知命堂日記   ~  人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり ~ 2005.9.11

いつ死んでもおかしくない年のころ。
夢も希望もなく、やっと生きてます。
今を夢幻と思って、ただひたすらに…

二月もそろそろ終わりで…

2014-02-27 10:57:30 | Weblog
暖かくなって来ますかね。
ただ、暖かくなると花粉症が心配です。
まぁ、寒いのに辟易してるのですけど
花粉症も嫌なものです。
花粉症の時期が過ぎると
あとは暑くなるだけ。
そうなるとやはりこれも辛くなるわけで
何とも辛いことの連続で、これが人生ですかね。

歯の摩耗と歯磨き

2014-02-26 09:08:34 | 健康・医療
歯磨きしないと虫歯になりますから歯磨きは欠かせませんし
いつの間にか3食あとに歯磨きをするようになりました。
これも習慣化するとやめられません。
昔は、朝と寝る前だけでした。
さて、その歯磨きですけど
最近は、歯の摩耗が気になります。
このままでは歯そのものが摩耗してなくなるのではないかと思います。
あと、20年から30年生きるとして、その期間を持ちこたえればいいのですけど
歯が減っていくのは気になって仕方ありません。

赤い霊柩車シリーズ

2014-02-24 09:24:47 | Weblog
時折テレビで放映する赤い霊柩車シリーズ
特に昔のを観ますと片平なぎささんが若いです。
顔の骨格は変わっていないようですけど
やはり老境に入ってしまうと肉がそげ落ちてしまうようです。
その分、老いを感じさせます。
また、携帯電話が滅茶苦茶大きい。
時代の流れも感じます。
昔を思い出しながら楽しんでいます。

ネコの日

2014-02-22 09:13:22 | Weblog
さて2月22日
ネコの日です。
私は、ネコと一緒に育ったようなものでして
一緒に寝起きを30歳くらいまでしていました。
そのくらいネコと接していると何を考えているのか分かる気がします。
ネコの寿命は15年前後
どうしても死別という問題がつきまといます。
死別の悲しみが嫌なので今はネコを飼っていませんけど
2月22日はニャンニャンニャンでネコの日だそうです。

真野あずさと真野響子

2014-02-21 09:48:24 | 娯楽
「マトリの女」という番組で真野あずささんと真野響子さんが競演してました。
同じ姉妹で真野を「まの」と「まや」と呼び方が違うのです。
どちらも結婚して姓は変わってますけど
本姓は「まの」が正しいようです。
5歳違いの姉妹で昔は真野あずささんの方が断然若いなと思ってましたけど
今はあまり大差を感じません。
年を取るほどに姉妹は似てきますね。
面白い番組でした。

羽生結弦選手に思う…美女と美男

2014-02-20 09:00:52 | 自由研究
オリンピックで羽生青年が金メダルを取りましたけど
彼の反日国家中国でも羽生ファンはいるそうです。
男の私は、あまり羽生青年の金メダリストとしての魅力以上のものは感じませんけど女性は母性をくすぐられるとかで中国女性もファンが増えているとか…
羽生結弦と言う名前も中国人的には美しいそうです。

まぁ、男も美女が好きですから彼の人気が出てくるのは、同じ感覚で理解できます。
とにかく金メダルは快挙だし、オリンピック史上最高得点も驚嘆に値します。


一週間の歌の謎

2014-02-19 09:41:07 | 音楽
日曜日に市場に出かけ
糸と麻を買ってきた
月曜日にお風呂を炊いて
火曜日にお風呂に入り
水曜日に友達が来て
木曜日に送っていった
金曜日は糸巻きもせず
土曜日はおしゃべりばかり
恋人よこれが私の一週間の仕事です

有名なロシア民謡ですけど
子ども心に納得できないまま、
はや40年以上が経過しました。
日本人でいる限り、この歌の内容は想像できません。
そして、今でもわかりません。
しかし、極北のロシアの地方ではお風呂を沸かすのが大変なのかなと
なんとなく理解しようとする自分もいます。