知命堂日記   ~  人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり ~ 2005.9.11

いつ死んでもおかしくない年のころ。
夢も希望もなく、やっと生きてます。
今を夢幻と思って、ただひたすらに…

天皇誕生日と天長節

2014-12-23 09:32:41 | 文化
まずは陛下の御健勝を祈念いたします。
さて、天皇誕生日というと、昭和生まれの私には、どうしても4月29日のゴールデンウィークの入り口というイメージがあります。
今上陛下のお誕生日は本日です。早い人ですと本日をもって冬休みに入られる方もいらっしゃるのでしょうか。

天皇誕生日は、天長節といわれていたようで、私の死んだ祖母(明治38年生)は死ぬまで天長節と言っていました。
天長節という言い方は、昭和23年まであったようです。
昭和23年7月20日法律第178号「国民の祝日に関する法律」が制定されて以降の昭和24年から天皇誕生日と言われるようになったそうです。
ちなみに大正天皇の誕生日は8月31日で、あまりにも暑くてお祝い行事ができないことから、10月31日を天長節祝い日としていたそうです。本来の誕生日である8月31日も休日ではあったようです。

クラッシュギャルズ25年ぶりの再会って嘘じゃないかよ

2014-12-22 09:12:47 | 由無し事
先般、クラッシュギャルズが25年ぶりに再会を果たしたと書いてしまったのですが
確か私の記憶では、長与千種が入れ墨を入れた後に
ライオネス飛鳥も入れ墨を入れて試合をしていた記憶があった。
何か変だなと思いながらテレビを見ていました。
どうもその辺の記憶が交錯しているんで、いろいろ調べたのですが
クラッシュ2000という形でコンビ組んで、デビル雅美と北斗晶組と戦っています。
あの人たちの25年ぶりの再会は嘘ですね。

ただ、クラッシュギャルズという立場での再会という「ギミック」は、まぁありかなと言うレベルです。

定期付終身保険

2014-12-21 09:43:38 | 由無し事
20歳前に入った定期付終身保険
50歳までに死亡すると2000万円
それ以降は200万円
医療・入院関係の特約では、5日以上の入院で一日5000円の給付
結局、35歳の時に8日間入院して2万円もらったような記憶がある。
しかし、診断書代で1万5千円とられてがっかりした。
この定期部分が終了し、入院関係の特約も終わらせれば、毎月1万円の負担が減る。

これからを、さてどうするか…?

思い起こすと2000万円の端金のために30年×12月×1万円
つまり、360万円も払い込んできたが、手元に確実に戻って来るのは200万円

結果論であるが「損」であった。
保険とは安心を買うものなので、当然、得するはずはない。
保険で得をするのは保険会社と遺族なのだ。

余生を考えると、自分の老後への蓄えが大切という結論
なら、個人年金か…?



正麺カレーうどん

2014-12-20 10:31:21 | 
正麺カレーうどんを食べました。
昔のマルちゃんカレーうどんとほぼ同じ。
カレーうどんの場合は、麺の質はあまり実感できないようです。
麺の本当の美味しさを感じるためには、やはり関西風の薄味のうどんじゃないとだめです。

うちで作るチャーハンってなぜまずいんでしょう?

2014-12-19 09:10:19 | 
チャーハンについては、しっかりと4年も研究を続けています。

まずは、化学調味料に謎があると思い、味の素からハイミーなどいろいろ試しましたが
納得のいく味にはなりません。

次に、油です。サラダ油ではべたべたするのでラードを使用してみました。
これは、それなりの成果がありました。

続いて、具です。
はっきり言って、卵と焼豚とネギで十分です。
具をいくら立派にしてもそんな差は出ません。
ただ、焼豚も凝ってくると自分で作るようになります。
おかげで焼豚のたれにも造詣が深くなりました。

さらに、鍋です。
これは中華鍋を購入しました。
中華鍋は、しっかり洗って、その後油を塗らないと錆びてしまします。
中華鍋では炒めの練習というか修行になりました。
いまではすっかりコックのような鍋の手回しが可能となりました。

しかし、納得のいく味が出ません。
理想は、大学浪人中に食べた駿河台の伊峡の味です。

忘れていた投信の満期償還通知

2014-12-18 09:29:36 | 経済・財政・金融
忘れていた投信の満期償還通知が来ました。(額は些細なもの)
イギリス系の投信会社のものです。
損失が出ています。
投資信託なんてのは勝手なもので、運用額が一定以下になるとすぐに償還ですからね。
自分の無能さを棚に上げて、「なかったことにしてください」というわけです。

満期償還でも売却損として扱えるのか証券会社に聞いたところによると「扱える」とのこと。
ただ、元本がいくらだったのか不明です。
証券会社からは、「取得元本は元帳調べてお送りします」との回答でした。

では、確定申告しようかと思います。

自民党が勝ったのではなく安倍晋三が勝ったのだ…

2014-12-17 21:33:57 | 政治(国会・立法・法制)
衆議院選挙
自民党が勝ったような印象があるが
私はそうではないと思う。
多分、選挙は時が経つほどに自民党の議席は減っていただろう。
ちょうどよい潮目を安倍首相は把握し
もっとも最適な時に解散をしたと思う。

周囲には、選挙の意義は感じられなかったが
旨い具合に解散を利用して、大勝したかのようなイメージを持たせたまま第3次内閣へ突入したわけである。
そして、民主党には、敗北したイメージを残すことができた。

しかし、沖縄の問題もあるし、原子力発電の問題もある。
自民人気のほころびは、このあたりからはじまる。

共産党の躍進は、それを物語っている。

今の議席は、憲法改正の最後のチャンスでもあると思う。
そのためには、公明党を敵側にしては厄介なことになる。

できることはやった方がいいだろう。



創業の難しさ

2014-12-16 08:17:30 | 経済・財政・金融
人口減少社会に入っていくと
ただ店を開くだけで一定の収入が得られるということは難しくなります。
少なくなっていくパイをどうやって競っていくか、
独特のサービスが必要です。
私の町では、ラーメン屋がよく創業しますけど、有名店の看板しょっても撤退していきます。
最初とりあえず行ってみますけど、結局は何度も足を運ぶほどのものじゃないことが多いです。
私の町は、ある程度自己完結した町です。人の流れが十分にあるわけじゃありません。
だから、最終的に地元でリピーターとなる客数ではペイできないのです。
創業しようとする町の規模、人の流れ、住民層などを勘案して、慎重に判断する必要があります。
まして、店子となると家賃分上乗せして稼がなければなりません。
そうなると、大きな店舗で従業員を雇うような構造は無理があります。
したがって、狭い10坪くらいの店でこじんまりと商売をする。
これが基本ということではないでしょうか。
創業は難しいですね。
昔のようにしばらく修業して、自己資金をためてからのれん分けしてもらう。
できれば不動産を購入するくらいの資金がたまるまで10年くらいの修業が必要じゃないでしょうか。
そういうことは、昭和40年代まであったのです。
ただ、その時代に戻るだけのことです。


悪女…中島みゆき

2014-12-15 10:47:46 | 音楽
もう何十年も歌詞を誤解していました。

「悪女になるなら『好きよ』はおよしよ 素直になりすぎる」

正しくは、

「悪女になるなら月夜はおよしよ 素直になりすぎる」です。

大学生のころ、誤って聞いて以来、気づくのに三十年かかりました。

カントリーガール(谷山浩子)と となりの町のお嬢さん(吉田拓郎)

2014-12-14 10:26:56 | 音楽
カントリーガール(谷山浩子)と
となりの町のお嬢さん(吉田拓郎)
歌詞の中身は恋愛にまつわる対向した中身です。
共通点は、田舎育ちと都会育ちが絡むこと。
カントリーガールは、田舎娘に都会の男
となりの町のお嬢さんは、田舎野郎に町の娘
どちらも田舎者がもてあそばれた感じが残ります。
カントリーガールは、第三者の冷静な目で語られ、何か救いがあります。
となりの町のお嬢さんは、去っていった女をいつまでも思っている男のバカさ加減という余韻があります。
どちらも好きな歌です。