知命堂日記   ~  人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり ~ 2005.9.11

いつ死んでもおかしくない年のころ。
夢も希望もなく、やっと生きてます。
今を夢幻と思って、ただひたすらに…

妹思いの先輩の自殺

2018-07-01 21:40:06 | 自由研究
2014年7月7日
僕は妹思いの先輩のことを記事にした。
妹の子供を専門学校までだしてやったっていう話を書いた。
その先輩が2017年2月に死んだ。
自殺だった。
思えばさりげない会話だったけど、死を暗示していた気がする。
妹の子供がある程度目処が立ったし、そのあと最愛の母堂も死んでいた。
生きる意味がなくなったのだろう。
その点僕はまだ息子が心配でならない。
まだ死なないな


おじゃる丸の作者の死(当時48)…我が身を思う

2014-08-19 09:57:59 | 自由研究
もう8年くらい前の古い話になります。
NHKの人気アニメ「おじゃる丸」の原案者で漫画家犬丸りんさんは48歳で東京都武蔵野市内の自宅マンション屋上から飛び降り自殺をしていたのです。
自宅には遺書が残されており、警視庁武蔵野署によると、母親に「仕事ができない」などと話していたのだそうだ。
仕事上の悩みが原因
うーん
仕事ができないという実に耳の痛い現実
自分がこの年齢を経過して、仕事に対する眼界を感じているところです。
まるで自分のことのように思います。
一般的な定年まで最後の人周りという時期
気をつけないといけません。

ルーキーというアイスクリーム(ラクトアイス)の話題

2014-08-16 10:49:21 | 自由研究
このブログで2年以上も前に書いた記事なんですが
先月も投稿がありました。
記憶の薄らいだ中で
同じ時代を生きた者が情報を共有したいという一致する部分があるようです。
おかげで私のうろ覚えも大分よみがえってきました。
情報の共有って大事ですね。
たぶん、そういうところから文化が生まれるのだと思います。

面影橋から…35年目の真相理解

2014-07-25 10:41:43 | 自由研究
六文銭というグループが歌った歌で「面影橋から」というのがある。
LIVEでは記憶がない。
ただ、吉田拓郎を聞くようになって、
この曲がライブアルバム「ともだち」に収録されており、
オリジナルを聞きたくて中学生になってから初めて聞いた。

面影橋というのは、早稲田の方にあることは知っていた。
しかし歌詞の内容からは、淀川に別な面影橋があるんだろうと思っていた。
最近、人様のブログを拝見して
結局でたらめな歌だと分かった。

天満橋は大阪に実在
面影橋も早稲田のほうに実在
日影橋は架空の橋

まぁ、世の中そんなものだなと再確認。


面影橋から(昭和46年)
田中信彦・及川恒平 作詞    
及川恒平 作曲   
六文銭(及川恒平) 

面影橋から 天満橋  
天満橋から 日影橋
季節はずれの 風にのり
季節はずれの 赤とんぼ
流してあげよか 大淀に
切って捨てよか 大淀に

いにしえ坂から わらべ坂
わらべ坂から 五番坂
春はどこから 来るかしら
風に吹かれて 来るかしら
めぐりめぐる 思い出に
歌を忘れた 影法師

岡林信康の「手紙」と松山千春の「銀の雨」

2014-07-19 09:41:40 | 自由研究
松山千春は岡林信康を意識していることは自分でも言っていたのですが
そのベースは、放送禁止になった「手紙」にあるのかなと
「銀の雨」を聞いて最近気が付きました。
女性の立場になって別れを伝えるスタイル。
正直、男が作るから少し実態とかい離しているとは思いますけど
それでも女性ファンが多かったわけです。

私の好きなみつるさんは、
おじいさんに
お店をもらい…

最初はこの歌の意味が分からなかったのですが
今は分かります。
そして、松山千春の歌にも北海道なりのそういう意味があるのかどうか
それは分かりません。

妹思いの兄

2014-07-07 09:30:59 | 自由研究
大学の先輩、54歳くらい?
先輩の正確な年齢を知らないのです。
「急に上の子供はいくつになった」と急に言い出したかと思えば
「これから金がかかるぞ。俺もやっと終わったよ」…?
だってあんた独身だろうと思ったのですが
どうやら妹が6年前に離婚して、二人の子供と一緒に引き取ったそうです。
それはすごい。
実に妹思い。
独身ゆえに愛情の矛先が妹とその子供だったんでしょう。
美談ですがそういう人生も悲しくないだろうかとしんみりと考えました。