知命堂日記   ~  人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり ~ 2005.9.11

いつ死んでもおかしくない年のころ。
夢も希望もなく、やっと生きてます。
今を夢幻と思って、ただひたすらに…

共通テストは貧困を固定化する

2023-01-15 22:58:31 | 教育
考える能力を測ろうとする共通テスト
考える能力を養生するのはコストがかかる
また中高一貫の方が圧倒的に有利
つまり金の多寡が全て
畢竟貧しきものが光を浴びることもなくなる
私なぞは狭くて深い私立より、広くて浅い国立があっていた。
しかし、今の国立は広くて深い。
どうにもならない。

予備校ビジネスの変容

2022-11-26 19:18:02 | 教育
私なんかも浪人した口でして予備校のお世話になりました。
元々理系でしたが文転しました。
古文、漢文が苦手で理系に行ったのですが、予備校のお蔭で古文、漢文が伸びました。
高校の延長の様に講師の生の授業を受けるスタイルは私にあっていたと思います。

それから三十余年、子どもが高校に進学するに当たり、予備校回りをしたのです。
当世の大学受験は浪人しないとかで現役生相手の予備校が主流です。
それも講師の生の授業ではなく、映像授業が中心。その分繰り返して映像を見ることができます。
今の子どもには合っているのかもしれませんが、やる気のない子どもを通わせても無意味です。
わたしの子どもも無意味に該当します。
こういうスタイルだといかに子どもに動機づけをするかがポイントで、映像提供型の予備校にはそういう役目のチューターがいます。
畢竟、チューターの腕次第ということです。

私自身が塾の講師や家庭教師経験があるので、予備校に金払ってチューターに動機付けやってもらうなら自分でやるということで結局予備校には入れていません。
映像授業ならスタディサプリで十分です。

もっともスタディサプリさえやらないのには手を焼きましたけどね…



総合選抜型入試という青田刈り

2022-11-01 01:12:51 | 教育
総合選抜型入試という手段があって、だいたい9月に出願始まって10月に試験を行い
11月に発表となります。
この試験制度を熟知すれば、例えば英語が苦手でも英語なし受験とか、数学にしても理科にしても一般入試よりは易しめとなり、少し楽です。
問題は志望大学を8月中に決められるかどうかです。
高校生にとって受験は出たら目の双六みたいなものです。この際、親は子どもに思い切りバイアスかけてしまえば総合選抜型に応じるわけで、安心して正月が迎えられます。
大学にとっては、青田刈りの最高の機会
お互い利害一致すればハッピーエンドです。

実用英語検定

2019-11-05 21:25:27 | 教育
大学生のころは、英検二級くらいはすぐ取れると奢ってました。
数年前に制度が変わって、英作文が設けられました。
これって教育的には賛成です。
逆に、私の奢った心を粉砕しました。
英作文はできません。
読めてもかけない世代です。

それがこれから大学入試に導入される技能は、読み、書き、聞き取り、話すだとか?
受験生大変ですが、令和6年まで延期だそうです。
まぁ、私にとって老後の暇つぶしの題目が増えた様なものです。

東洋大学が強気らしい

2018-08-25 20:38:30 | 教育
日本大学のアメリカンフットボールの不祥事で人気が低落という下馬評で、東洋大学が強気らしいですね。
某公立高校の指定校推薦の基準が信じられないほど厳しい内容なので驚きました。
普通に受験した方が楽じゃんという感じ。
いわゆる日東駒専グループ
こう言うところから差別化されて、法政大学と肩を並べるのか、法政大学が落ちて来るのか…
結局、法政大学を悪く言ってしまったかな。
では、加えて立教大学も同じ運命か?
個人的には、法政や立教よりも日東駒専の方が好きです。

予備校へ行く意味

2018-03-20 19:48:04 | 教育
大学全入時代になっても試験に落ちて浪人する人はいるわけです。
もう国立の発表も終わって、予備校探ししてる人、予備校決めた人いると思います。
しかし、昨今は大学が就職の切符にはならなくなってます。
昔は、六大学に入るため浪人という説明はありでしたが、今は六大学入ってもそれだけで就職はできません。
結局、属人的能力の能力が問われるわけです。
だったら、どこの大学だっていいじゃないかと感じます。
つまり、浪人なんて時間の無駄という訳です。
どこでもいいんですよ。
実力さえあれば…
そう感じるようになりました。
浪人した人には申し訳ないけど、
英語の専門学校行くとか、理工系の専門学校行くとか、個人のスキルアップの方がいいのではと思います。

カエルの子はカエル

2016-09-12 21:24:16 | 教育
息子に過剰な期待をしている私は
最近の勉強の不出来に問題意識を感じている。
しかし、自分の子ども時代を考えれば、息子に過剰な期待はいけない。
これはかわいそうだと思っている。
されど、親は子どもの将来を案じて勉強しろ言うしかない。
こういうことを繰り返して
世の中成り立っている。

今の数3には行列がない

2016-09-09 21:14:24 | 教育
最近の数3には行列がないので、数3で行列がの載っている参考書さがしました。
BOOK OFFで青チャート数3+Cというのを見つけました。
108円
すると指導要領が一世代前なので安い。
青チャートは網羅性は高いのですが、理屈を理解するにはいまいちです。
されど、一式やれば中堅の私大くらいは入れるレベルです。

読書感想文…10年前の本と今の本

2016-09-07 19:47:15 | 教育
利根川水系の取水制限も終結し、今年の渇水のも終わった感がある。
夏休みの宿題の大きな山として「読書感想文」がある。
今年は、小学生の息子に課題図書の橋本淳司「100年後の水を守る」を購入し、中学生の娘には同じ作者の「水問題の重要性に気づいていない日本人」を図書館で借りた。
両者を比較すると、ほとんど同じ内容である。
もし、息子と娘が同じ感性を持っていれば、ほぼ同じ内容の感想になるのだが、さすがに別の人格なので全然違うことが書いてある。

感性とはそういうものなんだろう。