商業ベースにはならないでしょう。
まぁ、娘は気持ち悪がってますけども
息子は面白がってます。
昆虫の世界とは男の世界なんです。

記念の1000回目です。

2008-04-27 08:23:11 | Weblog
今回でこのブログ1000回目です。
さすがに1000回目を達成するまでには、2年以上の歳月がかかっています。
よく続いたなと思っています。
当面は、1年連続投稿というのが目標なんですが
これが8月下旬で達成できます。
しかし、最近は、仕事が忙しくて黄色信号。
朝書いておかないと、
仕事で帰宅が午前様になった場合には、アウトです。
継続は力成りといいますが
継続することに大きな労力がかかるわけで
力になるのは当然ですよね。

巷では、長野の聖火騒動
ガソリンの暫定税率の復活法案
いろいろありますが、今日は1000回記念で締めます。

水産資源に投資を…

2008-04-27 00:27:14 | Weblog
水産庁は今年度から、
マグロの中でも最高級品とされ人気の高いクロマグロの新たな養殖技術の開発に乗り出したそうである。
乱獲や海外での需要増加で天然物の流通量減少が見込まれる中、
「養殖の出荷量アップにつながる」と水産業界関係者も期待を寄せている。
同庁が取り組むのは、波の荒い沖合での養殖に耐える頑丈ないけすの設計。
波が穏やかで養殖に適した沿岸の漁場は「現在ほとんど残っていない」(水産大手)から。
沖合での養殖は給餌など管理の手間もかかるため、省力化の方法も検討。
民間企業や地方自治体との連携で事業費を半額補助し、5年がかりで完成させる。
天然クロマグロは、国際的な資源管理機関が各国の漁獲枠を削減するなど規制が強化されている。
「資源が回復する明るい材料は見当たらない」(水産庁)といい、
欧米や中国の需要増も相まって国内流通量は減少傾向が続く見込み。
水産業界も養殖事業に注目している。
最大手のマルハニチロホールディングスは2007年、卵から飼育する形態の養殖を再開した。
採算が合わないとして10年ほど前に撤退した試みだが、
「この先天然物は取りにくくなる。養殖した成魚から採卵して飼育する完全養殖を目指したい」(広報IR部)という。
極洋も同年、養殖事業を開始。「養殖市場は発展が期待できる」(広報課)と、2009年に初出荷を予定する。
マグロが高値が見込める限り、養殖事業は我が国を救う産業になるかも知れない。

拉致問題はグローバル化?

2008-04-26 09:46:22 | Weblog
北朝鮮にフランス人女性3人が拉致されていたとの情報が最近、仏紙フィガロに異例の大きな扱いで掲載されたそうだ。
拉致事件はフランスではほとんど知られておらず、「悪夢のような話」と読者から驚きの声が上がっている。
記事を書いたのはフランソワ・オテール記者。
拉致問題への国際世論喚起を目指す日本政府の招きで3月末に訪日し、
拉致被害者支援団体「救う会」の西岡力常任副会長らに取材。
「アジアの富豪の息子」と称する男にパリで誘惑され、
中国経由で平壌へ連れ去られた女性を含め、
1970年代末に北朝鮮がスパイにフランス語を教えさせる狙いで拉致したフランス人女性が3人いると19~20日付の同紙で2面ぶち抜きで伝えたらしい。
同紙(電子版)の読者欄には
「なぜ日本だけが真実を知るために戦っているのか」
「仏政府も事実の解明を進めてほしい」といった声が相次いで寄せられた。
24日には一部メディアが仏外務省に確認を求めるなど反響があるそうだ。

そうなのです。
なぜ日本だけが戦っているのか?
なぜ、韓国は戦わないのか?
この議論はもっと盛り上がるべき。

徳川将軍家とて15代…豊田王朝はいつまで?

2008-04-26 00:20:22 | Weblog
トヨタ自動車は4月24日、6月の株主総会後の新役員体制を発表した。
創業家の豊田章男副社長(51)が、末席副社長ながら現在の国内営業に加え、
海外各地域の販売や生産なども統括することになり、
次期社長就任がますます現実味を帯びてきた。
章男氏は、経団連会長などを歴任した豊田章一郎名誉会長(83)の長男。
2000年の取締役就任後、02年常務、03年専務、05年に副社長就任とスピード昇進してきた。
2007年に自動車生産台数世界一を達成したトヨタにとって、
2008年は販売台数世界一がかかる。
世界全体の販売に責任を負うポストは、社長職を創業家に“大政奉還”する最後の関門との見方もある。
豊田家は、トヨタの求心力であることは間違いなさそうである。
ただ、それは永遠ではないことを誰が知ろうか?

魅力の低い公務員

2008-04-25 05:46:37 | Weblog
人事院は4月24日、各府省の幹部候補である国家公務員I種の2008年度採用試験の申し込み状況を発表。
応募者数は前年度比5.5%減の2万1200人で、I種試験が始まった1985年度以降で最少。
2006年度から3年連続の最少記録更新。
人事院は、民間企業が来春大卒者の採用に積極的なことが影響したとみているらしい。
私は、もっと深い根っこを感じる。

応募者に占める女性の割合は30.5%で、I種試験の導入以来、最も高くなった。
試験区分ごとの応募者は、行政、法律、経済など法文系が前年度比2.9%減、理工系が同11.4%減、農学系が同8.9%減。
技術系の減少が目立つようである。

特に技術系の応募者の減少は、彼らが地方公共団体に派遣されたときに悪影響が大きい。
行政管理術については、事務系、特に総務省は、比較的トレーニングされた者が多い。
技術系はトレーニングされていない者が多い。
それなりのトレーニングを受けないで幹部で派遣されると
その地方公共団体には大変な迷惑をかける。
大切なことはバランス感覚なんだが…

応募者が減ると淘汰がされない。
困ったもの。

給料もよくない(エリートにしてはだが)
文句は言われる

それだけ公務員に魅力がないということ…。